タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (72)

  • 表現の自由関連覚書 - 発声練習

    一度、考えを整理したいけど整理できないのでメモ。 自分にとって不愉快な表現について、他者の表現の自由を損なわないで「私にとって不愉快である」と述べる言い方や、それを発表するメディアはどこが適しているか 大量の「私にとって不愉快である」という言説と、他者の表現の自由の制限の兼ね合いはどうなっているのか 「多くの人が不愉快になる」表現の展示を社会として許容可能な場の条件は何か 「多くの人が不愉快になる」表現のうち社会として許容可能な表現とそうでないものがあるか 「多くの人が不愉快になる」表現の展示について、日国憲法第21条に反しないように公権力(行政、司法)が介入することはできるのか 表現の自由を守るために「何も対応しない」ことによって、その表現に関わる人(作成者、展示関係者、展示閲覧者)が負傷したり、死ぬことは是とされるのか リンク 脅迫に屈しないとはどういうことか 川上未映子 幼児向け「

    表現の自由関連覚書 - 発声練習
    kitone
    kitone 2019/08/05
  • 卒論・修論のバックアップをとろう - 発声練習

    にゃーん。 バックアップについてのアンケート、最終結果出ました。バックアップ取らずに論文書いている人が23%という高い割合いらっしゃるとのこと😨。論文指導なさっている先生方、よろしくお願いいたしますね…https://t.co/t12zmuLCmG— 結城浩 (@hyuki) August 24, 2018 バックアップの基的考え方 バックアップは次のトラブルから対象データを守るために行う行為です。 作業環境のトラブルによるデータの消失を防ぐ(普段使用しているパソコンが壊れた。停電などによりデータが壊れた等) 自分の操作ミス、判断ミスによるデータの消失を防ぐ(手がすべって消すべきでないデータを削除してしまった。いらないと思って削除した文章をもう一度使いたい等) 上記のトラブルから対象データを守るために、バックアップは以下の条件を満たすように実施しないといけません。 地理的に異なる2か所

    卒論・修論のバックアップをとろう - 発声練習
    kitone
    kitone 2018/08/30
    研究データ管理的な
  • 複数のProceedings論文をまとめて1本のJournal論文に投稿できるか? - 発声練習

    はじめに 分野によって学術会議の会議録掲載論文(Proceedings論文)の位置づけは大きく異なります。計算機科学系ですと査読付きであることが多く、業績にもカウントされます。 next49.hatenadiary.jp 文 先日、論文発表した国際会議の主催者から会議録論文をベースに内容を充実させ雑誌論文に投稿してはどうかと誘いを受けた。その際に、その充実させた部分を別の国際会議の論文として投稿しようと考えていたのでタイトルの「複数のProceedings論文をまとめて1のJournal論文に投稿できるか?」を疑問に思い調べた次第。 Proceedings paper(PP)をJournal paper(JP)として再投稿・再出版して良いかに関する計算機科学分野での調査論文。新しい情報が追加されているならば良いというところが多い。PPとJPで内容が同じなら再発表する必要ないのではという

    複数のProceedings論文をまとめて1本のJournal論文に投稿できるか? - 発声練習
    kitone
    kitone 2018/05/10
  • 科研費の使途について文句を言うための基礎知識 - 発声練習

    ぜひ、基礎的なところを押さえたうえで批判をしていただきたい。 追記:おすすめの 以下のは大学の外の人に対して競争的資金の国内、国外の状況、科研費の制度、海外との研究環境・研究力の比較などわかりやすく説明しているです。2016年出版ですので、まだ、情報も新しいです。著者は文科省からいろいろ経由して、学術振興会理事(学術振興会は科研費の取りまとめをしている独立行政法人です)、現弘前大学理事です。 科研費のしくみと研究をめぐる状況 科学研究費補助金の基礎知識 科学研究費補助金、通称「科研費」についての基礎知識。科研費FAQより 【Q1101】 科研費とは、どのような性格の研究費ですか? 【A】 科研費は、全国の大学や研究機関において行われる様々な研究活動に必要な資金を研究者に助成するしくみの一つで、人文学、社会科学から自然科学までのすべての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる独創的・先

