タグ

社会に関するkiyo_hikoのブックマーク (42)

  • 非正規雇用の割合は30年で2割から4割に増加|人件費構造の見直しが企業の急務 |HRデータ解説|㈱トランストラクチャ

    ここ30年の間に非正規雇用者はその数でも、雇用者に占める割合でも大きく増加してきました。近年では、非正規雇用の活用の弊害や限界も指摘されていることから、今後は非正規雇用者の正規社員化や処遇の改善が進み、非正規割合の伸びは鈍化し、その後は減少傾向になることが予想されます。非正規割合の高い業種や企業では収益構造の転換が求められるでしょう。 図1を見ると、平成の約30年の間に、雇用者に占める非正規雇用者の割合は約2倍へ大きく増加していることが分かります。平成元年の非正規割合は約20%でしたが、平成31年には約40%と、雇用者の5人に2人が非正規雇用者となっています。平成9年の消費税増税や平成10年の金融危機の影響から景気が急速に悪化し、特に平成10年から平成15年までの5年間は非正規割合の伸び率が突出して高くなっています。この5年間の雇用者全体の内訳を見ると、正規雇用者数が減少し、非正規雇用者数

    非正規雇用の割合は30年で2割から4割に増加|人件費構造の見直しが企業の急務 |HRデータ解説|㈱トランストラクチャ
  • [第1話]炎の闘球女 ドッジ弾子 - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック

    炎の闘球女 ドッジ弾子 こしたてつひろ 【隔週月曜更新・週刊コロコロオリジナル作品】伝説のドッジボール漫画「炎の闘球児 ドッジ弾平」! 弾平のソウルを受け継ぐ弾平の娘・弾子が、令和の現代で最強の闘魂ドッジボールチームを作ろうと奮闘する、現代版熱血ドッジボール漫画! たちはだかる現代の常識に弾子は打ち勝つことができるのか!? こしたてつひろ熱筆の美少女たちに注目せよ!

    [第1話]炎の闘球女 ドッジ弾子 - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/29
    二代目も擬人化も性転換もみんな女になるな。
  • 525人に聞いた、何歳まで働く予定? 第3位は「60歳」、第2位は「65歳」、第1位は早期リタイアかそれとも… [マネープラン] All About

    近年、FIRE(Financial Independence, Retire Early)とも呼ばれ、若者の間で話題になっている早期リタイアですが、30代では考えたことがないという方が約半数いらっしゃいました。 また、50代の方の回答を見ると、約15%の方がすでに早期リタイアしていることが分かります。 何歳まで働く予定かの回答1位は「働けるまで働く」 次に、何歳まで働く予定か、という質問については、以下のような結果になりました。 65歳まで働く予定という割合は55~59歳が最も多くなっています。一方で、働けるならいつまでもという方が50代になると最も少ないという結果に。 副業・開業の意思がある人は70%以上 最後に紹介するのは、副業、もしくは独立開業する意思の有無について聞いた結果です。 結果をご覧いただくと分かる通り、すでに実施しているという方が全年代で20%以上、現在検討中という方を含

    525人に聞いた、何歳まで働く予定? 第3位は「60歳」、第2位は「65歳」、第1位は早期リタイアかそれとも… [マネープラン] All About
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/02/21
    "40代の方々の働く意欲が高い点は、とても心強く感じました" 意欲というか…、働かなきゃ仕方ない世代なんじゃないかなロスジェネは
  • コロナ以降「やってみたい」を「今は我慢だ」で抑え続けた結果、かなりよくないことになってきた「これ実感してる」

    きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi コロナが始まってから、自分の中に湧き上がる「こういうのやってみたい」(旅行でも趣味でも事でもいいんだよ)を全て「今は我慢だ」で抑え続けた結果、このやってみたい気持ちそのものが湧き上がって来なくなるのを感じていて、それが自分としても怖い。みんなは欲望不全とどう付き合ってるのだろう。 2021-09-09 00:07:27 きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi 私なんてまだ子供もいる可処分時間少なめの人間だから良いとして、例えば同じ現象が若い子たちの衝動や欲求やアクセルを削いでしまうのだとしたらそれは恐ろしい社会損失だと思う。どこかでコロナが終わって取り返せるものだろうか。 2021-09-09 00:11:54 はぁこ🌸3歳児育児英会話 @paco_itengineer @kiyomi_nomimi ほんとにその通りで思わずリプです

