タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (315)

  • “団結しなければ、せん滅させられる” ノーベル賞作家の訴え | NHK | WEB特集

    「声を上げるのをやめたくなる。しかし声を上げなければ悲しみが生まれる。だから声を上げ続けなければならない」 こう語ったのは、ノーベル文学賞作家で、ベラルーシとウクライナにルーツを持つ、スベトラーナ・アレクシェービッチ氏です。 彼女が3月9日、NHKのインタビューに応じました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、今、世界に伝えたいメッセージを聞きました。 (国際局 World News部 ディレクター 町田啓太) ベラルーシの作家、アレクシェービッチ氏はウクライナ人の母とベラルーシ人の父のもと、ウクライナで生まれ育ちました。 代表作に第二次世界大戦に従軍した女性たちの証言をまとめた「戦争は女の顔をしていない」のほか、「ボタン穴から見た戦争」「アフガン帰還兵の証言」など、国家に翻弄されてきた旧ソビエト諸国に暮らす人々の感情や記憶を聞き取り、著述してきました。 2015年にはチェルノブ

    “団結しなければ、せん滅させられる” ノーベル賞作家の訴え | NHK | WEB特集
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/03/19
    安倍晋三さんという右翼にかき回された日本人にとっては他人ごとではないが、安倍さんはせいぜい日韓関係を壊しただけで、武力の行使の命令まではしなかった。
  • 「もう辞めた!」大量離職のアメリカで何が!? | NHK | ビジネス特集

    アメリカでいま「Great Resignation(グレート・レジグネーション)」=「大量離職」と呼ばれる現象が大きな関心を集めている。みずから仕事を辞める人の数が、1か月間に450万人(去年11月)と、過去最多の水準になっているのだ。 労働者たちの間で起きるこの異変は、国の中央銀行をも悩ます事態に発展している。 (ワシントン支局記者 吉武洋輔、アメリカ総局記者 江崎大輔) 「仕事をやめた!奴隷的な生活が終わった」 「辞職願を送ります!バイ~!」 アメリカの若者の間で流行するアプリ「TikTok」に、仕事を辞めたことを共有する動画が次々に投稿されている。辞めた直後にすっきりとした表情で報告する人もいれば、職場に対する不満をぶちまける人もいる。 グレート・レジグネーション=大量離職は、社会現象になっている。 アメリカでは仕事を変えるのはごく一般的なこと。ただ、みずから辞める「自発的離職者」が

    「もう辞めた!」大量離職のアメリカで何が!? | NHK | ビジネス特集
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/03/16
    やっぱりアメリカ様にはかなわないや。『労働組合とは何か』(木下武男)を読んだが、解雇が容易なイメージのあるアメリカの方が労働組合がまともらしい。
  • 【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK

    2月24日に突然、ロシアウクライナを侵攻。その日、侵攻直前に、ロシアの国営テレビはプーチン大統領の国民向けの演説を放送しました。 プーチン大統領は何を語ったのか? 演説全文は次のとおりです。 プーチン大統領演説 2022年2月24日 親愛なるロシア国民の皆さん、親愛なる友人の皆さん。 きょうは、ドンバス(=ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州)で起きている悲劇的な事態、そしてロシアの重要な安全保障問題に、改めて立ち返る必要があると思う。 まずことし2月21日の演説で話したことから始めたい。それは、私たちの特別な懸念や不安を呼び起こすもの、毎年着実に、西側諸国の無責任な政治家たちが我が国に対し、露骨に、無遠慮に作り出している、あの根源的な脅威のことだ。 つまり、NATOの東方拡大、その軍備がロシア国境へ接近していることについてである。 この30年間、私たちが粘り強く忍耐強く、ヨーロッパ

