タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (249)

  • 自分だけの輝き! MacBookの光るロゴをカスタマイズできる「UNCOVER」

    自分だけの輝き! MacBookの光るロゴをカスタマイズできる「UNCOVER」2015.07.06 16:006,368 世界に一つだけのMacBookMacBookといえば暗闇で光る後ろのリンゴマークが象徴的ですよね。これまでは工夫しようにも周りにシールを貼るぐらいしかなかったんですが、なんとマーク自体をそっくり変えてしまうサービス「UNCOVER」が登場しました。 細かい仕組みは秘密だそうですが、まるごとくり抜いて取り替えてしまうという自分では絶対真似できないもので完成度も高いです。これで光ったらその場にいる全員の注目を集めること間違いなしですね。 こうやって見ると光るロゴはすごい目立つしやっぱりかっこいいです。新しいMacBookにもぜひ光るロゴマーク、復活して欲しいなー。 source: UNCOVER (ケンタロー)

    自分だけの輝き! MacBookの光るロゴをカスタマイズできる「UNCOVER」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/07/06
    家紋とか付けたらクールそう
  • 脳10%神話を未だに信じてるみなさまの必読

    「人間は脳の10%しか使っていない」という神経神話。もう10年以上も前に神経学者に嘘だと証明されたのに、映画『LUCY』では脳が100%覚醒してスカーレット・ヨハンソンが人間やめてしまったり、未だに神話は根強く残ってます。 そこでこの脳10%神話の棺桶に五寸釘を打ちつけるべく、MITが単純な認知タスクでも脳のいろんな皮質領域を使うことを実証する論文をサイエンス誌に今月発表しました。 共著者のEarl Miller同大脳&認知科学部教授はプレスリリースで、「情報はこんなにも広い範囲に広がる。脳の一部しか使わないという考えとは相容れないものだ」と書いていますよ。 これまではタスクに応じて処理の部位がわかれているものと長年思われてきました。「何か物を見る時は後頭部、物事を決める時には前頭部」といった具合に。これは脳の血流をfMRIで調べた結果、生まれた発想でもあります。ただ、こういう検査は、認知

    脳10%神話を未だに信じてるみなさまの必読
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/06/25
  • トヨタ、やたらごきげんな足取りのダミー人形「スティーヴ」を製造・販売

    トヨタ、やたらごきげんな足取りのダミー人形「スティーヴ」を製造・販売2015.01.13 20:006,767 CESのプレスカンファレンスで、トヨタは自社の先進安全技術研究センター(CSRC)から新規にスピンオフ企業を設立し、インディアナ州パデュー大学と共同開発した関節つきの歩行者マネキンを製造・販売すると発表しました。 元気よく手足を振って歩く(?)衝突実験用ダミー人形「スティーヴ(およびスティーヴ Jr.)」くんは、自動車の進行方向にいる人間を検知するセンサの機能強化を行なうため、実際に動いている歩行者の動作をより正確にシミュレーションする手助けをしてくれます。トヨタは歩行者を自動的に回避する車を、彼と二人三脚で開発していくというわけです。 しかしスティーヴくんの何が凄いって、やたらごきげんな足取りで道路を横断する緊張感のなさですよね。しかも、なぜこんなにも見た目が脱力系なのか、なぜ

    トヨタ、やたらごきげんな足取りのダミー人形「スティーヴ」を製造・販売
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/06/24
  • 未来きたの? レクサスが「本物」のホバーボードを作ったと発表

    未来きたの? レクサスが「物」のホバーボードを作ったと発表2015.06.24 12:2010,477 渡邊徹則 トヨタが世界で展開している高級自動車ブランド「レクサス」が、なんと物のホバーボードを制作したと発表しました。ついにあの「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の世界が現実となるのでしょうか! ホバーボードと言えば、今までにも数々の試作品が作られては話題になっていました。しかし何と言っても、あの世界のトヨタが公式に「できた」って言っちゃうんですから、期待するなというのが無理な話です。 この「レクサス・ホバーボード」、液体窒素で冷却された超電導体と永久磁石を組み合わせて実現したそうで、原理はともかく、体からかすかにあふれる煙がカッコよすぎてたまりません。 残念ながら、同社は詳細については固く口を閉ざしています。しかし現在までに、このプロトタイプがロンドンとドイツのチームによって1