    科研費の使途について文句を言うための基礎知識 - 発声練習
  • 論文の再投稿と多重投稿について - 発声練習

    まとめ 研究の完成度から、原著論文>会議録掲載論文>Letter, Communication>Short paper, Technical report>Postion Paper という関係 研究/論文内容を充実させ、上の完成度の論文形式に直して投稿するのはOK 論文の形式や発表媒体が違っていたとしても、同一内容ならば多重投稿とみなされる可能性が高い 使用言語が違っていたとしても、同一内容ならば多重投稿とみなされる可能性がある はじめに asahi.com: 東北大総長が論文「二重投稿」? 共著者が取り下げ 東北大(仙台市)の井上明久総長が共著者として2007年に学会誌に掲載された論文が、08年の国際会議でも発表され、共著者が会議の報告集から論文を取り下げたことが9日分かった。多くの学会が不正行為の一つとして禁じている論文の「二重投稿」にあたるとして、研究者から批判の声があがっている。

    論文の再投稿と多重投稿について - 発声練習
    kitone
    kitone 2018/02/14
    ここに博士論文というものも加わる。。
  • 論文の種類の違い - 発声練習

    追記:こちらの方がよりまとまっています。→ 論文の再投稿と多重投稿について IHARA Note:当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 落ち着きのない三十路(数えで):もっと当たり前すぎて教えてもらえなかった研究のこと. を読んで、全く内容は違うけども、当たり前すぎて教えてもらえなかった(尋ねるまで教えてもらえなかった)ことを私も書いてみようかと。以下は、私の知っている範囲のお話。分野によっては全く違うことがあるのでご注意を。また、私の理解が間違っている可能性も非常に高いので、ご指摘、ご教示大募集中。 何の話かというと論文投稿についての話。人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集でもあるとおり、計算機科学・情報工学の分野は国際会議が研究発表の場としてかなりの地位を占めている。なので、学術雑誌だけでなく、国際会議も含めて述べてみる。 論文投稿は大きく

    論文の種類の違い - 発声練習
    kitone
    kitone 2018/02/14
  • 大学院生はORCIDにアカウントを作ろう! - 発声練習

    かなり前に大学院生はみんなResearchmapに登録しようというエントリーを書きましたが、2017年の今はこちらをおすすめしたい「大学院生はORCIDにアカウントを作ろう!」 ORCIDって何? ORCID (Open Research and Contributor Identifier)は、組織、専門分野、地域をこえ、研究者に1つのIDを与えることを目的とし、地域社会に拠点を置く非営利の取り組みです。 (editage insight: ORCIDの研究者ID番号を登録してみようより) ORCIDは、いま話題の「マイナンバー」と同様に、個人を特定するためのIDナンバーです。マイナンバーとの違いは、ORCIDは研究者が学術活動のために使うものだという点です。これまでは、データベースからある研究者の論文リストを作成しようとすると、同姓同名の研究者の存在、所属機関の異動、結婚による改姓、名

    大学院生はORCIDにアカウントを作ろう! - 発声練習
  • デジタルアーカイブ化の恩恵:サザエに学名がついた - 発声練習

    大変面白い研究のプレスリリース www.okayama-u.ac.jp この研究の背景になる話も面白い。 ダヴィラとライトフットのはともに、日には所蔵されていない希少で、現在のようにインターネットのデジタルアーカイヴが発達する以前は、閲覧事態が困難でした。 (驚愕の新種! その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜(PDF)より このかな? www.biodiversitylibrary.org アクセスできるようにしておくことで、新たな研究成果が生まれる良い例だと思う。

    デジタルアーカイブ化の恩恵:サザエに学名がついた - 発声練習
    kitone
    kitone 2017/05/20
  • 河野太郎議員の科研費及び競争的資金に関する改善要請(2016/10/21 23:00ぐらい) - 発声練習

