
もずはっく日記(2012年11月) 2012年11月24日 アドオンとは上手に付き合っていきましょう 初回投稿日時: 2012年11月24日18時53分22秒 最終更新日時: 2012年12月05日16時42分46秒 カテゴリ: Firefox Mozilla17 SNS: Tweet (list) Firefox 17が先週リリースされましたが、タブ周りに深く食い込んだアドオンのいくつかの開発がこのリリースに残念ながら間に合わず、不便を感じている方も多々居らっしゃるようですね。今回、特に話題になっているのは、Tab Mix Plusと、Tab Utilitiesの二つです。この二つに共通する、二つの特徴があります。そして、この二つの特徴の組み合わせが技術的には割と最悪だったりします。 一つ目の特徴は、どちらも多くの機能を持ち、サイズそのものが大きく、複雑な、「統合型」のアドオンだとい
Latest topics > Tabs Outlinerとツリー型タブ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブがあると遅くなるとかツリー型タブが重いとかその辺の話について Main 日経Linux 2012年12月号は「#!シス管系女子」休載です » Tabs Outlinerとツリー型タブ - Sep 21, 2012 Tabs OutlinerというGoogle Chrome/Chromium用拡張機能がある。説明をよく読むと、Firefoxでツリー型タブを使っていた人が、Google Chromeに乗り換えるにあたって作った物らしい。 以前試した時は、リンクからタブを開いてもツリーが構築されないというのが「えっ」とい
Latest topics > ツリー型タブがあると遅くなるとかツリー型タブが重いとかその辺の話について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 日経Linux 2012年10月号には「シス管系女子」第14話は載ってません、が…… Main Tabs Outlinerとツリー型タブ » ツリー型タブがあると遅くなるとかツリー型タブが重いとかその辺の話について - Sep 17, 2012 ツリー型タブが重いという声をたまに見かけるんだけど、そういうのを見かける度に「ほんとかなあ?」とついつい思ってしまう。 もちろん、素のFirefoxに対して余計な処理を加えるわけだから、そりゃあ、元の状態より重くはなると思う。でも、「重い」って言ってる人
Latest topics > 文字入力中に補助的な情報や機能をポップアップとして表示するとキャレットが消えてしまう件について分かったこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « FirefoxやThunderbirdを必ずクラッシュさせるコード Main Fox SplitterのLinuxでの挙動の改善と、Mac OS Xで残された課題 » 文字入力中に補助的な情報や機能をポップアップとして表示するとキャレットが消えてしまう件について分かったこと - Mar 10, 2012 先に要点だけ書いておくと、文字入力中にXULのmenupopupで補助的な情報や機能を表示したい時は、openPopupAtScreen()やopenPopup
昨日はwebRequest APIをざっくり理解する。(あるいはChrome拡張の作り方) | mzsm.meを参考に昨日はChrome拡張でWebRequestAPIを使ってRequestHeaderを弄った。 今日は、お返しに、同じく「ITmediaの画像表示にリファラをくっ付けよう」ってことで、Firefoxでのやり方を書くよ。(DN: 1をセットするのはFirefoxだとオプションで出来るからね) 実はこの程度なら同じくらいのコード量で拡張は作れる。 用意するファイルは主に2つ。 install.rdf bootstrap.js install.rdf これは、Chromeで言うところのmanifest.jsonにあたる、拡張機能のメタ情報を収めるRDF形式のXMLファイル。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <RDF xmlns:em=
アドオン(拡張機能)『Java Console』の古いバージョンがどんどん溜まっていくことがあります。Java Consoleは開発者向けのデバッグツールなので、なくても問題ないようです。心配なときは最新バージョンのみ残して、古いバージョンのアドオンを削除します。 Javaのバージョンを確認する スタートから[コントロールパネル]を開いて、[Java]-Java(TM) コントロールパネル をクリック。[基本]のバージョン情報で確認できます。アップデートは、[アップデート]タブの[今すぐアップデート]で実行します。IEの場合は[ツール][インターネットオプション][詳細設定]のJava(Sun)に表示されている 1.x.x_xx でも確認できます。 ブラウザメニュー→ツール→アドオン。アドオン拡張機能のリストから、最新バージョン以外をすべて [削除] します。[削除]が見当たらない場合はフ
6種類のマウスジェスチャによって様々なブラウザ機能やユーザスクリプトを実行することができます。 - マウスジェスチャ(右クリックしながらマウスを動かす) - ホイールジェスチャ(右クリックしながらマウスホイールを回転する) - ロッカージェスチャ(左クリックしながら右クリック、あるいはその逆) - キープレスジェスチャ(Ctrl / Shiftキーを押しながらマウスジェスチャ) - タブホイールジェスチャ(タブバー上でホイール回転する) - スワイプジェスチャ(Macのトラックパッド上での3または4本指タッチ) さらに、スクリプトによって機能を追加することもできます。詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.xuldev.org/firegestures/
