タグ

JavaScriptとwebstandardsに関するkitsのブックマーク (5)

  • jQuery Standards Teamが発足 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    jQueryプロジェクトがStandards Teamという名前のサブチームを立ち上げたことを発表しています。 Announcing The jQuery Standards Team jQuery Standards Teamは、標準化団体やベンダーに対し、Web開発者という立場から働きかけていくチームです。Web標準やブラウザ相互運用性の重要性は高まるばかりですが、Web開発者コミュニティと、標準化団体・ベンダーとの連携はそこまでうまくいっていないという問題意識から生まれたようです。 ブログの中では、標準化団体の持つ標準化プロセスの難しさ、長くなりがちな議論に割ける時間が開発者にない、ブラウザ開発者が活発に議論するメーリングリストでは技術への深い理解が必要という雰囲気になっているといったことが課題として挙げられています。 jQuery Standards Teamは次のゴールを掲げ、関

  • How NOT to write a good javascript code

    これでできる! クロスブラウザJavaScript入門:第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境|gihyo.jp … 技術評論社 この記事では、いかにして、バージョンの古いブラウザ環境を構築するかに、紙面の大半を割いている。有害すぎる。 そもそも、バージョンの古いブラウザは、規格を正しく実装せず、必ずセキュリティホールを含んでいるのである。このようなworkaroundは、何も生み出さない。ただ、問題をややこしくするだけである。この記事は、クロスブラウザのための環境構築という大義名分のもと、その実、自分自身が、クロスブラウザに多大な労力をつぎ込まなければならない環境構築の片棒を担いでいるのである。末転倒も甚だしい。 何のためにWeb標準が策定されているのか。何のために、各ブラウザベンダーは、ブラウザをアップデートしているのか。クロスブラウザなどということを、考えなくても済むようにするため

    kits
    kits 2010/03/30
    (コメントの)「レガシーな環境でもユーザーが困らない程度に対応するべき」には同意。
  • 第 13 回 Admintech.jp 勉強会: Days on the Moon

    ブラウザに関する話が聞けるということで第 13 回 Admintech.jp 勉強会に行ってきました。他の勉強会 (といっても私の場合は Kanasan.JS がほとんどですが) と比べると、Admintech.jp 自体が ITプロ(システム管理者やネットワークエンジニア)向けのコミュニティということもあってか、学生が少ない印象を受けました。また、参加者のノートパソコンを見渡すと、会場 (マイクロソフト大阪オフィスセミナールーム) のせいではないでしょうが近年ではまれに見る Mac 率の低さだったようです。 IE に依存した Web アプリケーションセキュリティ はせがわようすけさんによる、IE 以外のブラウザでは問題ないが、IE では XSS につながるパターンの紹介でした。発表資料ははせがわさんの記事から参照できます。 文書の文字符号化方式を UTF-7 や US-ASCII と誤認

    kits
    kits 2008/10/02
    「『まず標準準拠で作って Firefox や Safari で確認し、それから IE でおかしいところを CSS ハックで直す』という開発者の言葉に衝撃を受け」それで衝撃を受けてることに逆に驚く。
  • オレの名は「ジェイ・スクリプト」…… - in between days

    以下、郷田ほづみの声でお読みください。 オレの名は「ジェイ・スクリプト」。20世紀最末期の「第一次ブラウザ戦争」でエース部隊に徴用され、最前線で殺戮を繰り広げた。オレたちに課せられた課題は重大だった。相手方ブラウザの殲滅。オレたちはマイクロソフト帝国の最新鋭上陸艦「IE4」に搭載され、次から次へとコードを実行した。戦いは熾烈を極めた。オレたちはどんな汚いコードでも動いた。カーソルをクマさんに変える。アイコンを点滅させる。今日のお知らせをポップアップさせる。世界時計をスクロール表示させる。それが果たして当にそのウェブページに必要なユーザビリティなのかを問うこともなかった。しかしいつしかオレたちは気づいた。敵艦「NN4」に搭載されているのもオレたちとまったく同じスクリプトなのだと。やがてオレたちが属する帝国が領土のほぼ九割を制圧するに至り、戦争は膠着状態にはいった。敵国は壊滅されたかに見えた

    オレの名は「ジェイ・スクリプト」…… - in between days
    kits
    kits 2008/09/21
    「『ファウンデーション』の支援を受けた」って巧いなあ。
  • 2008年3月 - Blog - EOF

    MIAU、NHK に「かぐや」ハイビジョン映像公開に関する質問状を送付 ここのところ、MIAU の動きが活発だ。今日、MIAU は NHK に対し、「かぐや」(月探査衛星「SELENE」の通称)のハイビジョン映像公開に関する質問状を送付したと発表した。質問内容は短くまとまっているため、下手に要約しない方がいいだろう。NHK が一体どのような返答を返すかで、その真価が問われることになる。 少し前には、既に国際連合児童基金 UNICEF の下位組織ではないことが広く定着した財団法人日ユニセフ協会に対し、「準児童ポルノ」に関する公開質問を送付し、回答を得た。しかし、この回答は要領を得ないものであると言わざるを得ない。MIAU の質問に対しての明言は完全に避けている。つまり、財団法人日ユニセフ協会は、組織の展開するキャンペーンに対する科学的根拠を明示しなかったのである。この事実は極めて遺憾とし

  • 1