タグ

2009年11月10日のブックマーク (3件)

  • Firefox Developers Conference 2009にて発表を行いました - 2009-11-09 - ククログ

    こんにちは。下田(Piro)です。 昨日2009年11月8日に開催されたFirefox Developers Conference 2009にて、トークセッション「Aza Raskin に一問一答!」にパネリストとして参加しました。また、懇親会でのライトニングトーク第2部にて発表を行いました。参加された皆様、お疲れ様でした。また、セッションにお越しいただいた皆様、誠にありがとうございます。 発表資料および映像は以下よりご覧いただけます。 トークセッション「Aza Raskin に一問一答!」録画映像(※同時通訳の音声は録音されていませんのでご注意下さい) ライトニングトーク「Webアプリとハードウェアを繋げたい!」発表資料(※閲覧にはFirefoxまたはGeckoエンジン使用のWebブラウザが必要です) ライトニングトーク「Webアプリとハードウェアを繋げたい!」録画映像 また、ライトニン

    Firefox Developers Conference 2009にて発表を行いました - 2009-11-09 - ククログ
  • 自主制作アニメ 「フミコの告白」

    自主制作アニメ 「フミコの告白」 [アニメ] 自主制作短編アニメーションです。ある一人の女の子が告白する話です。DVDとメイキングが発売中で...

    自主制作アニメ 「フミコの告白」
    kits
    kits 2009/11/10
    絵が動くことの素晴らしさ
  • HTML 5のフォーム要素

    HTML 5の最初の大きな目的の1つは、主要なHTMLフォーム要素を現状の潮流に合うように変更することでした。この記事では、HTML 5の草案に導入されている主要な新しいフォーム要素と既存要素の変更点を説明し、HTML 5の仕様が現在までにどれくらいこの目的を達成しているかを解説します。 はじめに ほぼすべてのWebアプリケーションにとって、フォームはなくてはならないものになりましたが、HTMLフォームの主要な要素は13年近くも前のものです。HTML 5の最初の大きな目的の1つが、現状の潮流に合わせてこれらの要素を変更することであったのも不思議ではありません。 W3Cが最初にXHTML仕様を策定したとき根底にあった目標の1つは、XMLコンテンツの処理に適したフォームアーキテクチャを作ることでした。そこで2002年にXFormsが開発されました。ところが、HTMLコミュニティの多くの人からは

    HTML 5のフォーム要素
    kits
    kits 2009/11/10