    コロナ以降「やってみたい」を「今は我慢だ」で抑え続けた結果、かなりよくないことになってきた「これ実感してる」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/09/10
    金の使い道が減る→投資に余裕が出るので底辺的には悪くない
  • エミコヤマ氏「駅員さんは自分の身体に過剰な負担を強いる労働は拒否すればいいと思うけど。ただし特定の乗客だけ拒否するのは差別だから、労働環境か設備のどちらかが改善されるまで、すべての乗客の利用を拒否すべき。」 - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    エミコヤマ氏「駅員さんは自分の身体に過剰な負担を強いる労働は拒否すればいいと思うけど。ただし特定の乗客だけ拒否するのは差別だから、労働環境か設備のどちらかが改善されるまで、すべての乗客の利用を拒否すべき。」 - Togetter
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/04/19
    "口を動かす人と汗を流す人との分断が深刻" なるほど
  • Amazon.co.jp: 親の「死体」と生きる若者たち: 山田孝明: 本

  • 「年収を左右するのは圧倒的に環境」能力は全く変化してないのに1年で年収が500万ほど増えた話

    わび @Japanese_hare 1年で年収が500万円ほど上がったけど、この間に能力は全く変化していない。唯一、変わったのは会社だけ。つまり、年収500万円の人と年収1,000万円の人との間に、能力の差なんてほとんどない。年収を左右するのは、能力ではなく、圧倒的に「環境」。これは覚えておいたほうがいい。おはようございます。 2020-10-20 07:01:58

    「年収を左右するのは圧倒的に環境」能力は全く変化してないのに1年で年収が500万ほど増えた話
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/10/20
    学歴ないとこういう選択肢はない。例:https://mypage.1170.i-web.jpn.com/jreast-recruit2021/op/recruit/ncareer/boshu/index.html 高卒の場合「どこまで行けるか」という問いは「どこで折り合いを付けるか」という問いに変わる。
  • オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】

    オードリー・タン「日人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】 台湾のデジタル担当大臣 オードリー・タンさんがハフポストLIVE で語ったこと。「みんながマイノリティーになりうるという感覚を」「誰も取り残さないテクノロジー」のあり方とはーー? 全4回にわたってお伝えします

    オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その①】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/25
    こういうの読むと日本は老いた気がする。閉塞感を破った明治維新とか1952年日本独立後は若く夢のある人達が操舵してたが今はナメック星の長老みたいな人達が操舵してるもんな、台湾は李登輝さんの政体変更後まだ若い
  • 非婚化・少子化の真犯人|Prof. Nemuro🏶

    非婚化・少子化のメカニズムについては[社会]にまとめているが、記事数が増えて探しにくくなってきたようなので、この記事では初見の人を対象にポイントを絞って書いてみる。 【#子子部】 5月29日(金)、総合的かつ長期的な少子化に対処するための施策の指針として「#少子化社会対策大綱」を策定し、「希望出生率1.8」の実現に向けて取組を進めていくこととしました。 詳細はこちら→https://t.co/j5wqqbuAxq pic.twitter.com/OVOfSEH2Di — 内閣府 (@cao_japan) June 1, 2020 下は「少子化社会対策大綱」の一部だが、この分析そのものは正しい。 少子化の主な原因は、未婚化・晩婚化と、有配偶出生率の低下であり、特に未婚化・晩婚化(若い世代での未婚率の上昇や、初婚年齢の上昇)の影響が大きいと言われている。 若い世代の結婚をめぐる状況を見ると、

    非婚化・少子化の真犯人|Prof. Nemuro🏶
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/06/09
    この人ブログの方が2018年から更新されなくなったと思ってたらnoteの人になってたのか / 少子化についてはもう慌てるフェーズはとっくに終わっていて、あとはどう諦めるかが勝負
  • 「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース

    では、所得格差が大きすぎると思っている人は20年前より増加し、全体の70%近くに上ることがNHKの世論調査で分かりました。専門家は「新型コロナウイルスによる経済危機に不安が高まる中、低所得層の人たちに十分な財政支援が必要だ」と指摘しています。 今回は去年11月に、全国の18歳以上の男女2400人を対象に配付回収法で調査を行い、61.5%に当たる1476人から回答を得ました。 このうち「日では所得格差は大きすぎると思うかどうか」と聞いたところ、「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えた人は20年前より5ポイント増えて69%でした。 雇用形態別には、 ▽正規雇用の人で「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えたのは66%でしたが、 ▽非正規雇用の人の場合は79%に上り、13ポイント高くなりました。 一方で「所得の格差を縮めるための最近の政府の取り組みはどのくらいうまくいっている

