タグ

communityに関するkiyo_hikoのブックマーク (11)

  • はてなブックマーク上位ユーザーのtwitterフォロワー数 | 資料庫

    はてなブックマークユーザーの内、twitterIDが容易に確認できるユーザーを、お気に入られ数上位から100人ピックアップしてまとめた表 rank

  • いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 : マジキチ速報

    いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 2012年08月07日 22:00 | コメント(618) | カテゴリ: 社会 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: 名も無き被検体774号+ 2012/07/17(火) 21:59:27.48 ID:UCIWqhDN0 最近、大津事件を受けて、有識者やコメンテーターなどが、 「いじめを無くすには先生が気を配って…」とか、 「周りが一人でも声を上げること…」とか、 「いじめにもっと敏感になるべき」とか、 見当違いの絵空事ばっかり言ってるから、スレたてました。 いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1342529967/ 1: 名も無き被検体774号+ 2012/07/17(火) 21:59:27.48

    いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 : マジキチ速報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/08/08
    元いじめられっ子だけど、もはや昔のことなどすごくどうでもいいな
  • プログラミングの楽しさ。オープンソースとの出会い。 - 2nd life (移転しました)

    100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊 が出版され、『私と Ruby と添削と』という内容で寄稿しました。私がどうプログラミング・オープンソースの楽しさを知ったかについての昔話です。公開して良い、とのことなので公開いたします。 なお、文章中に出てくる tdiarytimes.rb のコードは以下です。9年前に書いたコードなので今読み返すと恥ずかしいを通り越してもはや微笑ましいですね!!1これでも当時は、自分なりにできるだけ綺麗なコードにして公開した記憶があります。 https://github.com/tdiary/tdiary-contrib/blob/master/plugin/tdiarytimes.rb 私と Ruby と添削と プログラミング技術の向上させるには、どういう方法があるでしょうか。プログラミングに関する書籍を読む、オープンソースで公開されて

    プログラミングの楽しさ。オープンソースとの出会い。 - 2nd life (移転しました)
  • https://www.static.linuxfound.org/jp_uploads/seminar20060613/Panel-Hamano.pdf

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/06
    「メーリングリストでは誤解されるのが当り前。 - 感情的になるのは禁物」
  • 「はてな村」って本当に存在するんでしょうか? - 加野瀬未友インタビュー

    ザ・インタビューズ>加野瀬未友インタビュー 「はてな村」って当に存在するんでしょうか? 「はてな村」に限りませんが、こういう言葉って自称しているから存在するんじゃなくて、第三者が呼ぶ、他称によって、存在が確認されます。なので「はてな村」という言葉を使う人がいる限り、存在していると思ってます。 使う人によって、かなり定義はブレてそうですが、一応、自分の認識を書いておくと、「はてな村」というのは、昔は「特定の話題に言及することが多い、はてなダイアリーを書いている人たちによるコミュニティ」だったんですが、今は「特定の話題に言及することが多い、はてなブックマークでアクティブにコメントする人たちによるコミュニティ」を指している感じですね。 2012-02-21 17:47:34 ☆ 0人がお気に入りに登録しています NEXT : 印象に残っている、ネットウォッチ対象を教えてください ザ・イン

  • 「働かないの?」

    結婚して1年半くらいたった。専業小梨。 そんなに裕福でもないけど、2人で生活するには十分なので、ありがたいことに家にいさせてもらってる。 先日、私達夫婦と共通の友人(女性)に旦那と一緒に会ったんだけど、近況を話したあと開口一番 「増田は働かないの?」と聞かれた。 「うん・・・最初は働こうかと思ったけど、2人で暮らしていけてるし、働く必要を感じないから家にいてる」 と答えて「そうなんだ」で話は終わったんだけど、この「働かないの?」を旦那の目の前で聞かれるのが 不愉快だった。旦那を侮辱してることになるから。旦那も後で「自分らに聞く分には我慢できるけど、他人に同じ質問して 『失礼だな』って今後思われるかもしれないから、やんわりと言ったほうが良かったのかな」って。 友人は、貶めるつもりはなかったんだろうけど、よその家の人が働くか働かないなんて関係ないじゃん。 働きたい人は働けばいいし、働く必要がな

    「働かないの?」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/14
    空気読めないおれはこういうセリフで人々の怒りを一心に集めかねないので自戒を込めてブクマ
  • 開発現場のノウハウをもっと共有して、ハッカー文化を企業に根付かせよう

