タグ

thiningとjapanに関するkiyo_hikoのブックマーク (7)

  • 社員の副業はどんどん認めたほうがいい - モジログ

    ドキュメントツールSphinxの普及活動などで知られる渋川よしきさんが、ホンダからDeNAに転職したとのこと。 渋日記@shibu.jp - ホンダを辞めて、DeNAに転職しました http://blog.shibu.jp/article/43616649.html <昨年の12月末で技術研究所を退職し、1月付けでDeNAに転職しました。ホンダが嫌いでやめたわけではなく、自分のキャリアプランや夢と合わなかったのと、DeNAであれば自分の力をもっと生かせるんじゃないか、と思ったからです。。> ITエンジニア転職なんて日常茶飯事だし、特に渋川さんのように優秀であれば引く手あまただろうから、転職自体は特に驚くべきことではない。 どちらかといえば、渋川さんがいままでずっとホンダにいつづけたことのほうが、私にはむしろ驚きだ。このエントリを読むと、それだけホンダという会社を愛していたことがわかる

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/08
    全体的に素晴らしいエントリー「副業を禁止して、何かいいことがあるのだろうか。~何もいいことはなさそうだ。」…社員が勉強してる会社ならまだわからんでもないけど、遊んでてリア充爆発な所では更に意味がない。
  • ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 労働の歴史

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/28
    日本人はもうそんなに働く必要がない。
  • 日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国

    不景気だからこその移民政策のススメという記事のコメント欄に集まる外国人排斥的な言論に、移民もまた人間であるという記事でelm200さんが怒ってらっしゃる。 確かに日人は外国人を避ける傾向がある。いや外国人どころじゃない。同じ日人相手ですら、自分たちの言葉が通じない相手を極端に嫌う傾向がある。 言葉が通じないというのは、日語という問題だけではない。その仲間うちで使われてる用語や名詞を知らない相手をひどく馬鹿にしたり避けたりする。 有名企業の名前を知らないだとか、名刺の渡し方を知らないだとか。日人が「失礼」と感じるもののうち少なからずが「知らない」ことによって発生する。だから反社会的な少年たちは決まって「知らねえ」という言葉を発する。 こういった常識が形成される背景には、単一的な文化がある。万人が共通して「知っているはず」の知識というのがたくさんある。「知らないと馬鹿にされる」知識が山

    日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/28
    「同じ日本人相手ですら、自分たちの言葉が通じない相手を極端に嫌う傾向がある。」「英語の価値を低く見積もる人は、ネイティブが誰一人いない場所で英語が話されてる現場を知らないのではないか。」戦う方向が曖昧
  • ゴタゴタシタニュース : 「自分は価値のある人間だと思うか」 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%、日本7・5%

    2011年02月24日20:00 カテゴリ社会海外 「自分は価値のある人間だと思うか」 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%、日7・5% 1 キョロちゃん(dion軍) [] 2011/02/24(木) 17:36:36.86 ID:a2E50XqvP Be:1036899037-PLT(20000) 日の高校生「自信ない」 米中韓と大きな差 日の高校生は自分の能力に自信が持てず、親や教員からも認められていないと感じている―。 財団法人日青少年研究所(東京)が昨年、日米中韓の高校生7233人に実施し、24日、公表した調査でこんな傾向が明らかになった。 調査によると、自分は価値のある人間だと思うかとの質問に「全くそうだ」と答えた生徒は、 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%に上ったのに、日は7・5%。 日の生徒は「まあそうだ」と合わせても36・1%にとどまった

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/27
    「10回の成果だしても1回の失敗で叩かれる」・・・あー、これはすげーわかる。失敗すると鬼の首を取ったように責められるなあ。そしておれは無能だ、おれは無能だのスパイラルに陥る。団塊って何で自信満々なんだ
  • 暴力と社会秩序 : 池田信夫 blog

    2010年11月22日19:50 カテゴリ法/政治 暴力と社会秩序 柳田法相が辞任したと思ったら、今度は仙谷官房長官の「暴力装置」発言で、自民党は辞任を要求するそうだ。それなら「破綻国家においてどうしてテロは起こるのかというと、警察と軍隊という暴力装置を独占していないのであんなことが起こるのだ」と述べた石破政調会長も更迭しなければならないだろう。 もちろん正しいのは、石破氏である。国家が暴力を合法的に独占できないと、テロやヤクザやマフィアのような私的暴力が発生する。書は、こうした暴力の管理を社会秩序のコアにあるメカニズムだと考え、新しい社会科学のモデルを構築しようとするものだ。 人類の歴史は、日人が考えているほど平和なものではない。歴史の大部分の時間、人類は小集団で狩猟・採集を行ない、他の集団を襲撃して糧を奪う戦いを続けてきた。数万年にわたって一人あたり所得がほとんど変化しなかった

    暴力と社会秩序 : 池田信夫 blog
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/23
    「国家が暴力を合法的に独占できないと、テロやヤクザやマフィアのような私的暴力が発生する」・・・なるほど。
  • 会社というタコ部屋

    きのう「学生がバカなことが就職難の原因」とつぶやいたら、賛否両論の大反響がありました。Togetterにもまとめられていますが、誤解をまねくといけないので、経済学の観点から簡単に整理しておきます。 学生がバカなのは今に始まったことではなく、JALは歴代の就職ランキングでトップでした。学生は企業の中身を知らないし専門能力もないので、世間的なイメージで選ぶしかない。企業も実質的に大学の偏差値でスクリーニングするので、あとはまじめで明るいといったイメージで選ぶしかない。要するに労使双方が「美人コンテスト」で相手を選んでいるので、情報の非対称性が大きい。 これによって起こるモラルハザードを防ぐ方法として、長期的関係による評判メカニズムがあります。たとえ無能な学生を採用しても、定年までまじめに働けば給料が上がり、怠けると窓際ポストで一生恥をさらすというペナルティは非常に大きい。そういう評判は会社の外

    会社というタコ部屋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/23
    「中途採用が禁止的に困難だという退出障壁でブロックされています」・・・会社は自社以外で役に立たない人間を作ることに必死すぎる。作業は単純かつ大変で、潰しも利かない。おれは将来に何の希望も抱いてない。
  • 旧メディアは死なない : 池田信夫 blog

    2010年12月01日23:18 カテゴリメディア 旧メディアは死なない きのうのBLOGOSシンポジウムで田原総一朗さんもいっていたが、日のメディアをめぐる状況で驚くべきなのは旧メディアが没落することではなく、それが意外に没落しないことだ。 私がNHKに入った1970年代にも「ニュースはテレビで見る時代だ。新聞は終わる」といわれていたが、そうはならなかった。80年代に衛星やケーブルが出てきたときは「地上波は終わりだ」といわれたが、そうならなかった。90年代にインターネットが出てきたときも「テレビは終わりだ」といわれたが、いまだに日人のテレビ視聴時間は1日3時間30分で、10年以上ほとんど変わらない。 これは新聞の場合には、宅配と再販制度によって固定客をつかまえていることが大きい。ウェブ版にも全文は出さず、1ヶ月ぐらいで記事を削除するなど、各社が談合して紙の新聞に劣る媒体にしている。テ

    旧メディアは死なない : 池田信夫 blog
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/23
    「日本ではジャーナリストは会社ごと沈んでゆくだけだ。あと5年ぐらいたったら、この差は決定的になるだろう。」…OSやミドルウェア輸入超過、SI業界・ガラケーとか気づいたらオワコン的展開をまた日本は繰り返すかな
  • 1