タグ

少子化に関するkiyo_hikoのブックマーク (43)

  • 少なくともここ20年の日本の少子化は不本意未婚が増えた結果であって、産み..

    少なくともここ20年の日少子化は不意未婚が増えた結果であって、産みたくない女性の人権が尊重された結果などではけしてないからだよ。 その逆で、産みたいのに産めない女性が増えて強制的に少子化させられている方だから、途上国と比べるのがおかしい。 問題なのは金持ち優遇が少子化対策になってないどころかバリバリの少子化推進策になってる事の方であって。 少子化を問題視する事の方ではない。

    少なくともここ20年の日本の少子化は不本意未婚が増えた結果であって、産み..
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/09
    不本意に生まれる子供がいる事自体がおかしい。大卒以上の優秀な皆様に介護ロボバンバン開発して貰い子供なしで自身の老後不安と将来世代の負担を減らそう。少子化で他国に先行してるって事は輸出産業も目指せる
  • 大学無償化が少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ

    多産の家庭は大学を無償化、と言うアイデアが「少子化対策」として出てきたが、 https://digital.asahi.com/articles/ASRD67KLKRD6UTFL011.html これは 少子化対策にはならない。(有効ではない)格差を広げる政策であるため、むしろ非婚化を促進し逆効果ですらある経済対策としても、実質大学への補助金なのに、大学側の放漫経営を抑止する方策がないため筋が悪いといえるので、最低でももう少し工夫をしてくれという話をする。 質的に経済対策と位置づけて、少子化対策は別枠で行う助成金は、子ども側の条件はしだが、大学側には条件を与えて大学側に交付金として出すこと(助成金を受けた分だけ値上げなどの監視) 貧富の格差を是正するために、子どもなしの低所得層にも支援を行うこと 既婚世帯・既に子がいる世帯への支援は少子化対策として有効ではない 簡単に言えば、少子化の主因

    大学無償化が少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/08
    生まれたくない子を生んじゃダメ(大前提) / 既に子を作る水準の恵家庭への大学等支援は、斜陽ゲームが廃人優先でレアアイテム配れば更に廃課金し人気が出るだろうと考える様なもの。廃人ばかりが喜び新規参入が消える
  • 「食に快楽を求めない民族」が話題だけど、あらゆる快楽の中で「美味しいものを食べる」を1位に挙げているのは日本だけ、という世界調査があるらしい

    まとめ ドイツ人の料理マインドで興味深いのが、「美味しく作る」ではなく「いかに手順どおりレシピに忠実に作るか」というところ もっと美味しくなる可能性があっても手順の方を守るということかな 56169 pv 54 27 users 22

    「食に快楽を求めない民族」が話題だけど、あらゆる快楽の中で「美味しいものを食べる」を1位に挙げているのは日本だけ、という世界調査があるらしい
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/11/25
    日本には無意識で他人を嫌いな人が多そうだよな、セックスはした事無いので評価できない。今ハーゲンダッツ苺473ml買ってきて1人で食ってるがカップ見たら1022kcalもあって幸せ / 2位はマスタベ、3位はPC-9800いじりだな俺は
  • 「家族の呪縛」に縛られるより、「孤独」を選ぶ日本・中国・韓国の若者たち | 英誌「東アジアでは政府が自ら少子高齢化を悪化させている」

    を含む東アジアの若者たちは、自国の目覚ましい経済発展を享受する一方、伝統的な家族観に固執する社会や法制度のせいで、息苦しい日々を送っている。 これまで日中国韓国台湾で変わりゆく家族の形態を取材してきた英誌は、いまこそ市民の声に耳を傾け、新しい家族観を受け入れるべきだと各国政府に提言する。 かつてアジア的な価値観は、同地域の指導者に広く支持されていた。だが、1997年のアジア通貨危機の後は顧みられなくなり、「東・東南アジア諸国の規律正しい政府には、退廃した欧米諸国より経済的に優位だ」という考えは説得力を失った。 現代の東アジアは繁栄を謳歌しているが、その一方でアジア的な価値観の「別の側面」が危ぶまれている。中国、日韓国台湾で頑なに守られてきた、アジア流の保守的な家族のあり方が崩壊しつつあるのだ。 結婚は「時代錯誤」で「手の届かない贅沢」 同地域に暮らす数百万人の若者は気まま

