タグ

kanjiとwordに関するkitsのブックマーク (41)

  • タンパク質って単語いる?

    プロテインでいいだろ。 タンパク←外来語(蛋白←当て字) 質←日語 っていう複合語なのかと思いきや Protein(独)≒ Eiweiß(独)=卵白(日) 卵(日)=蛋(中) Protein(英,独)=タンパク質(日) という複雑すぎる語源。 「蛋」の字は日常的に見ない字だし 「白」も別にタンパク質に白いイメージはない 蛋白という漢字の並びからタンパク質は連想できない。 蛋白=卵白なら「卵白質」でいいじゃん。卵白はタンパク質でできてるしわかりやすいしーーと思うじゃん?なんと昭和初期に蛋白質じゃなくて卵白質にしようと言い出した栄養学者がいたけど定着しなかったらしい。 で、結局「蛋白」って何なのか分かりにくいから今は、たんぱく質/タンパク質表記らしい。 でもさぁ、ということはさぁ たんぱく←特に意味のない四文字の羅列 でしかないわけじゃん いやわかりにくいわ。日語という漢字圏の長所をかなぐ

    タンパク質って単語いる?
    kits
    kits 2021/01/21
    歴史を軽視する者の意見には与しない。
  • 陳者

    「陳者」は手紙の時候の挨拶の後に来る文言で、「さて」みたいな意味だ。というか現代では「さて」が置き換わっている。 この前誰かの手紙でこれが書いてあった(私の元には仕事上月に25通ほど手書きの手紙が来るのだ)。 こういう仕事だから意味は知っているけど、ではどうして「陳者」は使わなくなったんだろうかとふと思った。 拝啓とか敬具不一とかどうでもいい慣習残ってるんだから「陳者」、お前ももっと頑張ったらいいんじゃねーかと思うぞ、俺は。

    陳者
    kits
    kits 2020/07/25
    「のぶれば」と読むのか。
  • 「元旦」で1月1日全体を指すことは別に誤りというわけではない|Colorless Green Ideas

    「元旦」は1月1日の朝を指し、1月1日全体を指すわけでないという説がある。しかし、用例を見ると、「元旦」で1月1日全体を指すことが誤りだとは言い切れないように思われる。 「元旦」=「1月1日の朝」説 「元旦」という言葉は1月1日の朝を指し、1月1日全体を指すわけではないと説明する人がいる。この説明に基づけば、「元旦の夜」というのは語義矛盾であり、「誤った」言い方になる。 しかし、私としては、この説に反対したい。「元旦」で1月1日全体を指すことは別に誤りというわけではないと思うのだ。実際、後に示すように、「元旦」で1月1日全体を指し示す事例はとてもたくさんある。一般の人だけでなく、太宰治や坂口安吾といったちゃんとした文章を書く小説家ですら、「元旦」を1月1日の朝に限定しておらず、むしろ全体を指すものとして使っている。 「元旦」=「1月1日の朝」説の事例 私からの反論を書く前に、まずは「元旦」

    「元旦」で1月1日全体を指すことは別に誤りというわけではない|Colorless Green Ideas
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
  • 朝廷 - Wikipedia

    朝廷(ちょうてい)とは、漢字文化圏諸国における君主制下で官僚組織を伴った政府および政権を指す[注釈 1]。また、君主が政治執務を行う場所や建物[1](朝堂院:朝政と朝儀を行う廟堂)。 「朝」は草原に日が昇る様を表す。日の出とともに臣下が天子に拝謁し執政していたことから、天子の政務そのものを指すようになった。 「廷」は大きな壇上に人が立つ様を表し、これが臣下が天子に拝謁する別格の場所という意味になった。「广」は建物を意味し、従って「庭」は造営された「廷」という意味になる[注釈 2]。 中国で「朝廷」の語は、前漢の『戦国策』「朝廷之臣莫不畏王」、『論語』郷党第十「其在宗廟朝廷、便便言、唯謹爾」、『淮南子』巻九 主術訓「是故朝廷蕪而無迹、田野辟而無草」などに見られ、「廷」の文字の成立からして、朝廷の観念は少なくとも周代まで遡り、中央集権的政治概念としての確立は始皇帝が中国を統一した秦代となる。

    kits
    kits 2015/07/21
    「日の出とともに臣下が天子に拝謁し執政していたことから、天子の政務そのものを指すようになった」
  • なぜ「百」を"もも"と読むのか - あずまや