    【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/03/04
    後でも読もう。集団的自衛権の行使と言ってるね、たしかに。もちろん支持するわけじゃないけどね。
  • FIFAとUEFA ロシアの代表チームやクラブチーム出場禁止に | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、FIFA=国際サッカー連盟とUEFA=ヨーロッパサッカー連盟は28日、主催するすべての大会でロシアの代表チームやクラブチームの出場を禁止すると発表しました。 FIFAとUEFAは28日、共同声明を発表し、ウクライナに軍事侵攻したロシアに対して主催するすべての大会で代表とクラブチームの出場を禁止すると明らかにしました。 期間は「追って通知するまで」として明らかにしていませんが、これによりロシアの代表チームは3月予定されていたワールドカップのヨーロッパ予選のプレーオフに出場できなくなるほか、クラブではスパルタク・モスクワがヨーロッパリーグの決勝トーナメント1回戦に出場できなくなります。 FIFAは27日に、ロシア国内での国際試合の禁止や、国としての参加を認めない措置を発表しましたが、「ロシアサッカー連合」として試合をすることは認めたため、プレーオフで

    FIFAとUEFA ロシアの代表チームやクラブチーム出場禁止に | NHK
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/03/01
    イラク戦争の時に、たとえばイギリスに制裁はなかったはず。根拠の安保理決議も疑問なのにね。要は、(西側に逆らうな、ロシアめ!)くらいなんだろうね。
  • ウクライナ東部 ロシアが一方的に国家の独立承認 なぜ…? | NHK

    ロシアのプーチン大統領はウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配している地域の独立を一方的に承認したうえで「平和維持」を名目にロシア軍の現地への派遣を指示しました。 □なぜロシアは一方的な独立承認に踏み切ったのか? □ウクライナ東部とはどのような地域なのか? □今後の展開はどうなるのか? 緊迫する事態を解説します。 ウクライナ東部とは… ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州の一部はいずれもロシアと国境を接し、親ロシア派の武装勢力が占拠しています。歴史的にも経済的にもロシアとつながりが深く、ロシア語を母国語とする住民が多い地域です。ソビエト時代に開発された炭鉱や鉄鉱石の鉱山があり豊富な資源を背景にした鉄鋼業が盛んで、ウクライナ有数の工業地帯となっていました。 2014年からロシアの後ろ盾を受けた親ロシア派の武装勢力と、ウクライナ政府軍との間で散発的に戦闘が続き、ロシアウクライナの対立の要

    ウクライナ東部 ロシアが一方的に国家の独立承認 なぜ…? | NHK
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/02/22
    「国家の独立承認」など一方的なもの。Sシリーズ『国際法』を読んで書き直しな。
  • 「竹島の日」島根県が式典 丸山知事 “外交交渉で問題解決を” | NHK

    2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」です。新型コロナの影響が続く中、島根県は初めて一般の参加者を入れずに規模を縮小して式典を行い、丸山知事は外交交渉による問題解決を政府に求めました。 島根県は、明治時代に竹島を県の所管とした2月22日を条例で「竹島の日」と定め、毎年、松江市で式典を行っています。 17回目となる式典は、20日まで島根県の全域に「まん延防止等重点措置」が適用されていたことなどから、感染対策のために初めて一般の参加者を入れず例年の5分の1ほどに規模を縮小して開催されました。 式典で丸山知事は「竹島は日固有の領土である」としたうえで、「領土問題は国家間の問題で外交交渉の場で竹島問題が話し合われるよう引き続き強く要望する」と述べ、外交交渉による解決を政府に求めました。 これに対し、政府から式典に派遣された内閣府の小寺裕雄政務官は「国際法上なんら根拠のない韓国による竹島の不

    「竹島の日」島根県が式典 丸山知事 “外交交渉で問題解決を” | NHK
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/02/22
    そういうことはまずないと思う。ICJで争うこともない。実利を得るか、買うか。
  • 立民 “共産外し本意でない” 維新や国民との国対協議とりやめ | NHKニュース