RemoveTabs について Firefoxの ツールバーに「Close Left」「Close Right」「Close Others」「Close All」のボタンを追加する拡張群です。 インストール Close Left Tabs Button インストールページへ (addons.mozilla.org) Ver.0.1 (2017/11/23) Close Right Tabs Button インストールページへ (addons.mozilla.org) Ver.0.1 (2017/11/23) Close Other Tabs Btn インストールページへ (addons.mozilla.org) Ver.0.1 (2017/11/23) Close All Tabs Button インストールページへ (addons.mozilla.org) Ver.0.2 (2018/0
As a plugin for mouse gestures we recommend, kolay kullanılır fare hareketleri için şu adresi ziyaret edebilirsiniz: chrome.google.com Canlı bahis sistemi pek çok site üzerinden online olarak varlığını göstermektedir. Bu sistem, neredeyse 20 seneyi aşkın bir süredir piyasalarda ilerleyiş göstermektedir. Ancak buna rağmen pek çok canlı bahis sitesi de bazı dönemlerde adres değişimleri gerçekleştirm
このアドオンの不正を報告このアドオンが Mozilla のアドオンポリシー に違反している、あるいはセキュリティやプライバシー上の問題があると思われる場合は、このフォームを使って Mozilla へ問題を報告してください。 このフォームを使ってアドオンのバグを報告したり機能を要望したりしないでください。この報告はアドオン開発者ではなく Mozilla へ送信されます。
Latest topics > 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う Main タブをドメインごとにソートする機能が欲しい / Auto-sorting of tabs by domain (or other conditions). » 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 - Dec 06, 2010 多機能オールインワン型のタブ系アドオンをdisったら、こんな反応があった。 ただエンドユーザーからみると、タブ機能のために細かい拡張をいくつも入れてられるか、とも思っちゃうのよね。 そんな時
Latest topics > 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブとマルチプルタブハンドラとHTML5のドラッグ&ドロップ Main 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 » 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う - Dec 03, 2010 ちょっと前に、Tab Utilities Mini、というのが出てきたらしいですね。 改めて、今現在それ系のアドオンがどれだけあるのかリストアップしてみて、乾いた笑いしか出てこなかった。 Tab Mix Plus Tab Mix Lite Tab Mix Lite CE Tab Utili
Firefox Developers Conference 2010 http://mozilla.jp/events/2010/fxdevcon/ の発表時の反応まとめ。発表の進行が早すぎたせいかあんまりもりあがってない……!!!
(https://addons.mozilla.org/en-US/developers/docs/sdk/latest/ 参照) 関連ページ 開発環境・仕様 インストール チュートリアル Add-ons Builder Minefield 更新チェック No-Restarts JetpackID API GUI Lifecycle Electrolysis Localization URL 自作サンプル拡張 Rotate Documents 0.4.0 (2012/05/20) ページを 90 度回転します simple-hatebu 0.3.0 (2012/05/20) 表示中ページに対するはてなブックマークのブックマーク数をアドオンバーに表示します show-title 0.1.3 (2012/05/20) メニューバーを非表示にし、ツリー型タブを利用している環境で、タイトルバーにペ
Latest topics > Jetpackへのモヤモヤを全部吐き出そう 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « SubversionからGitに移行した Main Jetpackを読み解く » Jetpackへのモヤモヤを全部吐き出そう - Nov 08, 2010 僕はJetpackに対していろんな意味で期待していたはずなのに、自分がJetpackでバリバリ開発する姿はいまいち想像できないでいる。Jetpackの話が出始めた頃よりも、JetpackがrebootされてSDKとなってからの方がむしろ、「あれ、なんか僕ってJetpack使ってなさそうなんじゃね?」感が強くなっていっている気がする。Jetpackは僕を幸せにしてくれるのか
Latest topics > 拡張機能の標準化の話について思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Jetpack作った Main 未だにXBLを使うことを避けられない場面 » 拡張機能の標準化の話について思うこと - Oct 20, 2010 Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」 - CNET Japan Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」 - CNET Japan Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」 - WebStudio かつてIE6が一番先進的なブラウザだった頃は、ブラウザに機能を加える物といったら、「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く