    ふとしたきっかけで、「九十九(つくも)」は「次百(つぐもも)」が転訛した言葉だということを知りました。 個人的には次百という表現こそ初見でしたが、次が百=九十九ということですね。 …では、「百」を"もも"と読むのはなぜなのでしょうか。今回はそんな記事です。 語源・由来を辿る際には、いつも語源由来辞典から始めます。 モモ・桃(もも) - 語源由来辞典 モモの語源には、「真実(まみ)」が転じたとする説。 実が赤いところから「燃実(もえみ)」の意味。 実が多く成ることから「百(もも)」、もしくは「実々(みみ)」が転じたとする説。 毛が生えていることから「毛々(もも)」の意味など十数種の説がある。 古くからモモは、民話『桃太郎』で子供が生まれたり、日神話で悪魔払いに用いられるなど、花や木よりも果実に重点が置かれており、実に意味があると考えられるため、「モ」は「実」の転であろう。 沢山成ることから

    なぜ「百」を"もも"と読むのか - あずまや
    kits
    kits 2015/03/04
    モモは100を示す和語の数詞。実がたくさんなることから桃をモモと呼んだ。
  • 「硫黄のにおいががする」に「硫黄は無臭だ」と返した恥ずかしい理系教授

    テレビ局が御嶽山リポートで「硫黄のような臭いがします」と伝えたら、Twitterで理系の東大教授が「硫黄は無臭だ」とツイートし、それが絶賛されているとのこと。 御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」 : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2014/09/30217143.html 絶賛の例はこんな意見 「化学系の人には常識なのだけれどね」 「化学で習ったでしょといつも思う」 「そろそろ硫黄は無臭で硫化水素だということをメディアは広めるべき」 しかし、そもそもは… 363 風吹けば名無し@転載禁止 2014/09/30(火) 18:23:33.09 ID:35V+eBbX そもそも硫黄の命名が 温泉地特有の匂いを硫黄、ユノアワと読んでた→温泉地のにおいの元は硫化水素 →Sを硫黄と呼ぼう という流れだから硫黄の匂いがします

    「硫黄のにおいががする」に「硫黄は無臭だ」と返した恥ずかしい理系教授
    kits
    kits 2014/10/01
    硫黄の漢字・漢語の意味についても確認してみたい。
  • 「献本」を言い換えたい

    「献」という言葉がある。 けんぽん 0 【献】 – goo 辞書 を進呈すること。また、その。 「図書館に著書を—する」 これ、何か言い換えられないだろうか。 「著者からご献いただいた」などと書いてみたりはするものの、 そもそも献の「献」の字は 漢字源: 献 «意味» (1)(ケンズ){動}たてまつる。神前や目上の人に、ていねいに物をささげる。さしあげる。 という意味であるから もらった方が「献」という言葉を使うのは 何となく気が引ける。 まあそんなことを言うなら 漢字二文字で表そうとせずに 「をいただいた」とか「頂戴した」とか言えばいいのだが、 熟語で表したい場合もあるので何とかしたい。 「献上」の反対は「下賜」だろうか。 「賜」の字は 漢字源: 賜 «意味» (1){動}たまう(タマフ)。目上の人が目下の者に物を与える。また、目上の人が目下の者に命令を下す。 (2){動

    「献本」を言い換えたい
    kits
    kits 2013/04/23
    貰う側が使う言葉の検討。/ 「賜」は相手を上に置き過ぎるようにも思う。(天皇賜杯を連想する)
  • 漢字まわりの話について - 関内関外日記

    北一輝 (朝日選書 (278)) 作者: 渡辺京二出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 1985/04メディア: 単行購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログを見る 北一輝の伝記のようなものを一つ読んでおかねばと思い借りたのが渡辺京二の『北一輝』である。まだ読み終えていないので、このの内容について何か書くとすればまたのことにする。今ちょっと書いておきたいのは、書への落書きについてである。 「序章」のp.9に、エンピツで控え目な誤字の訂正が2箇所入っていたのである。 天草が辺境だというのは、それが古来、人や物貨や分化の表通り、つまりそれらが往来する大動脈から遠く離れているということである。 この「物貨」を「物資」に。 佐渡の金毘羅信仰はこの讃岐船によって将来されたものという。 このの「将来」を「招来」に。 ……「物貨」はいいんじゃねえの? と思ったが、まあ細かく赤を入れたい

    漢字まわりの話について - 関内関外日記
    kits
    kits 2012/04/12
    辞書的な意味をすべて知る必要はなくて、まずは使われている言葉を(自分の知識だけで否定せず)ありのまま受け止めてみることが大事だと思う。
  • ほうれい線 - Wikipedia