    河野太郎衆議院議員がTwitter上で科学研究費補助金についての改善すべき点を集めて、文科省に改善検討を指示してくれている。現時点までの改善要請をご自身のFacebookにまとめてくれているけれども読みづらいので転載。 Facebook 河野太郎:科研費及び競争的資金に関する改善について 科研費及び競争的資金に関する改善について 競争的資金に関しては、省庁横断的にルールの統一済み。もし、ルールの統一漏れがあれば内閣府ホームページの「競争的資金に係るご意見ご要望窓口」からご連絡ください(next49注 参考:内閣府:競争的資金制度) ただし、各大学・研究機関が独自に設定しているローカルルールに関しては、局地戦で勝ち取ってください。 以下、寄せられた主な要望に関して。 予算の繰り越し手続きを簡素化・容易化してほしい。 既に対応済み。 各競争的資金制度の公募を一元的に把握可能にしてほしい。 E-

    河野太郎議員の科研費及び競争的資金に関する改善要請(2016/10/21 23:00ぐらい) - 発声練習
    kitone
    kitone 2016/10/22
  • 再・初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき - 発声練習

    卒論生ならば100点満点の準備なのに。首相はつらいね。 【悲報】安倍首相の演説原稿がふりがなだらけだったwwww - かれっじライフハッキング 以前の米国議会のスピーチでも似たような批判があった。 next49.hatenadiary.jp 上記のエントリーでも書いたけど、意見は同じままなので再掲。 聞き手に「ああ、あの人は原稿丸読みだな」と思われなければ、別に原稿見ていても問題ない。そういう意味で、安倍首相は下手だったのかもしれないけど、原稿を準備するのはとても重要。 特にまねるべき点は抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所、そして、聴衆への身振りでのアピールも原稿に書いてあった点。これは当に真似するべき。私も英語での学会発表に慣れるまでは原稿作ってこういうのを書いておいた。たとえば「ここで2拍おいてから、次のスライドへ切り替え」とか。 ただ、何回も後ろから原稿撮影されるのは日国民として悲

    再・初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき - 発声練習
    kitone
    kitone 2016/09/29
  • 土下座は止めた方が良いと思う - 発声練習

    教員と顔なじみになろうというのは賛成だけど土下座は止めた方が良いと思う。少なくとも私は土下座されたら絶対単位ださない。その手法で良しと学習されてしまうのが教育機関において致命的だと思うので。 taroymd.hatenablog.com 顔を覚えてもらって、合格ボーダライン(50点代後半)のときに「あの学生がんばっているからなぁ」と配点調整したり、追加課題を出すことで60点にしてもらえれば御の字じゃない? next49.hatenadiary.jp 今までの体験で一番がっかりしたのが、どうしてもとお願いするから追加課題出したのに、その追加課題の提出締切りを守らなかった場合。こころ冷え冷えになる。 追記:過去の数学に関する話 私も数学苦手でした。今でも苦手です。数学者の方々や数学を扱いきれる方々は当にすごい。 next49.hatenadiary.jp next49.hatenadiary

    土下座は止めた方が良いと思う - 発声練習
    kitone
    kitone 2016/05/16
    うん。“その手法で良しと学習されてしまうのが教育機関において致命的だと思うので。”/仕事をしていて教育機関における“サービス”はそこが難しいなあと感じる。なんでもかんでもやってあげるのは実は楽やねん。
  • 11/7「近代日本の偽史言説 その生成・機能・受容」参加記 - 発声練習

    11/7と8に立教大学で行われている公開シンポジウム「近代日の偽史言説 その生成・機能・受容」の7日発表(第1部と第2部発表の1つ目)を聞いてきた。大変、面白い発表だった。 日学研究所:公開シンポジウム「近代日の偽史言説 その生成・機能・受容」11月7・8日 近代日の偽史言説レジュメ(第1部) 近代日の偽史言説レジュメ(第2部) 近代日の偽史言説レジュメ(第3部) 最初に 立教大学池袋キャンパス、第5号館の1・2番教室が会場。事前申し込み不要、参加費無料&テーマがキャッチーなせいか大盛況で教室に入りきらないぐらい。100人越えだったのじゃなかろうか。10分ほど遅れて会場に入ったので最初の発表は聞き逃してしまった。 あと、歴史コミュニケーション研究会で出会った方々も何人かいらしたが、確信がもてなかったのでご挨拶できなかった。 普段は工学部&計算機科学系の発表しか聞かないので、プレ