    立憲民主党は、日維新の会と国民民主党などとの間で14日に設置した、国会対策に関する実務者協議の場について「共産党外しと言われるのは意ではない」として、とりやめることを決めました。 国会対策での野党間の連携を図るため立憲民主党は、日維新の会、国民民主党、それに無所属議員の会派「有志の会」と14日に実務者レベルの協議の場を設置し、今後毎週会合を開いて情報交換などを行っていくことを確認しました。 これに対し、一部の反対で協議に参加できなかった共産党が反発し、立憲民主党は15日朝、「共産党外しと言われるのは意ではない」として、馬淵国会対策委員長が、共産党と、れいわ新選組に対し謝罪するとともに14日に設置した協議の場をとりやめる方針を伝えました。 馬淵氏は記者団に対し「われわれの配慮を欠いた行動で不快な思いをさせたのでおわびをした。各党と個別の会談を重ねながら共闘を図っていくという、これまで

    立民 “共産外し本意でない” 維新や国民との国対協議とりやめ | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/02/15
    あ、こういう話になってたんだ。やっぱりだめだね立民党。
  • 立民 泉代表 夏の参院選 “共産との連携は白紙にすると宣言” | NHKニュース

    夏の参議院選挙に向けた共産党との関係をめぐって、立憲民主党の泉代表は31日夜、フジテレビのBS番組「プライムニュース」で、「これまでの連携は白紙にすると宣言している」と述べました。 この中で立憲民主党の泉代表は、夏の参議院選挙に向けた共産党との関係をめぐって、「これまでの連携は白紙にすると宣言している」と述べました。 そのうえで、2月末に予定している党大会で方針を示す考えを明らかにし、共産党が求める選挙協力に向けた協議にも党大会前に応じることはないという認識を示しました。 一方で、定員が1人の1人区への対応について、泉氏は、「野党間の候補者調整は、いろんな形でありうると思う。地域によって、これまで築き上げてきた歴史があり、できるかぎり一化を目指していきたい。国民民主党とは、いろんな話し合いをしている」と述べました。

    立民 泉代表 夏の参院選 “共産との連携は白紙にすると宣言” | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/02/01
    有権者の支持を集めることと共闘相手を探すことの両輪が必要なのに。立民党って共産と連携しなくてもやっていけると思ってるのかしら?
  • センバツ高校野球 出場32校決定 東海地区は選考で“逆転”も | NHKニュース

    ことし3月に甲子園球場で開幕するセンバツ高校野球の出場校、32校が決まり、去年秋の明治神宮大会で優勝した大阪桐蔭高校などが選ばれました。 開幕は3月18日 ことしで94回目を迎える春のセンバツ高校野球は、28日、選考委員会がオンライン形式で開かれ、出場校32校が決まりました。 このうち、去年秋の地区大会の成績などを参考にした「一般選考」では、去年秋の明治神宮大会で優勝した大阪桐蔭や、1年生ながら高校通算50のホームランを打っている今大会注目の強打者、佐々木麟太郎選手を擁する岩手の花巻東高校、鹿児島の離島にある大島高校など29校が選ばれました。 また、困難な状況を克服し、好成績を残した学校などが対象になる「21世紀枠」では、福島の只見高校、福井の丹生高校、大分舞鶴高校の3校が選ばれました。 初出場は、21世紀枠で選出された3校を含む合わせて6校で、このうち4校が春夏通じて初めての甲子園とな

    センバツ高校野球 出場32校決定 東海地区は選考で“逆転”も | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/01/28
    「センバツ」なのでね。
  • “推し”こそ我が人生 | NHK | WEB特集

