タグ

2023年11月16日のブックマーク (10件)

  • 長男監禁死亡事件 裁判で父親「柔軟な対応すべきだった」|NHK 首都圏のニュース

  • 「全部同じに見える」という人が苦手

    何かを批判する時に「だってあれ全部同じに見えるじゃん」という人がいるけど、そういう人が昔から苦手だ。それって「自分は物事を理解する解像度が低いですよ」というカミングアウトでしかないよね。例えば「マツダ車って全部同じに見える」とかいう人がいるけど、サイズから何から全然違う車が全部同じに見えちゃうってやばいと思うよ。全然違うじゃん。 世の中で「全部同じ」なんてそうそうない。全部同じに見えるマウンティングしてる人たちは発言に気をつけた方がいいと思うよ。

    「全部同じに見える」という人が苦手
    kjin
    kjin 2023/11/16
    タイトルの人批判するこの文でそういう人をマウンティングしてるとするのは増田も全部同じに見てるのでは。それはそうと「同じもの」て言葉と実際はありえるのかとかラプラスの悪魔死んだらしいし、は昔から偶に思う
  • 「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること

    この記事で書きたいことは、以下のようなことです。 ・もちろん程度問題ではあるのだが、子どもは「親が見せたくないコンテンツ」をどうにかして摂取しつつ育つものであって、そこを制御しようとしても無駄 ・子どもの「観たい」「読みたい」「聴きたい」という欲求には基介入しないようにしている ・ただ、コンテンツそれ自体ではなく、コンテンツで描かれている行為や内容について、子どもに勧められて摂取した上で、気になる点があれば自分の感想として表明している ・そのためにも、子どもと「感想のチャンネル」を保持しておくことが大事な気がする ・子どもが楽しんでいるコンテンツを自分も楽しむことによって、今のところいい感じのチャンネルが保持出来ている気がする(もちろん、親が知らないところで摂取しているコンテンツもあると思うし、それにどうこう言うことはない) ・「批判はコンテンツの否定ではない」ということも伝えている ・

    「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること
    kjin
    kjin 2023/11/16
    子どもの時を振り返ったり他人の話聞くと各家庭各親各人で考え方違うし、親子で感覚違っても当然だけど、違っていても「あなたはそういう事を学ばなくてはいけない」「こうなんだよ、わかってね」だし、親は大変だ
  • 国連安保理 戦闘休止求める決議採択 ガザ地区での軍事衝突後初 | NHK

    イスラエル軍とイスラム組織ハマスの軍事衝突をめぐり、国連の安全保障理事会ではガザ地区の子どもの人道状況を改善するために戦闘の休止を求める決議が賛成多数で採択されました。 一連の衝突が始まって以降、各国の対立が続いてきた安保理で事態の打開を目指す決議が採択されたのは初めてです。 安保理では15日、日時間の16日朝早く緊急会合が開かれ、イスラエル軍とハマスの軍事衝突をめぐってマルタが提出した決議案の採決が行われました。 決議案はガザ地区の人道状況が悪化し、とりわけ子どもに深刻な影響が及んでいると深い懸念を示したうえで、子どもを含む民間人の保護を義務づけた国際法を順守し、子どもに必要な支援物資を搬入するために、人道目的の戦闘の休止などを求めるものです。 採決の結果、▽日やフランス、中国など12か国が賛成、▽アメリカ、イギリス、ロシアの3か国が棄権し、賛成多数で決議が採択されました。 安保理で

    国連安保理 戦闘休止求める決議採択 ガザ地区での軍事衝突後初 | NHK
    kjin
    kjin 2023/11/16
    国連で提出された案、アメリカは「ハマスを非難していない」で度々棄権とか賛成してないイメージだけど、本当に案にその文言入ってないのかな?「これでは非難は充分ではない」的なことを言って逃げてるとかない?
  • 日勤と夜勤でマスクの色分け、残業時間が大幅減…「はよ帰り」「おつかれさま」など声かけやすく

    【読売新聞】 日勤と夜勤でマスクの色を変える――。滋賀県甲賀市の甲南病院が、そんなちょっとした工夫で残業時間を大幅に減らすことに成功した。「余分な経費はかからず、リスクもゼロ、働きやすい職場環境にもつながる」(担当者)という“一石三

    日勤と夜勤でマスクの色分け、残業時間が大幅減…「はよ帰り」「おつかれさま」など声かけやすく
    kjin
    kjin 2023/11/16
    こういう知恵出せるのすごいし、業務効率化という中でそういう思いつき、かどうか分からないけど、声を出しやすい環境いいなあ。
  • 「男性専用車」登場 知ってほしい痴漢冤罪の不安 18日に都電荒川線