    11/7「近代日本の偽史言説 その生成・機能・受容」参加記 - 発声練習
    kitone
    kitone 2015/11/08
    “血液型占いやEM菌、水からの伝言なども「受容」に着目した研究のためにいろいろな文書を記録して、保存しておく必要があるかもしれない。”
  • 国立大学協会、公立大学協会と日本私立大学協会でマイナンバーのガイドライン出してほしい - 発声練習

    まとめ 以下のように大学はマイナンバーを扱うことがあるので、大学特有の注意点や共通の公報項目について国立大学協会、公立大学協会と日私立大学協会、(追記)日私立大学連盟(二つの団体の協議場所:日私立大学連合会)でマイナンバーのガイドラインだした方が全国の大学関係者はハッピーだと思う。 教職員およびティーチングアシスタント(TA)、リサーチアシスタント(RA)および研究室のアルバイト(謝金)により大学から給与が支払われる学生のマイナンバーを大学は扱わなければならない マイナンバーは住民票のある外国籍の教職員およびTA、RA、アルバイトをする留学生も持つ 2018年度あたりから奨学金返還業務の際にマイナンバーを使う動きがある 文 以下のIT Proの連載はとても良い。 作った人が明かすマイナンバー プライバシーの勘所 第1回 国家管理?マイナンバー当の目的とは? 第2回 マイナンバー

    国立大学協会、公立大学協会と日本私立大学協会でマイナンバーのガイドライン出してほしい - 発声練習
    kitone
    kitone 2015/05/27
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    kitone
    kitone 2015/02/02
    こうやってオープン化に意識的な(あるいは自然と実行する)研究者が増えていっていただけると大変ありがたい。
  • ノーテレビ・ノーゲームはしらないうちに広まっている - 発声練習

    まとめ ノーテレビ・ノーゲームの起源は1996年に北九州の小児科医,伊藤助雄氏の提案から 2004年の小児科学会の「子どもとメディア」の問題に対する提言でて、全国的な広がりに 2007年〜2008年あたりで多くの自治体で取り組むようになった NHK:第1・第3日曜はゲーム禁止を見て「なんで、教育委員会が家庭のしつけに首をつっこむんだ?」と思うものの気楽に見ていた。で、そのはてなブックマークコメントで提示されているリンク見てちょっと意識変わった。いつのまにこんなに実施されているの? Googleトレンド:「ノーテレビ」でみると2007年ごろからメディアでこの言葉が出ているみたい。 2007年 中日新聞:月1回はノーテレビ ノーゲーム 来月第1水曜から実践 2007年 共同通信:ノーテレビデーの町宣言 鳥取県三朝町議会が可決 2008年 行橋市立17小中学校、来月から毎月1回 /福岡 (

    ノーテレビ・ノーゲームはしらないうちに広まっている - 発声練習
    kitone
    kitone 2015/01/27
    “(図書館調査研究リポート:No.10 子どもの情報行動に関する調査研究:6. 「子どもと情報・メディア」に関わる現場の動きより)”
  • ブックツリーを実施するときに気を付けるべきこと - 発声練習

    いまさらですがTogetter:明治大学和泉図書館のブックツリーの話。 気を付けるべきこと 蔵書の紹介を目的とし、この目的に合ったブックツリーを構築する が傷まない方法でツリーを構築する 地震を考慮する ブックツリーから任意のを抜き出せるようにする 可能ならばOPACの配架情報を変更し、それが無理な場合は配架場所を利用者が追えるように掲示をする 読書以外の目的と使うことに違和感を覚える人は必ずおり、それは否定すべき感情ではない。その方々からの批判は甘んじて受ける 「意図しないとの出会い」を手助けする選書をする ブックツリーとは何か? を用いて作ったクリスマスツリー風の飾り。 Pinterest:Christmas Book Trees A bibliophile’s Christmas tree at the Inglewood Public Library 学校の図書室(?)