    「家族の呪縛」に縛られるより、「孤独」を選ぶ日本・中国・韓国の若者たち | 英誌「東アジアでは政府が自ら少子高齢化を悪化させている」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/27
    儒教とかの空論どうでもいい。来日してIBJ等で婚活してみろ忽ち女嫌いになるぞ(全女が狂ってなくとも普通+非モテに選択肢は現実として狂女しかない)。収入あっても金払って注文愚痴気紛れが多い赤の他人養いたくねーよ
  • 中国、2022年末の人口は14億1175万人 人口減少社会に突入 | 毎日新聞

    中国国家統計局は17日、2022年末の総人口が21年末比85万人減の14億1175万人だったと発表した。中国は人口減少社会に突入したことになる。中国で人口が減るのは、毛沢東が主導した料や鉄の大増産運動「大躍進」(1958~61年)が失敗し、多くの餓死者が出た61年以来61年ぶり。 22年の出生数は956万人で前年から106万人減少し、6年連続で前年を下回った。出生数が1000万人を下回ったのは49年の建国以来初めて。 人口1000人当たりの出生数は6・77人と、過去最低だった前年(7・52人)を下回った。死亡数は1041万人(前年比27万人増)で、1000人当たりの死亡数は7・37人(同0・19人増)。

    中国、2022年末の人口は14億1175万人 人口減少社会に突入 | 毎日新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/17
    中国みたいに日本と全く政体が異なる国が少子化になるとどういう手を打つのかかなり興味津々だね
  • 少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすれば

    ~1.8兆円の再分配による少子化の緩和と非正規の解放~ この世界で生き続けること、その全てを愛せる様に、祝福を君に はじめに 2022年の合計特殊出生率は、過去最低の水準にまで落ち込む。これは、経済的にも、社会的にも危機的な状況だ。子世代が1.67倍もの損な負担を被るどころか、人口が崩壊して社会の維持が困難になる。この国に生まれたこと、この時代で生き続けることが、当に無理なものになっている。だけど、これは運命ではない。少子化の緩和に成功している先進国がある以上、政策的な結果でしかない。受け入れるしかないと思うのは、誰かが描いたイメージや、誰かが選んだステージに、甘んじているだけだ。 日少子化の圧力を跳ね返せなかったのは、若者への経済的な支援が薄かったせいである。いまだ、非正規には、育児休業給付もない。0.7兆円あればできるのに、そうなるのは、「財源がない」とする論理だ。税の自然増収が

    少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすれば
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/04
    子供を作らない俺に隙はなかった / 子供を作らない人達みんな隙はないので少子化は未来永劫解決しない
  • ロブスターのキトサンから「98%の精子を阻害する避妊用ジェル」を開発 - ナゾロジー

    ホルモンに影響を与えない新しい避妊薬が誕生するかもしれません。 スウェーデン王立工科大学(KTH)に所属するトーマス・クルージャー氏ら研究チームが、ロブスターやカニ由来の天然成分「キトサン」を使った避妊ジェルを開発したのです。 ヒツジを用いた実験では、放出された精子の98%が子宮頸部に到達するのを阻止できました。 研究の詳細は、2022年11月30日付の学術誌『Science Translational Medicine』に掲載されました。 Non-hormonal gel proves effective at helping mucus block sperm https://www.kth.se/en/om/nyheter/centrala-nyheter/non-hormonal-gel-proves-effective-at-helping-mucus-block-sperm-1

    ロブスターのキトサンから「98%の精子を阻害する避妊用ジェル」を開発 - ナゾロジー
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/18
    いや子供作れよ。ハテナとか少子化を嘆きまくってて少子化担当大臣の記事とかよく嘆きの壁になってるじゃん、挙句には独身者をフリーライダー呼ばわりする失礼身勝手な人々も現れるしよ。いつ作るの今でしょ
  • 少子化に関しては自民の幹事長もはてなーの大半も同レベルだよ?