    「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/04/28
    深刻なのは所得よりは環境の違いでは。転職10回以上したら所得はかなり増えた。
  • 自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記

    自殺に関するデータを見ていたら、自殺って男女差がすごく大きいんだと知って驚きました。 下記のグラフは、1978年から2009年まで、過去30年ほどの男女の自殺比率です。縦軸は「人口10万人当たりの自殺者数」で単位は“人”、青線が男性、赤線が女性です。一目で「男性は女性より圧倒的に自殺率が高い」とわかります。男性は女性の倍以上の比率で自殺するのです。 (2009年の自殺者実数では、男性23,472名、女性9,373名の合計32,845名) しかも女性の自殺率は過去30年で、大きく変ってはいません。最近よく「自殺が異常なペースで増えている!」と聞きますが、実際には「日では、男性の自殺が異常なペースで増えている」というべきなのです。男性の自殺率は過去30年で6割増であり、特に1998年くらいからは男性だけ急増しています。*1 「なぜ男性の自殺がこんなに増えているのか」、同じ資料に男女別の自殺理

    自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/02/09
    10年前か。最近は男女問わず、金の問題で飢え死にするニュースをちらほら見るようになった印象
  • 積雪5センチでダイヤ混乱、首都圏鉄道が雪に強くなれない理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年は暖冬といわれているが、今後まとまった降雪がないとは限らない。そこで考えておきたいのが、雪に弱い首都圏の鉄道事情。過密ダイヤで運行されているため、雪国の鉄道のような除雪もあまり意味がなく、降雪時には

    積雪5センチでダイヤ混乱、首都圏鉄道が雪に強くなれない理由
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/01/27
    雪予報ならその日の予定全部キャンセルして有休入れるしあんまし支障ない。
  • AIやロボットが作った富はその持ち主(資本家)のものでしょう? かれらは..

    AIやロボットが作った富はその持ち主(資家)のものでしょう? かれらは増田から見て他人だし、他人の富を勝手に奪うのは私有財産権の侵害だよね? 誰も損しないどころか、彼らの財産を横から奪ったら彼らの損だ。 このことからも分かる通り、この件は技術の進歩の問題ではなくて、社会制度のシステム設計の問題なんだよ。 富が十分に作れるかどうかではなく、それをどう配分するかの問題だ。 機械工学や情報工学の技術は順調に進歩しているけれど、人類は社会合意を穏便に形成するための政治技術を全く進歩させてないんだ。イギリスでもドイツでもカタルーニャでもベネズエラでもアメリカでも日でも、それが理解できる政治光景がひろがってるでしょう? 「万民から見て正しい再配分を合意する」ってのは現在の政治技術じゃ不可能なんだよ。 合意形成が不可能なまま強行するのは(経済的だか政治的だか思想的だか、あるいはそのまま基の物理的だ

    AIやロボットが作った富はその持ち主(資本家)のものでしょう? かれらは..
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/11/17
    ノブレス・オブリージュによって徳を高める行為が本邦でも膾炙するの期待するぐらいしか無い。そしてそれはほとんど現実的じゃ無い
  • 誰も幸せにならないシステム バスツアー事故に思う

    1月15日、長野県軽井沢町のバイパスで、スキー客を乗せたバスが3メートル下に転落。14名が死亡、27名が重軽傷を負った。 亡くなった14名のうち、乗員2名を除く12名が19歳から22歳の大学生。死亡した運転手は65歳と高齢だったものの、健康診断を受けていなかったなどのずさんな管理や過労運転が問題視された。また、バスを運行した会社「イーエスピー」は、基準額を下回る金額で契約していたこともわかり、国交省をして「ここまでひどい例はない」と言わしめたほどだ。 ひどい事故だと思う。あまりにも痛ましい。亡くなった人たちの無念を思うと、言葉が出てこない。だけど、と思う。これはただの「不運な事故」で済ませていい問題ではない。この背景にあるのは、「規制緩和」の問題である。