    未来きたの? レクサスが「本物」のホバーボードを作ったと発表
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/06/24
  • イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊2015.06.09 19:0042,631 satomi 恥ずかしい自撮りネットに公開して後悔って誰でもありますけど、まさか米軍から爆弾飛んでくるとは誰も思いませんよね。そのまさかがイスラム国で起こりました。 イスラム国戦闘員が秘密部で自撮りを撮ってSNSに投稿したら、それが米空軍諜報員の目に留まり、22時間後にはJDAMの誘導装置を装着した爆弾が3個飛んできてビルごと吹っ飛んでしまったのです。ようこそ、21世紀。 SNS情報を手がかりにISISのターゲットを爆破した件について、空軍航空戦闘軍団(ACC)のHawk Carlisle司令官は月曜アーリントンでこのように語りました。 空軍兵士がSNSをザーッと読んでいたら、この司令部に立って写ってるマヌケな男がいた。ソーシャルメディアやオープンフォーラムでDa’esh(ISI

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/06/10
    ざまぁ味噌漬け
  • グーグルの自動運転車、恐ろしくトロいことが判明

    グーグルの自動運転車が今夏いよいよ公道デビューですね。さっそくシリコンビートのMatt O'Brien記者が社そばのサンアントニオ駅前のグーグルカー開発部屋上で記者発表で試乗してきた模様を報告してますよ。 中にはハンドルもアクセルもブレーキもなし。一緒に乗った人がボタンを押すと、車はおもむろに発進しました。万一のために、取り付ける用のアクセルとブレーキのペダルは車内に常備してます。取り付けてるうちに電柱ぶつかる気もしますけどね。あ、ぶつからないのか…わはは。 DMV(車両管理局)にグーグルが登録したテストドライバーは100人以上おり、車には必ず誰かが乗ります。グーグルカーにいきなり飛び出して様子を見るのも、このテストドライバーたちの仕事。命がけです。 グーグル自走車にはマウンテンビュー市内の3Dマッピングは全部頭に入ってます。逆に言うと「これが終わってないエリアは自律走行はできんのです

    グーグルの自動運転車、恐ろしくトロいことが判明
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/25
  • 最古の石器出土。ヒトより古い

    むかし「人間と動物をわけるのは道具じゃよ」と習った気がするんですが、北ケニアで出土した世界最古の道具が330万年前のもので、人間の出現より50万年も古いことがわかりました。 見つかった石器は149個。年代はこれまでの最古の石器より70万年古いものです。4月に学会で発表され、今月ネイチャー誌に沢山写真が掲載されました。 素人目にはどっかに落として割れた石にしか見えませんが、専門家が見ると、台もあるし、先を鋭く尖らせた破片もあれば、ハンマーなんかもあって、まごうかたなき石器なんだそうな。 作り方は至って単純なものだったと、スミソニアン誌(日語解説)は書いてます。 道具に残った痕跡、同じものを作ろうとした跡をさらに詳しく調べた結果、以下2つの可能性が浮上した。道具をつくった者は、①石を平らな岩の上に置いて石鎚で削ったか、あるいは②両手で石を持って平らな岩に打ちつけたのだ。 いんや~たいしたもの

    最古の石器出土。ヒトより古い
  • マウンテンバイクで時速223キロ、世界最速記録更新

    瞬きしているヒマはない! ライダーのEric Barone氏が、フランスアルプスの雪山をマウンテンバイクで急滑降。世界最速記録となる時速223.3kmをたたき出しました。2000年にだした自身の時速222.22kmを更新しての世界記録です。見ているこっちが恐ろしくなるほどのスピードです。 Barone氏は54歳。今回の記録は、新記録樹立に向けてここ3年ほど挑み続けた結果の賜物。いくつになっても、チャレンジすることは素晴らしい。結果までだしてかっこいい。そのスピードの中、彼は何を見たのでしょうね。 source: YouTube Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    マウンテンバイクで時速223キロ、世界最速記録更新
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/04/21
    マウバイすげえ。
  • お好きなように積み上げて。自分好みに作り替えるソファー

    お好きなように積み上げて。自分好みに作り替えるソファー2015.04.21 14:00 SHIORI 究極の自分好み。 インテリアにこだわりがあったり、お部屋の模様替えが好きな人にぴったりのソファー見つけました。これがあればいつでも気分を一新できそう。 先週テネシー州ミランで行われたファニチャー・フェアで、フランス人デザイナーのMatali Crassetさんが最新作を引っさげてデビューしました。彼女の作品は「The Self Made Seat」(私は勝手にオプティマス・プライムソファーと呼んでいる)。名前のとおり、そして見てのとおり、8個に分かれたブロックを動かすことで、自分の好きな形にソファーを変形させることができるんです。縦に置いて肘掛けにしたり、ちょっと離してフットレストにしたり。ブロック自体は持ち運びしやすいように軽いので、気分次第でお好みの形に簡単に変えられます。 ひょっとし

    お好きなように積み上げて。自分好みに作り替えるソファー
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0013,922 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/04/02
    発想の転換だ
  • なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?