    ブックツリーを実施するときに気を付けるべきこと - 発声練習
    kitone
    kitone 2013/12/30
  • MendeleydesktopのPDF配布元別書誌情報読み込みメモ - 発声練習

    私は参考文献の情報をMendeleyで管理している。MendeleyのLinux版であるmendeleydesktopは、論文のPDFファイルを読み込ませると自動で書誌情報を取得してくれる。しかし、PDFによって取得できる情報はまちまちである。 そこで、どこで配布されている論文はどういう情報を読み取れるのかを論文収集がてらメモしていくことにする。「PDFの該当部分を直接眺めたらいいじゃない」と思われる方、眺め方を教えてください。 IEEE Xplorer: 会議録掲載論文 2007年 IEEE Xplorer Type: Journal Article Title: OK Authors: OK Proc./Journal Title: OK Year: OK Volume: N/A Issue: NG (来N/A) Pages: OK Abstract: Empty Tags: N/A

    MendeleydesktopのPDF配布元別書誌情報読み込みメモ - 発声練習
  • 大学図書館でレポートの書き方を教えるというのはどこから出てくる話なのか? - 発声練習

    はじめにお詫び申し上げます。図書館関連の方々ごめんなさい。たぶん、不快なエントリーです。 ずっと疑問でした。大学図書館でレポートの書き方を教えるという話は何の専門性から登場する話なのでしょうか? 「内容の指摘よりも、書式や日語文法、用語の使い方、誤字・脱字の指摘の数の方が多い」.図書館登場せず. (はてなブックマーク - なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習より) 大学教員は分野問わず、基的に論文書いたり、書いたりするのが主業務としてあります。このため、レポートの書き方を教える資質の妥当性は「論文執筆および執筆の経験者」という点から発生すると思います。一方で、大学図書館の司書の方々がレポートの書き方を教える資質の妥当性は何に由来するのでしょう? ja.wikipedia: 司書講習の中身をみると、文書作成技術について教えるような科目はないです(もちろん、

    大学図書館でレポートの書き方を教えるというのはどこから出てくる話なのか? - 発声練習
    kitone
    kitone 2013/06/29
    反応をいただいたのでコメントにお返事してみました.
  • なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習

    Togetter:何故大学の先生はレポートを返さないのか。を読んで。 レポート指導(not 添削。書かれていることだけでなく、そもそも考え方から修正案を出すことがあるので)をした方が学生のみなさんにとって有意義であるということには心から賛成であるという前提で、なぜ、返さないことがあるのかの私の場合の理由。 レポート指導および返却&再回収に費やすコストを支払えない 一番の理由がこれ。 レポート指導をするにはそれなりに時間がかかる。たとえば、私は担当授業で数学の問題を十数問解かせるという課題を出しているけれども、これの採点でさえ1人あたり10分〜20分くらいかかる。50人の授業で500分(8時間20分)〜1000分(16時間40分)、100人の授業で1000分(16時間40分)から2000分(33時間20分)採点に時間がかかる。採点に1人あたり20分間かけてしまうと、受講生が100人いる授業で

    なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習
    kitone
    kitone 2013/06/28
    「内容の指摘よりも、書式や日本語文法、用語の使い方、誤字・脱字の指摘の数の方が多い」.図書館登場せず.
  • うまい切り出し方「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」 - 発声練習

    はてなブックマーク - 「車椅子」か否かを店側が聞くべきだと言ってる人はより dagama「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」って聞いとけば何かしら返ってくるだろうよ このdamamaさんの聞き方はうまい。レストラン予約受付のテンプレにしたらよさそう。「不都合」の部分は「お伺いしておいたほうがよいこと」「確認しておきたいこと」とかの方が良いかもしれない。 なので、大学関連の問い合わせのメールや電話などでも以下のように尋ねるようにしよう。 「授業の参加に際して、何か気になる点や確認しておきたいことはございますか?」 「来校に際して、何か気になる点や確認しておきたいことはございますか?」 関連過去エントリー 「のサイズ30cmなんですけど、貸ありますか?」 べログにバリアフリー状況を投稿するのはどうかな?

    うまい切り出し方「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」 - 発声練習
    kitone
    kitone 2013/05/23
    「何か気になることはありますか?」と聞くだけでも.