    誰も幸せにならないシステム バスツアー事故に思う
  • 世界一英語が下手な日本人、“脳科学的”に仕方がない理由(1/6ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    今や日人の「英語下手」は、世界でもかなり有名なのだという。なぜ、こんなに日人は英語ができないのか。その一方で、日語が達者な外国人が増えているような気がする。国同士が陸続きの欧州では、数カ国語を操れるというのは当たり前。こちらは英語一つでも苦労しているのに、彼らはなぜ……? 今回、「日経GLOBAL GATE」では「IT企業に勤める外国人は日語がうまい」というまったく根拠のない“あるある”に基づき、実際、数人の方々に「日語マスター法」について聞き込み調査を敢行した(こちらのレポートは、「日経GLOBAL GATE 2015 Autumn(Kindle版)」をご覧ください)。その結果、彼らに共通した大きなポイントは2つ。 1:日文化が好き 2:間違えることを恥ずかしいと思わない そこで気鋭の脳科学者、中野信子さんにズバリ尋ねた。「日人と外国人の語学脳に違いがあるのか?」。脳科学

    世界一英語が下手な日本人、“脳科学的”に仕方がない理由(1/6ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/11/21
    興味深い
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/09/24
    魔法力上げてもより多くの戦果を求めてメラではなくメラゾーマを撃ち続けていけば当然疲れる感じある
  • 生活困窮者自立支援 相談の3割が働き盛り男性 NHKニュース

    生活に困った人を支援するため、生活保護を受ける前の段階で自立につなげようと、ことし4月にスタートした「生活困窮者自立支援制度」について、NHKが全国の自治体を対象にこの3か月の実施状況を聞いたところ、自治体の窓口には合わせて5万5000人の相談が寄せられ、このうち3割が30代から50代の働き盛りの男性に関するものだったことが分かりました。 相談の内容は、複数回答で、「収入や生活費」が全体の27%を占めて最も多く、次いで「仕事探しや就職」が16%、「病気や健康、障害」が13%などとなっています。また相談者の性別と年代を見ると、30代から50代の男性が合わせて全体の34%を占め、働き盛りの世代で生活に行き詰まっている実態が見えてきました。 制度に詳しい中央大学の宮太郎教授は、「地域を引っ張るけん引役の人たちが、皮肉なことに支援の対象から外れてしまっていた。稼働世代の男性への支援をどうやってい

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/07/29
    低収入かつ将来への希望ない状態で結婚「適齢期」に突入し、キャリア形成がなされない状態で「はたらき盛り」に突入て感じの人生モデルを強いられてる勢あんがい居そうな世代
  • どれほどヤバい時代を生きてきたか

    社会がどれほどヤバいかをみるには,自殺率が一番であると思います。デュルケムはこの指標を使って,19世紀のヨーロッパ社会の病理をえぐり出してみせました(『自殺論』)。 日の自殺率の長期推移を描くと,下図のようになります。1900(明治33)年から2013(平成25)までの,100年以上にわたる曲線です。自殺率とは,人口10万人あたりの自殺者数であり,厚労省の『人口動態統計』に,計算済みの数値が掲載されています。 自殺率は時期によってかなり違いますが,その水準を5段階に区分してみました。①16未満,②16以上18未満,③18以上20未満,④20以上22未満,⑤22以上,です。この段階分けは,社会の「ヤバい」度レベルとみなせます。

    どれほどヤバい時代を生きてきたか
  • 富岡製糸場と絹産業遺産群 - Wikipedia

    富岡製糸場と絹産業遺産群(とみおかせいしじょうときぬさんぎょういさんぐん、Tomioka Silk Mill and Related Sites[1][注釈 1])は、群馬県富岡市の富岡製糸場、および伊勢崎市、藤岡市、下仁田町の2市1町に点在する養蚕関連の史跡によって構成される文化遺産であり、2014年6月の第38回世界遺産委員会(ドーハ)において、世界遺産として登録された[2]。 概要[編集] この世界遺産は2003年以降、推薦の動きが格化した。もとは富岡製糸場を世界遺産に推す動きから始まったが、群馬県内の様々な養蚕業・製糸業の関連遺産、さらにそれらの流通を支えた鉄道などからも推薦候補が選定された。当初は4市3町1村の10件の文化財群で構成されていたが、世界遺産としての価値の証明の観点などから絞込みが行なわれ、最終的に、官営模範工場として開業し、日の製糸業の発展に大きな影響を及ぼした

    富岡製糸場と絹産業遺産群 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/27
    片倉工業グッジョブすぎ
  • 驚異のメキシコ~メキシコシティ(ソカロ)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/17
    ソカロはメキシコシティの中心地。