    ほうれい線ほうれい線(ほうれいせん、(漢字表記: 法令線、豊麗線、豊齢線[1])とは、ヒトの鼻の両脇から唇の両端に伸びる2の線。しわでは無く、頬の境界線である。 医学関連分野(美容外科学も含む)の専門用語では鼻唇溝(びしんこう)[2]と呼ばれる。 概説[編集] ほうれい線は主に加齢によって中年以降に目立ち始めることが多く、若年期までは目立たない人もいる。ほうれい線の深さは見た目の年齢を大きく左右する。 地倉、禾髎、巨髎[3]といった顔のツボを刺激することで改善効果が見込めるとも。 原因[編集] 原因としては以下のものが挙げられている[要出典]。 加齢 乾燥 喫煙 ストレス 紫外線 バランスの偏った事 ビタミンC不足 コラーゲン不足 名前[編集] 中国の面相学においては「法令紋」と称されるが、その語源は未詳である[1]。「豊麗線」、「豊齢線」は当て字。「頬齢(ほおれい)線」という表記も見

    ほうれい線 - Wikipedia
    kits
    kits 2012/02/29
    「中国の面相学における『法令紋』に由来する」
  • 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 | 【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 ◆ 「楽」を何て読みますか? 「楽」。 あなたはこの漢字を、どう読みますでしょうか。 実はこの漢字。 読み方が、「一通り」しかないのです…。 今夜はそんな話です。 ◆ 作業量と喜びの関係は。 実は南カリフォルニア大学の心理学者であるベルテンは、被験者たちに作業を行ってもらい、作業の量と、気分の関係を調べました。 すると。 1分あたりの作業量が多いグループは、少ないグループに比べて、楽しい気分でいることが多くなりました。 逆に少ないグループは、気分がどんどん暗くなってしまうことが分かったのです。 すなわち人間、「色々と多くの作業をやっている方が、気持ちがアップしてくる」ということなのです。 そういえば、かの「相田みつを」さんの言葉に、こんなのがありました。 「なんでもいいからさ 気でやってごらん

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 | 【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科
    kits
    kits 2012/02/03
    自分にとっての楽の定義と違っていた。
  • しゃっくり - Wikipedia

    主要な仮説は、しゃっくりが幼い哺乳類により多くの母乳の消費を促すように進化したというものである[12]。授乳中の呼吸と飲み込みの調整は複雑なプロセスである。一部の空気は必然的に胃に入り、カロリーが豊富な母乳に対し、最適に使用できるスペースを占有してしまう。 この仮説では、胃の中に気泡が存在すると、胃、道、横隔膜の下側にある受容器を介して、反射の感覚辺縁 (求心性神経) を刺激することを示唆している。これにより、しゃっくりの活動部位(遠心性神経) が刺激され、呼吸筋を急激に収縮させて道の筋肉を弛緩させ、声帯を閉じて空気が肺に入らないようにする。これにより、胸部に吸引力が生じ、胃から道へ空気が引き込まれる。呼吸筋が弛緩すると、空気が口から排出され、動物を効果的に「げっぷ」させる。 この理論を支持するしゃっくりにはいくつかの特徴がある。授乳中の乳児のげっぷは、母乳の能力を 15 ~ 25%

    kits
    kits 2011/05/27
    しゃっくりに漢字があるの知らなかった。→噦り ( 口((威-女)<(少-丶)) )
  • @檸檬の家: 「障害」は本当に「障碍」「障礙」の当て字なのか?

    @檸檬の家 ブログ更新を停止しています  自己紹介   連絡先: 小川 創生 (motoyuki@bc4.so-net.ne.jp) このブログは個人的な「書きたいこと雑記帳」であり、現在または過去の所属の公式見解等を示すものではありません。 確実に言えることをひとまず結論として述べると、「障害」は、戦後の当用漢字制定以降に作られた当て字ではない。現時点のWikipediaに以下のように記されているとおりである。 「障害」、「障礙」はいずれも当用漢字制定前から同じ”さわり・妨げ”という意味の熟語として漢和辞典に掲載されており、「障害」という表記は「礙」を同音の「害」に単純に置き換えて戦後に造語されたものではない。ただし現在のような“身体の器官や能力に不十分な点があること”という特定の意味ができたのは後年である。なお、「碍」は「礙」の俗字であるため「障碍」を掲載しない漢和辞典もある。 (Wi

  • 「飛翔体」と共に球春到来 - 日本語練習虫

    侍の連続世界一とか初のみちのくダービーとなった春の甲子園準決勝といった前夜祭が一通り終り、当の球春が一昨日の岩隈とダルビッシュの投げあひで始まった。 開幕三連戦夷狄対決は、FA中村ノリの先制ホームランと決勝タイムリーにより、イーグルスの三連勝で幕を閉ぢた。 満五歳二ヶ月のウチの野郎ッコは、イーグルス戦のテレビ中継を見てゐて9回表、同点に追いつくあたりで血の騒ぎを押さえきれなくなったらしく、盛んにキャッチボールをせがむ。 朝昼晩の三お代わりクンは人生初なんぢゃないか……。 ところで、イーグルス球団初の開幕三連勝を記念すべき日である日昼、各種報道によると朝鮮民主主義人民共和国が人工衛星と称する物体を宙に飛ばしたらしい。 前日の誤探知騒動を含め、現行の常用漢字でなく新常用漢字案にも含まれない「翔」の字を用いた「飛翔体」といふ語の使用について、公用文と看做せる通知においてさうした文字を含む語