    推しの対象は、歌手やスポーツ選手からアニメやマンガ、小説のキャラクター、さらには仏像、戦艦までもはや森羅万象に広がっています。 去年“推し”の世界を描いた宇佐美りんさんの小説推し、燃ゆ』が芥川賞を受賞。 “推し活”が新語・流行語大賞にノミネートされるなど、社会にも浸透しています。 コロナ禍で“推し活”のあり方を大きく変えられたのが、演劇にミュージカル、歌舞伎や能楽などの“舞台俳優推し”の人々です。 セリフや歌声だけでなく、俳優が全身を使って繰り出すメッセージを同じ空間で受け止めるのが舞台の醍醐味(だいごみ)。 相次ぐ上演の中止や延期で、その楽しみの多くが奪われることになりました。 そこであさイチ取材班が“舞台俳優推し”さんにアンケートを行ったところ、協力してくれた人は1万2000人以上にのぼりました。

    “推し”こそ我が人生 | NHK | WEB特集
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/01/27
    趣味を持とう!この記事は演劇が中心ですが。
  • 立民 去年の衆院選の総括を決定 “戦略の見直し必要” | NHKニュース

    立憲民主党は、去年の衆議院選挙について、候補者の一化など野党間の協力が想定した結果を伴わなかったとして、戦略の見直しが必要だとする総括を決定しました。 立憲民主党は、去年の衆議院選挙で議席を減らした要因を分析した総括について、25日の常任幹事会で、共産党との連携の評価をめぐって異論が出されたため、原案の修正を行ったうえで決定し、27日、逢坂代表代行が記者会見で発表しました。 この中では、小選挙区で行った野党候補の一化について「一定の成果はあったものの、想定した結果は伴わなかった」としたうえで「選挙戦における全体的な戦略の見直しを図っていく必要がある」と指摘しています。 また、選挙前に共産党と、政権交代が実現した場合の連携の在り方で合意したことについては「『政権は一緒にしない』という趣旨だったが、誤解となって有権者に伝わり、選挙戦に影響を与えた」としています。 一方、このほかに原案に盛り

    立民 去年の衆院選の総括を決定 “戦略の見直し必要” | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2022/01/27
    別に日本共産党が入ってもいいじゃん。自由民主党よりまし!というのをアピールできていればね。
  • 人生を変える“言葉” 韓国で出会った茨木のり子 | NHK | WEB特集

    生き方に迷う時。自信が持てない時。大きなものに流されてしまいそうになった時。 多くの人の背中を押してきた詩があるのをご存じですか? その詩人のことばは、韓国でも愛され、広がっています。その理由とは? (ソウル支局 ディレクター 長野圭吾) 11月中旬。 韓国の観光名所、ソウルタワーのふもとにある小さな書店で、日を代表する詩人・茨木のり子の朗読会が行われました。 今年で没後15年となった彼女の詩は、日で世代を超えて愛されてきました。 実は茨木の詩は、数年前からハングルにも翻訳されるようになっています。 この日も、20代から30代の若者たちが集まり、自分の好きな詩を選んで朗読し、感想を語り合っていました。

    人生を変える“言葉” 韓国で出会った茨木のり子 | NHK | WEB特集
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/12/28
    「一時の感情に流されて、好き嫌いに偏ってはいけないと。 あなたたちは日本文化についてもっとよく知るべきだ」の「日本」を「韓国」にすると正しい。ホン・ユンスクさんの娘さんの言葉だけどね、カギカッコ内は。
  • 56歳 ひきこもり衰弱死 ~父と息子すれ違いの果てに~ | NHK | WEB特集

    「伸一さん」は30年以上にわたってひきこもり続けていた。 56歳で一人、家の中で亡くなった。栄養失調による衰弱死だった。 亡くなる10日前まで訪問していた自治体職員に、伸一さんはこう繰り返していた。 「父から、とにかく経済を安定させるように言われていた。出来るだけ早く健康を取り戻して、仕事に就きたいと思います。努力して」 空き家となった自宅からは、伸一さんの父が長年書き記していた日記が見つかった。 そこには、息子の将来を案じ続けた父親と、父の言葉にとらわれ続けながら、まじめに生きようともがいた息子の姿が記されていた。(社会番組部ディレクター 森田智子)