    右から左に走るマリオ、すごい違和感…。 80年代、90年代に多く登場した、画面を横にスクロールして移動するテレビゲームがありますよね。スーパーマリオの動きです。なんで全部左から右に進むのだろう?と不思議に思ったことありませんか? あれ、なんとなーく進んでいたのではなかったのです。そこには科学的な根拠がありました。脳の好みなんだと。 私たちの脳は左から右への動きを好む傾向にある、そう語るのはランカスター大学の物理学者Peter Walker氏。これは、何千という画像の動き、人々の感想を分析したWalker氏の結論で、ネタ元のPerceptionにてそのレポートが発表されています。 レポートでは、Walker氏がこれはアートの世界の慣習によるものだと説いています。曰く「アートの慣習は、写真や絵などの画像にある動きをどのように捉えてきたか? 例えば、前進するとき前屈みになる動きがある、より速いス

    なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/03/20
  • イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM

    イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM2015.03.20 12:00Sponsored 小暮ひさのり 絶賛でした。 「データ容量無制限」という強力な手札で話題になっている通信SIMサービス「ぷららモバイルLTE」の「定額無制限プラン」。 無制限の名のとおり、3日やひと月に〜GBまでといった通信量制限がないため、速度制限によるストレスが存在しません。速度は上下最大3Mbpsと、LTEの最大速度を考えると控えめです。しかし、この速度でも日常使いにおいてストレスを感じさせないためのとあるチューニングがされています。それは、以前お届けしたこのプランを生んだ、ぷららの中の人へのインタビューでお伝えしたとおり。 また、データ通信に特化しているプランと思われがちですが、実は音声通話も付与できる「定額無制限プラン 音声通話プラス」が用意されているのもポイントのひとつ。S

    イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/03/20
  • レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴

    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴2015.02.20 04:1621,675 satomi レノボPCの人は今すぐココ開いてSuperfishの脆弱性にやられてるかどうかチェックしてください! 「Good, ~」って水色の文字で出たらセーフ。「Yes」はアウトなので後述の指示に従ってね。 レノボ製の2014年9月~12月製造(lenovo発表)のパソコンに工場出荷の段階で「セキュアな取引きまで傍受できる」とんでもないアドウェアがプリインストールされていたことが、同社フォーラムに寄せられた苦情多数で明らかになりました。 ソフトの名前は「Superfish」。グーグルの検索結果やサイトを開くとユーザーの許可なしにサードパーティー製の広告を挿入するアドウェアで、少なくともChromeやIEでは動作が確認されています。 広告挿入もひどいけど、問題はそれだけじゃあ

    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/02/20
    自宅はレッツノートなので無関係だが会社のThinkPadさん大丈夫かな^^
  • 世界最速! 中田ヤスタカのCAPSULEからドローンを極めた最新MV

    世界最速! 中田ヤスタカのCAPSULEからドローンを極めた最新MV2015.02.10 08:007,699 日人によるドローンから生まれた「アート」。 Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅなど、日のトップアーティストのエレクトリックでポップな世界観をゼロから作り出すサウンドプロデューサー、中田ヤスタカ。独自の音楽性でリスナーの創造力を刺激する、サウンドのイノベイターともいえる彼が、今度は日のトップクリエイター達と新たな映像体験を届けてくれました。 ミュージシャン「中田ヤスタカ」の活動の中心ともいえる「こしじまとしこ」との音楽ユニット「CAPSULE」が2月18日(水)にリリースするニューアルバム「WAVE RUNNER」。その新作リリースにあたって、驚き満載の最新MV「Another World」が公開となりました。 監督はPerfumeやサカナクションのMVやビジュアルを担当し

    世界最速! 中田ヤスタカのCAPSULEからドローンを極めた最新MV
  • ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」2015.01.25 08:006,928 武者良太 これも世の流れなのでしょうか。 レコーディングの現場で支持を集めているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトのPro Tools。打ち込みも録音もこれ一という人も増えてきている現在ですが、開発元のAvid Technologyはさらにアクセルを踏み込んできました。機能限定版とはいえ、フリーの、無料の「Pro Tools | First」を発表しちゃったのです。 正直ライバルはいないと思うのですが、もっと広く、誰にでも「Pro Tools」を使ってもらおう、操作方法に慣れてもらおうという施策なのでしょうね。 ・16オーディオ・トラック(モノラルまたはステレオ) ・16インストゥルメント・トラック ・16MIDIトラック ・ソフトウェアシンセサイザー

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
  • やっぱり日本は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す