    過去のイベントで運行した「男性専用車両」の様子。自作したステッカーを窓にはったという(日弱者男性センター提供) 11月19日の国際男性デーを前に、NPO法人「日弱者男性センター」が18日、東京さくらトラム(都電荒川線)を借り切って、「男性専用車両」を走らせる。「異性からの性被害」や「痴漢の冤罪(えんざい)被害」など男性も電車内で不安や恐怖を抱えていることを社会に伝えるイベントで、担当者は「趣旨に賛同してもらえるなら性別問わず乗車できる。真の男女平等を考える機会にしてほしい」と呼びかけている。 昨年の国際男性デー、父の日にちなんだ今年6月に続き、今回が3回目となる「男性専用車両」の運行。 主催する同センターは、社会的に弱い立場にいる男性を支援するために結成された団体だという。 「日は〝男性優位社会〟といわれ、女性や子供、高齢者が弱い立場にあるとされますが、男性の中にも病気を抱えていたり

    「男性専用車」登場 知ってほしい痴漢冤罪の不安 18日に都電荒川線
    kjin
    kjin 2023/11/16
    子供や高齢者にも男性いるので、そこは「子供や高齢者ではない男性の中にも」では“「日本は〝男性優位社会〟といわれ、女性や子供、高齢者が弱い立場にあるとされますが、男性の中にも病気を抱えていたり、経済的に
  • お金って、無いと住むとこも確保できないしメシも食えないし、やべえよな

    ってことを中学生くらいの時にふと思って、なんて世の中って残酷なんだろう、お金が尽きたら死ぬしかないじゃんって思ってたけど、 やっぱり今考えても恐ろしいよな 18とか22そこらで社会に放り出されて、生活するために金を稼ぐことを覚えるわけだけど、当然みんながみんなスムーズに社会のレール乗れるわけじゃないし、 乗れなかった人だって絶対一定数いるわけで、そう考えると学校教育って当にお金のこと全く考えないようにできててそれがいいのかわるいのか分からなくなってきた まあお金の心配一切しないで勉強や趣味について学べるって当に贅沢なことだったんだなとは思うし、学校教育で金無い人は死にます、とか言い出したら勉強なんてしないですぐ稼ぐための目先のことしかみんな知りたがらないだろうし、それはそれでいいとは思うんだけど、でもなんかもやっとするわ

    お金って、無いと住むとこも確保できないしメシも食えないし、やべえよな
    kjin
    kjin 2023/11/16
    人生一寸先は闇。しかもそればかり気にしてたら大体の人はうまく人生回して行けないんよね。
  • [第241話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ

    ワンパンマン 原作/ONE/漫画/村田雄介 時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!? 『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックアウトコミック!!

    [第241話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ
    kjin
    kjin 2023/11/16
    潜伏て
  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、戦争犯罪の批判に反ユダヤ主義が入り込む余地はないと語る | NME Japan

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリストであるトム・モレロは「ガザでの恐ろしい戦争犯罪」を批判するにあたって「反ユダヤ主義が入り込む余地はない」と語っている。 トム・モレロはツイッターでイスラエルとハマスの戦争に言及して、次のように述べている。「ガザでの恐ろしい戦争犯罪がユダヤ人によって行われているわけではなく、特定の殺人的な右翼イスラエル政権によって行われているということを覚えておくのは重要なことだ」 トム・モレロは次のように続けている。「イスラエルでも国外でも多くの勇敢なユダヤ人が虐殺を非難している。我々の戦いは抑圧に対するものだ。反ユダヤ主義が入り込む余地はない」 Important to remember the horrific war crimes in Gaza aren’t being done by “the Jews” but rather by a partic

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、戦争犯罪の批判に反ユダヤ主義が入り込む余地はないと語る | NME Japan
    kjin
    kjin 2023/11/16
  • 次女以前からフリーレン気に入ってて読んでるんだけど「最近アニメが盛り上がってて、私は前から好きだったのにってちょっともやもやする」って言いだした

    しんざき @shinzaki 次女以前からフリーレン気に入ってて読んでるんだけど、「最近アニメが盛り上がってて、私は前から好きだったのにってちょっともやもやする」って言ってて、口では「アニメから入っても同じファンだよ」って諭しつつ内心「たどり着いたか…厄介古参ファンの心境に」ってしみじみしてた 2023-11-14 12:56:26

    次女以前からフリーレン気に入ってて読んでるんだけど「最近アニメが盛り上がってて、私は前から好きだったのにってちょっともやもやする」って言いだした
    kjin
    kjin 2023/11/16
    高校時代「俺の方がラクリマずっと好きだったのに最近ラジオでやたらかけられてモヤる」みたいなのから、漫画からのアニメはほとんど見ない(逆はある)が、表現しない方なのでどの経緯の人にも迷惑かけずに済んでる