    『自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK』へのコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013874021000.html ここを見ていると、子供が産まれたら1000万円配れというような子持ち優遇政策の提案が目立つ だーかーらーー、 少なくとも不意な少子化の一番の原因は未婚率の上昇であって、既に子供を産んだ人をいくら優遇しても少子化は止まるどころか 独身への虐待となってますます少子化が加速します! 生涯独身には任意的な非婚と不意な未婚があって、政府が何とか出来るのは後者だけ。そして世の中の多くの人間はヘテロで恋愛感情も性欲もあるんだから、独身の大多数は不意な未婚だよ。 こないだ司法修習生の集まりに行ったらいわばまだ学生の修習生の段階で結婚している人の多さ

    少子化に関しては自民の幹事長もはてなーの大半も同レベルだよ?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/26
    高卒だが少子化を支持する。日本とか俺の存命中だけ栄えてりゃおk。子孫残さない側としては死んだ後日本が野になろうが山になろうが兵どもが夢の跡になろうがどうでもええわ
  • 社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!

    俺すっげえ嫌いなんだよ 欺瞞がよ〜 人口ってよお、 ・「女が」 ・「全員」 ・「2人子供を産む」 って条件を満たして、ようやく減らなくなんだろ 全員だぞ全員 あるいは、全員じゃなかったら、産むやつは3人とか産まないといけねえってハナシになってくる みなさんがいつも嬉々としてしている多様性の話と、ケッテイ的にムジュンしてねえすか? 同性愛者等が10%、思想上子供欲しくない人が10%、体質的に子供ができねえ人・モテなかったりタイミングが悪かったりで子供を作るに至らない人・死んだ人なんかを合わせて10%くらい見積もったら、もう30%っすよ 実際、生涯無子の女性ってそのくらいはいるっぽい となると、70%の女性で、100%の女性ぶんのガキを産まねえといけねえの 200÷70=2.85 もうこれ3人じゃん 「女の70%は子供が3人欲しいと思っている」 ンなわけねーだろカス せいぜい2人程度だろうがよ

    社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/24
    産児にメリットが無いどころか重荷になるだけの世界になったのが全部悪い。子供を労働力に戻せ。単価いくら消費したかの競争になってるから、そりゃ人数抑えるだろうし、独身者に負担させろと宣う馬鹿既婚者も現れる
  • 「まず結婚」が招く少子化 北欧は婚外子5割、支援平等 人口と世界 わたしの選択(1) - 日本経済新聞

    子供を産むか、産まないか――。そんな一人ひとりの選択が積み重なった結果が、現代の少子化社会だ。個人の選択に社会の制度や価値観が与える影響は大きい。世界で人口減少にあらがう国の多くは、多様な生き方を認め、世の中全体で助け合う寛容な社会をつくろうとしている。多様さ認めるデンマーク、家族の形を37種類に分類デンマークの人口統計では家族の形を37種類に分類する。子供からみた家族形態は夫婦同居・夫の

    「まず結婚」が招く少子化 北欧は婚外子5割、支援平等 人口と世界 わたしの選択(1) - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/22
    赤の他人の子供支援する利点が独身男に何1つ無い。一口馬みたいに子供の将来収入が出資者に配られるなら考えてやる / 少子化の原因は単純。子供が労働力→適当に育てすぐ独立させる存在→課金対象と変化したせいだよ
  • https://twitter.com/Handa_house/status/1458631815627886594

    https://twitter.com/Handa_house/status/1458631815627886594
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/11/13
    まず少子化対策自体いらないのでは…。
  • 「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース

