タグ

2006年12月16日のブックマーク (2件)

  • Web デザイナーが知っておくと良いかもしれない DTP 脳

    2006-12-16T04:05:56+09:00 よく聞く意見として、Web デザイナーは DTP 的感覚を捨てるべきだ。といったものがありますが、僕は一概にそうは言えないと思っています。もちろん Web は紙媒体と違う点が多く、表示が環境に依存する部分があるので考え方に変化の必要な部分もありますが、それらは脱するというよりは、むしろ理解を深めていくべき点なのかもしれません。 ならば、どういった意識を持つのかというと、Web も DTP と同じように、文書に意味付け、構造化を行うという共通点があります。 HTML は文書に意味付けを行う言語 そもそも HTML とはなんぞや。という質問に『文書に意味付けを行う言語』という解答をすることがあります。例えばその文書の中で一番大きい見出しには h1 を。その一番大きい見出しの次に大きい見出しには h2 を。という風に単なるテキストに意味付けを行

    kits
    kits 2006/12/16
    文書の構造化はHTML・DTP双方に通ずる部分あり。/ 「役不足」は誤用っぽいかも。 / 素のHTMLだけでは足りない語彙をmicroformatsで補う、という話でちゃんと繋がっていると思いました。
  • Calligraphy on Demand:計算機によるかな書道の世界

    Calligraphy on Demand へようこそ! ここは、東京電機大学理工学部情報科学科・知能運動システム研究室で開発された 「毛筆体かな文章の生成」技術を、WEBを通じて体験していただくためのサイトです。 あなたの好きな短歌を入力し、「どれぐらい字をつなげるか」、「どれぐらい字を崩すか」などを選んでください。 左のようなかな書道の作品をこの場で、すぐにおつくりします! このサイトのデモンストレーションをご覧いただくには Adobe® SVG Viewer (Windows, Machintosh用ブラウザ・プラグイン)が必要です。 SVG (Scalable Vector Graphics)とは、現在W3Cによって標準化が進められている新しい画像フォーマットの一種で、 SVG Viewerをインストールすれば、いまご利用になっているブラウザからSVGを見ることが

    kits
    kits 2006/12/16
    Firefoxでも見れるといいなあ。