タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

htmlとenglishに関するkitsのブックマーク (3)

  • まずはHTML。ハイパーなタグ付き言語

    HTMLとデザインの話 HTML来「文章の構造(スタイル)」を指定するのが目的でした。が、HTMLのバージョンが上がるにつれて、デザイン的な機能も拡張され、「文章の構造(スタイル)」と「デザイン」の機能が交ざることは、来のHTMLの目的から外れるのではないか、という議論になり、デザイン的な要素は別途記述されることになりました。 デザイン的な記述をする仕様に「CSS」(Cascading Style Sheets)というものがあります。 CSSの登場で、1つのHTML文章を複数のデザインで表現できるようになりました。 HTMLでデザインも表現していたころは、1つのHTML文章に1つのデザインしかできませんでした。そのため、「閲覧用」「印刷用」「目の不自由な人向けの大きい文字用」といったコンテンツは一緒でもデザインが違う場合、それぞれHTMLファイルを作成しなければなりません。 しかし、

    まずはHTML。ハイパーなタグ付き言語
    kits
    kits 2008/08/27
    「デザイン」が見た目の表現の意味のように使われているのが気になる。(designは計画・設計であり、マークアップもデザインの内だと思う)
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • コーディングガイドライン

    version 1.0.0 Last update: 2006-05-16T15:54:10+09:00 構造と見た目の分離の必要性 HTML は Markup (意味付け)する Language (言語)です。例えば文脈のなかで、「ここは見出しですよ」「ここは段落ですよ」などという感じに「意味付け」を行い、文書構造を記述するための言語です。 ところが HTML は Web ページのレイアウト目的に使う仕様が多数盛り込まれ、その簡便さ、習得のしやすさと柔軟性から、来の「意味付け」以外のレイアウトや見栄えに関する要素が多く使われていました。 それでは来の HTML の目的に反するということで、「見た目」の部分を担当する CSS が策定されました。 建築物に置き換えるならば、きれいな骨組みの建物(HTML)に壁の色を塗ったり窓の形を変えたり(CSS)という感じでしょうか。いくらきれいな色を

    kits
    kits 2007/01/24
    Markupは単に印をつけるという意味でしかないような。(タグでcircle等の見た目を定義するSVGはMarkup言語ではないのか)
  • 1