タグ

2008年4月10日のブックマーク (7件)

  • 「初めての Perl」勉強3日目 - ysk_lucky-star’s diary

    ハッシュが出てきた。なんとなく分かる。半分くらい。問題を解くのに時間がかかるのは思考構造の問題な気がする。慣れか? 第五章 ハッシュ 練習問題1 名前を入力して、その人の姓を表示するプログラムを書いてください。 #!/usr/local/bin/perl -w use strict; my $input = <STDIN>; chomp $input; my %name = ( "fred" => "flintstone", "barney" => "rubble", "wilma" => "flintstone", ); print "$input $name{$input}\n"; chomp 関数の使い方について id:vkgtaro さんと協議 最初は my $input = chomp($input = <STDIN>); って書いて怒られたんで id:vkgtaro さんに聞い

    「初めての Perl」勉強3日目 - ysk_lucky-star’s diary
    kits
    kits 2008/04/10
    chomp( my $input = <STDIN> ); はできました。/ tac は print reverse <>; になるような。
  • CSS の「inherit」で継承されるのは Computed value 以外にありえない(と思ってる) - IT戦記

    ちょっと色々調べていて 以下のような記事を読みました。 line-height の値には単位なしが良いとされる理由 - lucky bag 当に役立つ素晴らしい記事だと思います。 でも、一カ所だけ確認したい箇所がありました 僕が間違っているかもしれないので、はっきりさせたいのです>< 当に細かい箇所なので、自転車置き場の議論です>< ごめんなさい。 で、その箇所 一方、単位なしで指定すると、line-height 値には同じく font-size と掛け合わせた計算値 16px が指定される。そして、子孫要素である em にはこの計算値ではなく指定値である 1 が継承され、em の font-size と掛け合わせた数値 24px が行ボックスの高さになる。 line-height の値には単位なしが良いとされる理由 - lucky bag この言い回しだと、計算値(Computed

    CSS の「inherit」で継承されるのは Computed value 以外にありえない(と思ってる) - IT戦記
    kits
    kits 2008/04/10
    CSS2とCSS2.1の違い
  • xmlto – PRINT HEAD

    kits
    kits 2008/04/10
    OpenSPで使っているらしい。(なくてもOpenSPのmakeはできた)
  • OpenJade

    An implementation of DSSSL, a style language to format SGML or XML documents. OpenJade contains backends for various formats (RTF, HTML, TeX, MIF, SGML2SGML, and FOT). This project also maintains OpenSP.

    kits
    kits 2008/04/10
    OpenSPはW3C Validatorで使っている SGML::Parser::OpenSP に必要。
  • やってはいけないコーディング

    あのタグを使っていませんか 現場でよくある間違ったコーディング例として、非推奨(Deprecated)タグの使用があります。図1(上)に示したタグは非推奨タグや廃止タグと呼ばれるもので、現在はブラウザでサポートされていますが、将来的には使用できなくなる可能性があります。 なぜ、今使えるのに将来的に使えなくなるのでしょうか。 これまで、ブラウザメーカーはHTMLの見栄えをよくするために、無秩序にタグの拡張を行ってきました。結果としてHTMLは、その元であるSGML(Standard Generalized Markup Language)の「文書論理構造を記述する」という目的とは異なる独自の進化を遂げることになりました。 そのような中でHTML 4.0からは、文書論理構造を記述する来の目的に立ち返ろうという動きがあり、見栄えを設定するタグはHTMLに直接記述せずにCSSなどを使用することを

    kits
    kits 2008/04/10
    「予定」はどこから来たのか。/ またb要素が巻き込まれてる。/ width, heightをまとめて非推奨は大雑把すぎ(imgのも?)。 (←withになってたのを直しました)
  • Documentation Index for The W3C Markup Validation Service

    kits
    kits 2008/04/10
    W3C Validator はPerlで書かれているっぽい。
  • 「メタボなHTML」も大事かも:ekken

    技術系の人の中には、より正しいHTMLで書く事を目標としている人がいて、確かにその方が読みやすい文章のことが多いと感じるのだけど。 メタボなHTML | オトコのキモチ2 align="center"というのや,<td width="200" bgcolor="#CCFFFF">というのや,見た目を整えるための属性。 <br> <br> <br> <br> なんてところもあるな。 はっきり言って,「メタボ」ですよ。 「見た目はCSSで整える」というのは、読み手にとって好みのデザインで読むことができるので、考え方としては理解できる。 書かれたテキストの内容だけが正確に伝わればいい文章、たとえば何かに対する意見文だとか説明文の場合は、贅肉をそぎ落としたHTML のほうが読みやすい。 だけど創作文の場合は、そうはいかないのではないか、と思った。 僕が不勉強なだけなのかもしれないけれど、「贅肉をそ

    kits
    kits 2008/04/10
    創作文でも行間空けを多用するのはあまりよくないような。/ tanpen.jp ではbr使ってます。/ ところでbr要素は別にメタボではないと思う。