タグ

ブックマーク / daipresents.com (6)

  • なぜ社内システムは必ず使いにくいのか?

    86639298@N02 via flickr 社内の承認システム、タイムカードみたいな時間を管理するシステム、運用とかのツール・・・。どこの社内にもいろんなツールが転がっている。しかしながら、まぁ使いにくい。「よく考えているなぁ」ってのはまれだ。では、なんでこうなってしまうのだろうか? 意見を聞いたユーザが偏っている よくあるのが「マネージャの意見を聞いて」とか。こう言っちゃうと水戸黄門の印籠みたいに、平社員は文句が言いにくくなるのもポイント。錦の御旗が間違っているほどつらいものはない。 それぞれの使い方があるツールの場合、いろんな視点を考慮できないと使いにくくなる。大多数のユーザがいる場合でも、適度に分散して意見を聞き、要求としてまとめるのが大切だろう。もちろん、導入や開発する側の都合より優先すべきだ。 システムやツールを使わない人が作っている 自社システムを外部に作ってもらうとかする

    なぜ社内システムは必ず使いにくいのか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/08
    "錦の御旗が間違っている" "使わない人が作っている" "「作る」ことを目的にしてしまう"
  • 仕事のできないチームリーダーのはなし

    彼は6~7年前に今の会社に転職している。入社時、彼はある数名のチームに配属されて、そこでリーダーをしているKさんという人に出会った。そして、数ヶ月で彼は気がついたらしい。Kさんは仕事ができないと。 当時のその会社 その会社は急成長を続けていて、ベンチャーからはじまった企業だったので、創業当時のマインドをもった人が多く、とても活気があった。 しかし一方で、競争が激しく、人の出入りも激しく、行き過ぎた行動をする社員も中にはいた。 「勢いのある新興企業は、どこも同じだろう」と彼は補足した。 仕事のできないKさん 自分の実力を試したいと思って入社した彼は、仕事ができないチームリーダーのKさんに戸惑った。 彼がリードする仕事にはビジョンも戦略もない。だから、アウトプットが当然でない。だから売上げにも貢献できない。チームの評価は当然さがる。 意を決し、Kさんに課題点・問題点を相談しても、態度が急変して

    仕事のできないチームリーダーのはなし
  • プログラミング経験年数って全然意味ないよね

    採用関係の勉強がてら、Webサービス開発をしている企業の、採用案内を調べたり比べたりしていてふと思いました。たまに見かける「Java開発経験年数3年以上」などの表記。これは応募者のスキルチェックに使っているのかなぁと思うのですが、全然意味なさそうです。 経験年数 = 実力とはいえない 仕事内容やその人のモチベーションにもよりますが、経験年数が多いほど実力が高いわけではありません。たとえば、 なんとなくこの業界に入って、なんとなく過ごしている人の3年 プログラミングが大好きで、休日も自前のアプリ開発に熱中している意識高い系の3年 は、多分「厚み」が違うはず。かといって「経験年数ゼロでも歓迎!」なわけではありません。 こう考えてみると、経験年数がその人を評価するときの「ものさし」として、ふさわしくない気がするんです。 職務経歴書もあてにならない そもそも、経験年数のような自己申告型の情報だけで

    プログラミング経験年数って全然意味ないよね
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/22
    "ここでいう職業プログラマは、仕事だからプログラマをやっている人を指していて、好きでプログラムを書いているわけではないネガティブな雰囲気" 私だ。
  • アジャイルで組織改革したときの犠牲者は成仏するのか?

    昔、アジャイルにおけるリーダーシップと組織改革について話をしたことがあります。こんなネタを話した人がいうのもなんですが、今になって思えば、組織改革なんて不可能では? と思いはじめました。今日はその理由を書いてみようと思います。 アジャイルリーダーシップと組織改革 当時の資料はSlideshareで公開しています。また記事も書いているのでそちらも参照のこと。 //daipresents.com/2012/post-3985/ 要約すると、「個人レベルでアジャイル導入してみたけど、いろいろあったけどなんかうまくいってる気がするよ」という話です。 さらに細かい話をすると、当時「正式な」アジャイル導入トライアルプロジェクトというものが別であり、そちらは有名なアジャイルコーチさんがサポートするということになったので、「自分は自分でがんばろう」と別ではじめた経緯がありました。 結果だけでいうと、正式

    アジャイルで組織改革したときの犠牲者は成仏するのか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/04/15
  • 世界の技術カンファレンスへ飛び立つために必要な準備まとめ

    初の海外カンファレンス『Agile2010』の門に向かう自分。短パン、Tシャツ、サンダルだが、後で寒さに震えることになる 前回は、エクスペディアの使い方について書いたのですが、今回は海外カンファレンスに行く時の持ち物など、準備についてまとめてみます。 絶対に必要なもの パスポートはもちろん必須です。飛行機の予約時に入力を促されることがあるので、早めにとっておくといいです。 また、各国の入国に必要ESTA(アメリカ)、ETA(オーストラリア)の申請をしておく必要があります。申請書はあとで見せろと言われることはほとんどありませんが、念のため印刷して持っておくといいです。Evernoteなどに保存しておいても、見せる時にネットに繋がらないこともありえるので、紙重要だと思います。 いくらぐらい現金を持っていくか? 現金は、1ドル札(チップなどでよく使う)以外はクレジットカードが便利です。去年行った

    世界の技術カンファレンスへ飛び立つために必要な準備まとめ
  • パラダイスへようこそ

    (写真)二年坂でたべた湯豆腐。 天地の神のめぐみしなかりせば 一と日一と夜もありえてましや 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 平安神宮でひいたおみくじは大吉だった。 そこには上の言葉が書かれている。そのほかの内容は「もう絶好調っす!」という感じです。 上の言葉の意味は、 「世の中には太陽の光とか、空気とか、 たくさんのものに囲まれてあなたは生きていられる。 その感謝の気持ちを忘れてしまってはだめなんだよ」 という意味らしい。 驕れる藤原は今年もがんばってみるつもりでもあるが、 少し冷静になって、大人っぽくすごしてみようと思う。(なんてね)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/21
    「コードを補完されながら、コンパイルのとおるJavaを書ける」から「マンパワープログラマが多い」「うごきゃいいのだろう。」・・・激しく同意。ヒープとスタックの違いすらわからん人がゴロゴロいるってどうなの。
  • 1