タグ

grddlに関するkitsのブックマーク (11)

  • ちょっとしたメモ - metaprofのブロックレベル要素処理を強化

    metaprofをプロファイルに指定してGRDDLで処理するとき、ブロックレベル要素に接頭辞付@class属性値を用いると型付ノード要素を生成しますが、文書自身とこのノードをfoaf:topic以外のプロパティで結び付けたいという要望を見かけたので、対応してみました。@classに、プロパティをあらわす値を付け加えるだけで、任意のプロパティを利用できます。 要望であげられていた例を使うと、 (例) <dl class="prism.isTranslationOf foaf.Document"> <dt>Original Page</dt> <dd><a href="http://www.alistapart.com/articles/previewofhtml5" class="about">A List Apart: Articles: A Preview of HTML 5</a></

  • 言語方言からの資源記述収集(GRDDL)

    【注意】 このドキュメントは、W3CのGleaning Resource Descriptions from Dialects of Languages (GRDDL) W3C Recommendation 11 September 2007の和訳です。 このドキュメントの正式版はW3Cのサイト上にある英語版であり、このドキュメントには翻訳に起因する誤りがありえます。誤訳、誤植などのご指摘は、訳者までお願い致します。 First Update: 2007年11月3日 W3C勧告 2007年9月11日 バージョン: http://www.w3.org/TR/2007/REC-grddl-20070911/ 最新バージョン: http://www.w3.org/TR/grddl/ 旧バージョン: http://www.w3.org/TR/2007/PR-grddl-20070716/ 編集者

    kits
    kits 2007/11/05
  • ちょっとしたメモ - metaprofと文書トピックの主語URI

    XHTML文書の要素に一定の規則に基づいたクラス属性を与えているとき、文書プロファイルにmetaprofを用いればGRDDLでRDFグラフが簡単に抽出できるようになるが、これまでは文書のトピックにURIを付与することができなかった。これを改良する新しいルールを変換スタイルシート追加したので、とりあえずお知らせを。 従来のmetaprof(の変換スタイルシート)の規則は、ブロックレベル要素に大文字で始まるクラス属性値、もしくはdc.、foaf.などの特定の接頭辞をつけたクラス属性値を与えておけば、それを適当なRDFの型付要素に置き換えて、文書のトピックを構成していた。たとえば、 (例) <p class="foaf.Image"> <img src="http://..." alt="xxx" /> <span class="date">2007-10-05</span> by <span

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kits
    kits 2007/09/21
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kits
    kits 2007/09/18
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kits
    kits 2007/09/13
    ものすごくかいつまんでGRDDLを説明すると
  • ちょっとしたメモ - GRDDLがW3C勧告に

    XHTMLなどからRDFグラフを抽出するGRDDLがW3C勧告となった。最初の草案が昨年10月下旬に出てから1年未満、GRDDL作業部会が設置された昨年6月から数えても15ヶ月と、最近のW3C規格の中では異例のスピードだ。現在のXHTMLとして完全に妥当な文書にRDF互換データを埋め込むことができ、使い方も分かりやすい。普及することを願うばかりだ。 HTML文書内にRDFメタデータを埋め込むという考えは、最初のRDFが1997年に勧告されたときから話題になっており、さまざまなアイデアが出されてきた。当初はXHTMLの中にRDF/XMLをそのまま記述するにはどうするか、いや、やはり妥当性検証ができないから外部RDF/XML文書にリンクすべきだ、といった議論が続いていたが、「どっちみち人間が読むための文書は作るんだから、そこからマシン用のデータを抽出するのがいいよね」という現実的な考えが出てく

    kits
    kits 2007/09/13
  • Gleaning Resource Descriptions from Dialects of Languages (GRDDL)

    Gleaning Resource Descriptions from Dialects of Languages (GRDDL) W3C Recommendation 11 September 2007 This Version: http://www.w3.org/TR/2007/REC-grddl-20070911/ Latest Version: http://www.w3.org/TR/grddl/ Previous Version: http://www.w3.org/TR/2007/PR-grddl-20070716/ Editor: Dan Connolly Authors: see Acknowledgments Please refer to the errata for this document, which may include some normative c

    kits
    kits 2007/09/12
  • Acronymの読み方 | securecat's exblog

    Web標準の日々で、神崎さんがGRDDLをジーアールディーディーエルと言っていたのに対して、質疑応答の時間にグリドゥルって読むんですよ的なことを突っ込んでいた人がいたことを、なんかふと思い出した。いや、人のほうを思い出したんじゃなくて、そういう出来事があったな、と。 で、まあ確かにグリドゥルなんだけど読み方なんてどうでもいいというかスペルままで読んでいるんだし別にいいじゃんって思うし、少なくとも僕はいろんな正式な読み方を知っていることよりもそれらの技術などそのもの自体に精通したいと思ったし、神崎さんがそう言っている限りGRDDLはジーアールディーディーエルと発音しておきたい[謎]。

    Acronymの読み方 | securecat's exblog
    kits
    kits 2007/07/20
    アルファベット読みでない単語としての読み方があるという情報をあの場で共有できたのは有益だったと思う。/ 自分だったら知っててもそれを敢えて言う勇気は無かった。
  • ちょっとしたメモ - 宿題:body要素内からのprofileもしくはGRDDL

    「名前のウェブとXHTML文書のプロファイル」をお話したとき、「ウェブログサービスなどでhead要素に手を加えることができない場合、body内部でプロファイル指定(あるいはGRDDL呼び出し)をする方法はないのか」という質問をいただきました。その場では即答できず、宿題ということにさせていただいたので、GRDDL仕様の検討事項(issues)での状況と、他の規格を組み合わせる可能性について報告しておきます。一言でいうと、「GRDDLではその必要性は提起されているが、結論は先送り。“リソース群”についての記述を利用すれば可能かも」というところです。 GRDDLのissue-tx-elementと題された検討事項では、ちょうど上記の質問と同様に、「XHTMLの一部だけを編集できる環境でクリエイティブ・コモンズ・ライセンスをa要素に記述するとき、rel属性値はどうすればよいのか」という疑問から出発

  • ちょっとしたメモ - GRDDLがW3C勧告案に

    日曜日に「名前のウェブとXHTML文書のプロファイル」と題して《profile属性をうまく使うとclass属性値が共有できて、しかもGRDDL経由でRDFが抽出できるよ》という話をしたら、まさにその翌日、当のGRDDL仕様がW3C勧告案となった。タイミングよいというか、何かいいことありそうな感じ(期待)。内容は5月の勧告候補とほぼ同じで、8月24日までのレビューを経ていよいよ勧告に進む。 勧告候補と比べて違っているのは、Appendix Bとして基底IRI/URIの扱いが詳しく記述されたところ。GRDDLは処理途中に中間的なRDFグラフを生成したりするので、最終的なグラフの基底IRIをどう扱うかを明確にしておく必要があった。また、XHTMLではあまり関係ないが、XML文書一般ではルートノード以外にもxml:baseが設定されることもあるため、このあたりも含めるとそれなりに複雑な話になる。

  • 1