タグ

2009年5月27日のブックマーク (3件)

  • ふろんたーれどっとねっと。 - blog : 多摩川クラシコエアツアー 〜本編:横浜大桟橋から味スタ到着まで編〜 by   

    ≪前回までのあらすじ≫ ついうっかり渡し舟ツアー参加者の責務として「陸川空制覇」のために、ツアーに応募して当選。 しかし、フロンターレはツアー直前の試合(ACL浦項戦)でボロ負けしたばかりであり、どん底のテンションであった。 無理矢理テンションを上げつつ向かう横浜大桟橋。 多数の川崎サポのお見送りに感動しつつ、船着場に向かうと、 そこに見たものは…… ※詳細はこちらを見てね。 【いきなり余談。】 えーと、ツアー参加人数がサイトによってまちまちの記述なんですけど、おそらく、正確なところは、 全部で18人(内訳:スタッフ3人/ツアー参加者15人)なんだと思います。 なので、75人応募したということは、倍率は5倍だった、ということですね。 余談終わり。 【「そこに瓦斯。」】 お見送りの方々も一緒に行っていいとのことで、横浜大桟橋の船着場にツアー参加者の倍くらいの団体で向

    kits
    kits 2009/05/27
    おつかれさまです。/ 「調布遠すぎ」は即興だったのか。
  • DTD が先かマーク付けが先か - まじかんと雑記

    闇黒日記平成二十一年五月二十三日・二十七日 文書があつて、それをマーク附けした時に、結果としてXHTML 1.1適合になつてゐればXHTML 1.1と宣言する。妥当性の検証に関しては確かにそうだけれども、ではその文書が XHTML 1.1 適合になっている理由は何なのか。 ただ自分勝手にマーク付けをしているだけでは結果としてXHTML 1.1適合になつたりするはずはない。なぜあなたの文書の段落は「段落」タグでもなく「paragraph」タグでもなく「p」タグでマーク付けされているのかと問われた時、我々は結果として XHTML 1.1 (あるいは XHTML 1.0 や HTML 4.01) に適合するようにしたかったからという理由を認めざるを得ない。結局我々は、既定の DTD に従ってマーク付けを行うことを実質的に強制されている。 先にマーク付けを行って後から DTD を書くというのならま

    DTD が先かマーク付けが先か - まじかんと雑記
    kits
    kits 2009/05/27
    要素型が分からなければマークアップもできないので、これに関しては自分もDTD(スキーマ)が先だと考えている。
  • 作家、栗本薫さんが死去(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ミステリーや時代小説などで知られた作家の栗薫(くりもと・かおる)さんが死去したことが27日わかった。56歳。評論家として中島梓(なかじま・あずさ)の名前でも活躍した。 平成19年に膵臓がんがわかり、闘病していた。 昭和53年、「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞受賞。54年に発表した「グイン・サーガ」が100巻を超すロングセラーになった。

    kits
    kits 2009/05/27