    立谷秀清相馬市長は28日、福島市であった連合福島の定期大会で「女性には悪いけれど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」などと、少子化問題について持論を展開した。 来賓として出席した立谷市長は、あいさつで「地方創生は人口の維持が一番のポイント」と強調。「女性が結婚しようとしない。未婚の最大の原因は結婚相手の男性の年収だ。年収と婚姻率は面白いように比例する」と語った。 立谷市長は未婚の女性も含め女性1人が生涯に産む子どもの数を推計した合計特殊出生率と、夫婦が生涯に持つ子どもの平均である完結出生児数を比較。「完結出生児数が約0・6人上回る」として、男性の所得底上げが結婚につながり、結果的に出産が増えるとの考えを示した。 立谷市長は全国市長会の会長も務める。連合福島から12月19日投開票の市長選への立候補要請を受けている。 連合は男女間賃金格差の是正や、不合理な待遇差をなくす「同一労

    「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/10/30
    傾向としてはそうなんだろうが、俺は年収千万円台に乗せようとも結婚しない。絶対にだ。不幸な産まれ方をする子供が減るのはすばらしいことで、少子化は僕にとって善そのものだ。なぜ苦労して阻止する必要が。
  • 人類史、迫る初の人口減少 繁栄の方程式問い直す 人口と世界 成長神話の先に(1) - 日本経済新聞

    人類の爆発的な膨張が終わり、人口が初めて下り坂に入る。経済発展や女性の社会進出で、世界が低出生社会に転換しつつある。産業革命を経て、人口増を追い風に経済を伸ばし続けた黄金期は過ぎた。人類は新たな繁栄の方程式を模索する。2064年にピーク世界人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米ワシントン大は20年7月、衝撃的な予測を発表した。50年までに世界195カ国・地域のうち151が人口

    人類史、迫る初の人口減少 繁栄の方程式問い直す 人口と世界 成長神話の先に(1) - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/08/22
    環境負荷も減るし不本意に受肉する人口も減るしトータルでいいことづくめでは。困るのは若者に支えてほしい長生きしたい幸福な人達と、養分としての下層民の持続的な供給を求める世界の上澄み達でしょうな
  • 人口崩壊の全貌――今後、日本の少子高齢化は別次元の恐ろしい姿をとる|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    人口減少は日から漠然と人が減っていき、労働力が失われていくこと。少子高齢化は子供が減って、お爺ちゃんやお婆ちゃんが増えていくということ――。いま進行しつつあるこれらの問題について、私たちはどこかそのようなイメージを抱いているのではないでしょうか。 確かに今までは、それもあながち間違いではなかったのかもしれません。しかし今後は全く別次元と言っていいような恐ろしい面が剥き出しになります。ここでは地域別・年齢別の人口の検討から、その実態に迫ることにしました。 全国集計から恐ろしさは見えてこない 人口問題の議論では、しばしば次のようなグラフがあげられます。 図1:日の将来推計人口(国立社会保障・人口問題研究所による2018年推計による) これは日の人口が今後どのようになるかを予測したものですが、このグラフには人口減少の真の恐ろしさは表れていません。実際、「2045年には日の人口は1億064

    人口崩壊の全貌――今後、日本の少子高齢化は別次元の恐ろしい姿をとる|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/06/20
    生涯未婚男性の平均寿命67歳なので俺は2045年頃には死んでる可能性が高い。死んだ後であれば日本が崩壊しようがどうでもいい。80まで年金もらうつもりの既婚者や女性方はがんばって。これから産まれる子供にはちと同情
  • 2021年ベビーショック到来 日本の少子化「18年早送り」の戦慄

    コロナ禍に伴う恋愛停止が日経済にもたらす最大の災いは「少子化の急加速」だ。専門家からは「コロナ禍で日少子化は18年早送りされた」との試算も出始めた。少子化どころか、子供が周囲に見当たらない「無子化社会」の到来が迫りつつある。

    2021年ベビーショック到来 日本の少子化「18年早送り」の戦慄
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/05/12
    社会維持とか労働力化を期待して子供を産むって発想そもそも拷問…。恋愛とか滅べとしか。俺は無くても全く困らんし外出て人間とすれ違うのが大嫌いだ。日本人は一度1/4程度に減った方がいい。こんなに個体数要らん
  • エロ過ぎるライトノベルとその問題点の解説|八式