    のオープンソース会の重鎮(そして自称プロのよっぱらいでもある)楽天技術理事のよしおかひろたか氏が、はてなダイアリーの未来のいつか/hyoshiokの日記で「IT産業には民族誌が必要だ」というエントリを書いています。このエントリにはとても共感するところがあります。 よしおか氏は以前から、ハッカー中心の企業文化を日に根付かせたいという意志をもってさまざまな活動をされていて、今回の「IT産業には民族誌が必要だ」という意見もそれを実現する要素の1つです。 ではなぜ民族誌が必要だとよしおか氏が書いているのか、題に入る前に、よしおか氏が言う「民族誌」とは何なのかを、今年の2月にデベロッパーサミット、通称デブサミでよしおか氏が行った講演「ハッカー中心の企業文化を日で根付かせる」のスライドから少し読み解いていきましょう。 ハッカー中心の企業文化を根付かせるために この講演でよしおか氏は「良いソフ

    開発現場のノウハウをもっと共有して、ハッカー文化を企業に根付かせよう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/14
    「人材流動性がないが故に、あるいは彼らが管理職となるとともに、そのノウハウはどこかに死蔵」…これって一種の業種転換。効果がわからんしもったいない。id:ryoasai氏の英訳されたエントリーの言及も。
  • フィギュアコミュニティサイト fg - フィギュア、模型、造形、プラモデル、立体物のSNS

    遊雅堂カジノでオンラインカジノにデビュー! アメリカでは、合法スポーツブックのオンライン開設が相次ぎ、スポーツベッティングが続々と増加しています。これは、膨大な数のデイリー・ファンタジー・スポーツ(DFS)市場にすでに参加している人々にとっては、新たな一矢となるでしょう。 スポーツベッティングやデイリー・ファンタジー・スポーツには、驚くほどの数のユーザーが参加しています。あらゆる種類のスポーツベッティングを含めると、スポーツベッティングの推定額は1億ドルをはるかに超え、デイリー・ファンタジー・スポーツに参加する人の数は、なんと5000万人以上と推定されています。 どんなスポーツベッティングが可能か? 最も基的なものから複雑なものまで、さまざまな種類のベッティングが可能です。ここでは、様々な種類のベッティングをざっくりと見ていきましょう。 前述したベットタイプは、その他のタイプと同様に、ラ

  • ネタバナーリンク集

    ネタバナー リンク集 サイトポリシー?を表明するネタバナー・ネタ同盟などのリンク集です。名簿をつくるなどしてまっとうに活動していたり、なにかしらの政治的意図を含む性質のものは不適当と判断し除外しています。 行き当たりばったり同盟 妹が欲しいサイト運営者リング (´ー`).oO(いろいろと妄想するサイトリング) (´ー`).oO(いろいろと妄想するサイトリング) おふとん様の魔力に勝てないサイトリング 音速が遅いバナー かったりぃ同盟 キッズgooはじかれサイト同盟 ぐったり同盟 更新から浮気してるサイト管理人さんリング コジンノサイト 時間のあるサイト運営者リング 時間のないサイト運営者リング 社会不適合サイトリング 消失同盟 紳士なサイトリング スティンガー病発症者リング センスの無いサイトリング 駄文しかありません! ダメなサイトリング 駄目人間同盟 超健全サイト運営者バナー てきとー

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/05/09
    ダメなサイト、無力なサイト、やる気のないサイトあたりは該当しそう。脱力は既に貼らせて頂いている
  • not found

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/17
    「非Lispをdisろう」・・・Javaとか見ると勉強してない人が結構いるので、冗談でなくそんな気持ちにもなってくる。
  • 勉強会などのイベントに本の交換機能もつけるといいのではないかと思った

    読み終わったの処分に困っているが、ブックオフだと買い叩かれてなんか勿体無い上にあんま社会貢献してる気にならんし、かといっての交換サービスは必要とされているヒトに届いてる感はあるけど、梱包したり宛先書いたりするのが面倒だ。 ふと、 技術系の勉強会に持って行って交換すれば、必要とされるヒトに届けるという満足感が得られる上に、郵送するっていう煩わしさもなくなるんじゃないか?そもそも勉強会の度にmacbookとか色々重い物持ち歩いて移動してんだからの4冊や5冊たいした負担じゃないでしょ。 と思ったので、とりあえず自分の交換してもいいのリストが出るようにしてみた。 http://xooq.fujinism.com/kzfm 「コレ欲しい」ってリンクをクリックすると僕宛にtweetされるようになっていますので、なんか欲しいがあったらお気軽に問い合せてください。勉強会とかで会えれば持って行きま

    勉強会などのイベントに本の交換機能もつけるといいのではないかと思った
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/09
    ごもっとも。
  • 1