    やっぱり日は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す2015.01.19 11:00Sponsored 三浦一紀 日の未来を変えるのは、君たちだ。 昨年11月、東京・秋葉原で行われた「CODE FESTIVAL 2014」。その模様はこちらの記事でお伝えした通り(主催者側へのインタビュー記事はこちら)。今までにないフェス型プログラミングコンテストということで、話題を集めました。 そして2014年12月21日。CODE FESTIVAL 2014を勝ち抜いた上位30名が、中国・上海においてアジア決勝大会「CODE FESTIVAL 2014 -ASIA FINAL-」に参戦。昨年はアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で開催されましたが、日の学生が上位を独占するという結果になり、日のレベルの高さを実感することができました。 しかし、今年はその

    やっぱり日本は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/01/19
  • Amazonインスタントビデオが4Kストリーミング対応へ

    時は4K。 アマゾンが提供する動画ストリーミングサーヴィスが次のステップへ踏み出します。プライム インスタントビデオが4Kウルトラ高画質ストリーミングを開始したのです。追加費用はいりません。ソニー・ピクチャーズの「アメリカン・ハッスル」や「ゴジラ」など、4Kで配信が早速スタートしていますよ。また、ウルトラ高画質映画の購入は20ドル(約2,000円)から。 NetflixやYouTubeでは、すでに4Kストリーミングを始めていることから、アマゾンは1歩遅れての対応となりました。ついに4Kテレビの黄金時代が来るかという今、アマゾンも間に合って一息という雰囲気。4Kコンテンツやサーヴィスが増えれば、ますますハードも普及するもんです。 source: Amazon via The Verge Kate Knibbs - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    Amazonインスタントビデオが4Kストリーミング対応へ
  • さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か

    さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か2014.12.30 09:30 湯木進悟 完全に生まれ変われるか! Windowsユーザにとっては、標準ブラウザのIE(Internet Explorer)こそがメインのブラウザという方も日国内では少なくないようですけど、他のChromeやFirefoxと比較すると、IEには不満なポイントも多いみたいですね。それを当のマイクロソフトも承知の上で、大幅にレベルアップした次期IEの開発に期待もかかっていましたが……。 このほどZDNetが伝えた情報によれば、新たなWindows 10には、予想されていた「IE 12」ではなく、まったく新しいブラウザ「Spartan」が搭載されることになるようですよ。Spartanは、IEと同じレンダリングエンジンおよびJavaScript を採用しているものの、より軽量化されたブラウザに

    さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/12/30
  • ネスレが「運動するのと同じ効果がある脂肪燃焼ドリンク」を開発中

    運動嫌いに朗報? ブルームバーグによりますと、キットカットやネスプレッソで知られる大手品メーカーのネスレが、運動時と同じ効果を再現できるスマートフードを開発中だといいます。年齢を重ねて若い時のように運動ができなかったり、病気などで動きが制限された方に向けて開発されているんだそう。 当にそうした成分を必要としている人はもちろんですが、少し痩せなきゃいけない、でも運動嫌い!なんて人にもうれしいニュースになのではないでしょうか。 ネスレの科学者によると今回の研究では、新陳代謝をコントロールするエンザイム(酵素)が、どのようにして刺激を受けるのかを突き止めたんだとか。この発見は科学誌Chemistry & Biology7月号にも掲載されており、世界的に注目を集めています。ネスレではこれを応用して、運動時の脂肪燃焼効果に似たピルやドリンクの開発が行われている、というわけなんですね。 すでに脂肪

    ネスレが「運動するのと同じ効果がある脂肪燃焼ドリンク」を開発中
  • グリーンピースが聖地に残した爪痕

    目的の為に手段を選ばないのなら、非難している側と同じなのでは? 自然環境の為とはいえ、グリーンピースは時に強引な手段を講じる事でも知られています。しかし、先日環境保護を訴えるためにナスカの地上絵を踏み荒らし、ドローンでその全てを撮影したのは、いくらなんでも軽卒が過ぎたと言わざるをえません。もっとも、グリーンピースは度々無鉄砲ではあるのですが。 今回は特に酷い結果を招いてしまいましたが、彼らが失敗したのはこれが初めてではありません。実は稚拙で無神経な行動に関して、彼らはかなり長い歴史があります。貧しい国で失明等を防ぐためにビタミンAを付加した遺伝子組み換え稲の試験圃場の破壊に協力したり、折角ボランティア達が掃除した街を、その翌日にポスターだらけにしたりなど様々です。 今回の騒動をおさらいすると、国連気候変動リマ会議に出席する各国の代表達にメッセージを送るため、環境活動家達はナスカへ向かい、最

    グリーンピースが聖地に残した爪痕