    56歳 ひきこもり衰弱死 ~父と息子すれ違いの果てに~ | NHK | WEB特集
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/12/23
    相当数は仕事をしているから気持ちはわかる。
  • 外交的ボイコットに IOC「五輪とスポーツの政治化に断固反対」 | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会は11日、主要な国際競技連盟のトップなどを集めた「オリンピックサミット」をオンラインで開き、来年2月の北京オリンピックについて「外交的ボイコット」が相次いでいることを受けて「オリンピックとスポーツの政治化に断固反対する」などとする共同宣言を採択しました。 「オリンピックサミット」には主要な国際競技連盟の会長などのほか、アメリカ中国、それにロシアのオリンピック委員会の会長も出席しました。 採択された共同宣言では「IOCを含むオリンピックに関するすべての活動にとっての政治的な中立性の必要性を強く訴えた」などと強調しています。

    外交的ボイコットに IOC「五輪とスポーツの政治化に断固反対」 | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/12/12
    「政治」ってよくわからないんだよなぁ。李舜臣が言ったとされる発言のもじりでもそうだとなっているので。
  • “文書交通費” 法改正は見送りへ 与野党の合意困難 自民幹部 | NHKニュース

    国会議員に支払われるいわゆる文書交通費について、野党側が日割りでの支給に改めることに加え、使いみちの公開の義務づけも求めていることなどから、自民党幹部は、与野党の合意を得るのが困難だとして、臨時国会での法改正を見送る考えを示しました。 国会議員に毎月100万円支払われる「文書通信交通滞在費」をめぐっては、来週召集される臨時国会で、日割りでの支給に改める法改正を行う方向で調整が進められていました。 しかし、日維新の会と国民民主党は、透明性を高めるため、使いみちの公開を義務づけるべきだと主張し、立憲民主党も3日、使いみちの公開義務づけも含め、自民党に各党間の合意形成を要請しました。 これを受けて、自民党幹部は3日午後、国会内で記者団に「すべての議員に関わることなので、すべての党の合意で法改正をしたかったが、残念ながら野党側の理解が得られない以上、断念せざるをえない」と述べ、臨時国会での法改正

    “文書交通費” 法改正は見送りへ 与野党の合意困難 自民幹部 | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/12/03
    そうか、自民党、使途が明らかになると困るのか。
  • 「10増10減」が確定 衆議院小選挙区 国勢調査結果受け | NHKニュース

    去年行われた国勢調査の結果が確定したことを受けて、衆議院選挙の小選挙区は、東京で5つ増えるなど、5都県で合わせて10増加する一方、10県で1つずつ減少する「10増10減」が確定しました。 衆議院選挙の各都道府県に割りふられる定数289の小選挙区の数は、去年の国勢調査の結果をもとに、現在の計算方法よりも人口に比例した配分となる「アダムズ方式」と呼ばれる方法で見直されることになっています。 総務省は30日、国勢調査の確定値を公表し、これによって、各都道府県に割りふられる小選挙区の数が確定しました。 それによりますと、小選挙区の数が増加するのは5つの都と県で、東京で5つ増え、現在の25から30になるほか、神奈川で2つ、埼玉・千葉・愛知で1つずつ増えます。 一方、小選挙区の数が減るのは、宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎の10県で、それぞれ1つ減ります。 これによって、い

    「10増10減」が確定 衆議院小選挙区 国勢調査結果受け | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/11/30
    減らされる方なので悔しいが、仕方なし。投票価値の平等って大事だもの。
  • 10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース

    18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 政府が新たな経済対策に盛り込んだ、18歳以下を対象にした1人当たり10万円相当の給付は所得制限を設けたうえで、5万円の現金給付を行ったあと、残りの5万円は来年春の卒業・入学シーズンに向けて、クーポンを基に給付する方針です。 これについて財務省は、26日の衆議院予算委員会の理事懇談会で一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 理事懇談会のあと、立憲民主党の後藤祐一氏は記者団に対し「タイミングをずらしてクーポンを給付するのは、来年の参議院選挙に近い時期に行うためだと見ている。来月の臨時国会で厳しくチェックしてい