    はじめまして。八式と申します。 エロ過ぎるライトノベルの存在について、及びその存在が持つ問題点と危険性についてこの場で語りたいと思います。 ※文中の情報は2021年1月時点のものとなります。 ※性描写が強いラノベについて解説する為刺激的な文章となります。その点を了承したうえでお読みください。 1.エロ過ぎるラノベの具体例 問題点を説明する前に、性描写が強い作品として名前が上がるライトノベルについて解説したいと思います。 作品のネタバレにならないように一部をピックアップかつ詳細をぼやかして書きますのでその点をご了承ください。 『魔装学園H×H』(角川スニーカー文庫) 〈作

    エロ過ぎるライトノベルとその問題点の解説|八式
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/01/05
    ところで18歳って基準に意味あんのかね?少なくとも繁殖(性成熟済み)と労働(うっかり作っても生計を営める)ができる16 歳には下げてくれていい。その上で中学生中に「子作りの身体/家計リスク」まで含めた性教育を
  • 子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース

    自殺する人が急増する中、子どもの自殺も深刻になっていて、去年やおととしを大幅に上回るペースで増えています。専門家は「新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化が影響しているとみられる。子どもの気持ちをしっかりと聞く必要がある」と指摘しています。 厚生労働省が発表した統計によりますと、小中学生と高校生の自殺者はことし4月から先月までで246人と、去年の同じ時期より58人、おととしの同じ時期よりも42人多くなり、深刻になっています。 こうした中、各地の医療機関などには、子どもの受診や相談が増えているところがあるほか、学校での面談などに力を入れている地域もあります。 しかし、実際に面談をした教諭などからは「子どもの心をくみ取るのは難しい」といった声も出ていて、自殺のリスクのある子どもをどう見つけていくのかが課題となっています。 元高校教諭で、カウンセリング心理学が専門の関西外国語大学の新井肇教

    子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース
  • 新型コロナ、胎盤から赤ちゃんに感染? 相次ぐ報告に…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナ、胎盤から赤ちゃんに感染? 相次ぐ報告に…:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/11/21
    でも1ヶ月先の旅行でもうキャンセル料どうしようとか深刻に考えてる俺が見るに、この先10ヶ月もコロナに罹らないか心配して過ごすとか割と無理ゲーじゃん。作らない、産まないのが正解って風潮来るかもな
  • 内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和(共同通信) - Yahoo!ニュース

    内閣府は20日、少子化対策の一環として、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めた。現行額から倍増し、対象年齢や年収条件を緩和する。経済的理由で結婚を諦めることがないよう後押しする狙い。 対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。 年齢の条件を39歳以下に緩和し、世帯年収も約540万円未満に拡大する。

    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/09/20
    割と的確。俺らの分まで繁殖してほしい
  • 上から目線の失敗宣言で炎上した「就職氷河期」改名騒動 | ニコニコニュース

    政府が、「就職氷河期世代」の名称を「人生再設計第一世代」と変更して炎上したそうだ。 ただ、国のやることというのは「まず1回燃えろ。話はそれからだ」という印象があるため、山火事の中で行われるBBQの如く、他の炎上に比べて目立たない気がする。 就職氷河期世代というのは、バブル崩壊後に卒業期を迎えた30代半ばから40代半ばの人間、約1700万人を指し、この世代には現在も無職や非正規雇用が400万人弱いるといわれている。ちなみに私も、この400万人の中の1人だ。 私が現在無職なのは時代のせいかというと甚だ疑問であり、むしろ時代のせいにできる時期に社会人になって良かったとさえ思っているが、この時期に「時代が悪かった」せいで、就職を逃した人が多くいるのも事実である。 そういった背景があるにもかかわらず、「人生再設計第一世代」などと呼ぶのは、まるで人がボンクラだったせいで就職を逃し、人生失敗したみ

    上から目線の失敗宣言で炎上した「就職氷河期」改名騒動 | ニコニコニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/05/01
    “人生100年なら、30代40代はまだ、ショタとロリだ” うん。そのうち還暦で若手とか言われる時代くるかもなあ。