    「飛翔体」と共に球春到来 - 日本語練習虫
    kits
    kits 2009/04/07
    「飛翔体」の用例について。
  • 「子供」か「子ども」か。

    1 打ち合わせの席で。 「あの、せんせー、この文章『子供』になってますけども、『子ども』に直した方がいいですよね」 「いいえ。私は『子供』と表記することにしていますので、直さないで下さい」 「『子ども』と書かないとクレームが付くときがあるのですよね…」 またか。 「一体どこの誰がそういうことを言うのでしょうか」と言おうと思ったけど、やめた。 「子供」表記は正しくないのだろうか。間違いなのだろうか。断じて否である。 日語として「子供」表記は全く問題のない「正しい」表記である。 2 [問19] 「子供」か「子ども」か 「こども」という語は、来、「こ(子)」に、複数を表す接尾語「ども」がついたものである。「宇利波米婆 胡藤母意保由‥(瓜めば、子ども思ほゆ‥)」(万葉集巻5・802)と山上憶良の歌にもあるほど、古い語であるが、のち、「しにをくれじとたどれ共、子どものあしにあめのあ

    kits
    kits 2009/03/09
    「現在では『last day of a month』に限定…」反例: 三十路、三十一文字。/ 「根拠や規範に基づい」て述べるなら、根拠の部分は堅固なものでなければ。/ 本文の意図を読み違えてました。「晦日」は熟字訓だと思います。
  • niimiya blog: 「留守」という言葉

    kits
    kits 2009/02/24
    留守・閾値
  • 2008-11-08

    寡筆 の検索結果 それは「遅筆」ぢゃあないか。 「寡作」なら意味が分るけど、「筆がすくない」は変だらう。 RETRO GAME GENERATION ほとんど知らないけど「懐かしい」といふ感じはする。 http://ta2nb.main.jp/garage.html 「FF5 〜もしもギルガメッシュが主人公なら〜」面白い。 ドラ21変化

    2008-11-08
    kits
    kits 2008/11/09
    「寡筆」という熟語はあるかないか。
  • 漢字の読み方を教えてください。「脆弱」仕事上、使っていますのでよろしくお願いします。 - 漢字の読み方を教えてください。... - Yahoo!知恵袋

    漢字の読み方を教えてください。 「脆弱」仕事上、使っていますのでよろしくお願いします。 漢字の読み方を教えてください。 「脆弱」もろくて、弱い意味はわかるのですが、勝手に「きじゃく」と呼んでいたのですがTVのニュース 大臣が違った読み方をしたので、はっと気がついたのですが瞬間でしたので辞書で引いても分からず、だれに聞いても分からず、よろしくお願いします。

    漢字の読み方を教えてください。「脆弱」仕事上、使っていますのでよろしくお願いします。 - 漢字の読み方を教えてください。... - Yahoo!知恵袋
    kits
    kits 2008/10/05
    IMEの逆変換で探るのは限界があると思う。コピペしてgoo辞書とかでひいてみるとか、漢和辞典の部首/総画索引からのひき方を知ることを勧めたい。
  • 「百日紅」はなぜ「さるすべり」と読めるのか?

    「百日紅」は、なぜ 「さるすべり」と 読めるのか? 「百日紅」と書いて「さるすべり」と読む。漢字と読み方がまるで対応していない。「栗花落」という苗字の人に三人会ったことがある。うち二人は兄弟なのでともに「つゆり」と読むが、もう一人は「つゆ」といった。なんと漢字よりかなの方が字数が少ない。この姓は、神戸市内にある地名に由来し、栗の花が散るのが梅雨時であるため「つゆいり」の表記に用いられ、のちに「つゆり」となり、一部は「つゆ」となったものらしい。このような、二文字以上になって読み方が確定する訓読みを「熟字訓」という。 「さるすべり」は、高さ5メートルほどの木である。夏を中心に花を咲かせる。花は白いものもあるが、赤いのが一般的で、原産地の中国では、次から次へと花を咲かせ、百日にもわたってどこかに花を咲かせているので「百日紅」と呼んだ。しかし、日ではその幹がつるつるしているので、木登りの上

    kits
    kits 2008/09/17
    salusberry
  • 平成20年7月の日記 (kahusi.org)

    kits
    kits 2008/08/02
    未は漢文だと「いまだ…ず」と読まれるので、使うなら否定で終わるのは確かにその通りのように思う。