    10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/11/27
    「事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円」って、これでもまだ自民を許すのか?
  • 自民党 憲法改正に向け「推進本部」を「実現本部」に | NHKニュース

    憲法改正に向けて国会での憲法論議を進めたいとして、自民党は、党の「推進部」の名称を「実現部」に改め、緊急事態への国の対応を規定する項目などについて議論するとともに、国民の理解を広める取り組みに力を入れる方針です。 憲法改正をめぐって、岸田総理大臣は、先の記者会見で、党の体制を強化し、国会で精力的な議論を進めるよう指示したことを明らかにしました。 これを受けて自民党は「憲法改正推進部」の名称を「憲法改正実現部」に改め、部長に古屋・元国家公安委員長を充てる方針を固めました。 自民党は、先の衆議院選挙で議席を増やした日維新の会など野党の一部からの要請も踏まえ、国会での憲法論議を活発化させたい考えです。 実現部では、新型コロナで課題となった緊急事態への国の対応を規定する項目や、公明党が議論の対象にすべきだとしている「環境権」など、新たなテーマについても議論する見通しです。 また、岸田

    自民党 憲法改正に向け「推進本部」を「実現本部」に | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/11/19
    どうせアメリカに言われてるんだろ?戦争一緒に!と。
  • 茨城県トラック協会の関連団体 衆院選の首相演説参加者に現金 | NHKニュース

    10月の衆議院選挙の期間中、茨城県トラック協会の関連団体が、自民党の候補者に対する岸田総理大臣の応援演説を聴きに行くよう会員企業に依頼し、参加した従業員らに現金5000円を支払っていたことがわかりました。 団体は「投票を求めるものではなく違法性の認識はなかったが疑義を生じさせたことは不適切だったと考えている」とコメントしています。 茨城県トラック協会の関連団体「茨城県運輸政策研究会」は10月の衆議院選挙の期間中、茨城6区で当選した自民党の国光文乃衆議院議員に対する岸田総理大臣や安倍元総理大臣の応援演説を聴きに行くよう会員企業に呼びかけたということです。 研究会によりますと応援演説はそれぞれ10月26日と27日に行われ、研究会は演説を聴きに行った24人に手渡しや郵送で5000円を支払ったということです。 研究会はこのほかに、茨城県内の別の自民党候補の演説をめぐっても聴きに行った数人に現金を支

    茨城県トラック協会の関連団体 衆院選の首相演説参加者に現金 | NHKニュース
  • 立民 泉氏 “政策提案型目指す野党は与党のシンクタンク” | NHKニュース

    立憲民主党の泉政務調査会長は、記者会見で野党の中で政策提案型を目指す動きが出ていることについて「政権与党にただアドバイス的に提案するのであれば、与党のシンクタンクでしかない」と批判しました。 連携を強める日維新の会と国民民主党は、提案型の野党を目指すとして、政府批判を前面に出すことに否定的な考えを示しています。 これに関連し、泉政務調査会長は「政権与党にただアドバイス的に提案するのであれば、与党のシンクタンクでしかなく、望ましいとは思わない。新自由主義や外交安全保障、社会保障などの考え方について、与党との違いを国民に明確に分かってもらえる論戦をしていくのが大事だ」と述べました。 また、自民・公明両党が新型コロナウイルスの影響を受けた人たちへの支援策として、10万円相当の給付を実施することで合意したことについて「感染の波が過ぎて、経済状況や社会活動が戻ってきているなかでの給付は、タイミング

    立民 泉氏 “政策提案型目指す野党は与党のシンクタンク” | NHKニュース
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/11/11
    賢人ならわかる。批判すべきは批判が野党の仕事で、立民はそれをきちんとやっている。法案にも結構賛成しているし。