タグ

2008年10月1日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):都市部入ったら500円、渋滞緩和へ課金実験 名古屋 - 社会

    都市部入ったら500円、渋滞緩和へ課金実験 名古屋2008年10月1日17時26分印刷ソーシャルブックマーク 名古屋市中心部で始まった道路課金制度の実験。モニターはGPS機能がついた携帯電話を持ち歩いて通行経路を記録する 名古屋市中心部に乗り入れる車に課金し、通行量を規制しようとする道路課金制度の実験を、名古屋大の森川高行教授らが始めた。一律に課金するのではなく、買い物客らには返金する方式で、規制対象を通過車両や違法駐車車両に限るのが特徴だ。12月までの実験期間中、約80人のモニターが参加するという。 この仕組みは「駐車デポジットシステム(PDS)」と呼ばれ、名大などが産官学の連絡会議を設置するなどして研究を進めている。 実験では、モニターに全地球測位システム(GPS)機能がついた携帯電話を持ち歩いてもらう。車で名古屋、栄、金山、千種などの駅周辺を含む約25平方キロの規制区域に入ると、自動

    kiui
    kiui 2008/10/01
    ますますクルマ離れが進むなあ。
  • 雑誌の売れない時代に“独り勝ち” 「分冊百科」の強さの秘密|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    【第123回】 2008年10月01日 雑誌の売れない時代に“独り勝ち” 「分冊百科」の強さの秘密 出版不況が叫ばれる昨今である。出版科学研究所の「2008出版指標年報」によると、2007年の出版物の推定販売金額は前年比3.1%減の2兆853億円で、3年連続で前年を下回っている。 だが同年報によると、週刊誌に限っていえば前年の販売金額を上回っていることに気づく。もっとも、そこから「週刊誌復活」を読み取るのは早計だ。この数字には、週刊誌扱いで流通している「分冊百科」の好調が大きく反映されているのだ。 分冊百科とは、ひとつのテーマに沿って毎週、毎月といった単位でサブテーマごとに刊行される出版物のこと。その歴史は古く、近年に限っても2001年に小学館の「週刊 古寺をゆく」が創刊号で50万部超えの大ヒットを記録した。現在では、テレビのスポットCMでもおなじみの、デアゴスティーニ・ジャパン社を

    kiui
    kiui 2008/10/01
    経済に余裕がある人が道楽で買っているんだろ?wikipedia でおk
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「長野カフェ」きょう新宿駅南口にオープン

    県は1日、都内のJR新宿駅南口近くの新宿サザンテラスで、1カ月限定のカフェレストラン「TOKYO長野カフェ」をオープンする。信州サーモンなどをのせたパンやシカ肉のカレーといった県産材を利用した軽や県内の日酒やワインなどを提供。20、30代をターゲットに信州を売り込む狙いだ。 調理、接客は、契約先の「トラベルカフェ新宿サザンテラス店」が担当。店内ではスクリーンに県内の風景を映し、観光冊子などを配布する。 23日は、県内材を使ったフランス料理を午後7時半から予約制で提供。「信州のの豊かさをアピールしたい」という。 県は、開店中の1カ月で約9000人の来客を予想している。営業時間は午前10時−午後11時(日曜・祝日は午後10時)。問い合わせは同店(電話03・5304・9150)へ。

    kiui
    kiui 2008/10/01
    おもしろそう
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー、また幼児死亡 95年以降17人目 - 社会

    こんにゃくゼリー、また幼児死亡 95年以降17人目2008年9月30日12時10分印刷ソーシャルブックマーク 国民生活センターは30日、兵庫県の男児(当時1歳9カ月)がこんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせる事故が7月にあり、今月20日に死亡したと発表した。こんにゃくゼリーは子どもや高齢者には窒息の危険があるとされ、95年以来の死者は17人となった。規制する法的な枠組みがないとして抜的対策がとられず、被害が広がっている。 センターによると、事故のあった製品は業界最大手「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の「蒟蒻(こん・にゃく)畑 マンゴー味」。凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。 こんにゃくゼリーでは95〜96年に8件の死亡事故が相次いだ。センターの注意喚起や業界団体の注意表示で97〜05年は3件に減ったが、06〜07年は4件と再び増加の兆しを見せている。昨年3月には三重県伊勢市で

    kiui
    kiui 2008/10/01
    食わせた親の元に生まれた子供がかわいそう