タグ

htmlとoperaに関するkitsのブックマーク (2)

  • dir="rtl" - saitonのブログ

    今週の公開版は dir="rtl" 指定があると自動的にスクロールバーが画面左側に出るようになっている。 Some initial implementation for flipping scrollbars on RTL web sites (to permanently flip, enable opera:config#UserPrefs|Left-handedUI) 左利きの人などで垂直スクロールバーは画面左にあった方が便利だと感じる人は上掲 opera:config リンク先にチェックを入れてみると良いかも。 それにしても単純に Google と、ラジオ・テレビジョン・ルクセンブルグや Real Time Linux やらばかりだ。 ミツエーさんとこにも「あまり使う機会はないようです」と。 Reload from cache を使ってここの html に追記してみたが、大変なこと

    kits
    kits 2008/03/03
    dir="rtl" でスクロールバーが左に
  • 非整形式なXHTMLのエラー表示 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    タグを閉じ忘れたり、引用符で属性値を囲み忘れたXML文書は、非整形式のエラーとなります。さて、このようなエラーを持つXHTML文書をXMLとしてブラウザに処理させた場合、どのように表示されるのでしょうか。スクリーンショットと共に解説したいと思います。 非整形式のXHTMLソースは、次のようなものとなっています(エラー部分は強調表示しています)。 <?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <title>An Ill-formed XHTML Document</titl

  • 1