タグ

ブックマーク / www.hiroshimapeacemedia.jp (1)

  • 1955年刊行の「広島」 中区の民家に500冊 被爆時の惨状詠む句集発見 今は入手困難 活用探る

    原爆投下から10年後の1955年に刊行された句集「広島」約500冊が、広島市中区の民家で見つかった。「流星や死ねぬうめきが拡(ひろ)がる」―。あの日の惨状を詠んだ作品群を収めた同書は、現在は入手困難な貴重なとなっている。先月譲り受けた俳壇関係者が活用策を探っている。(山田祐) 句集はB6判、210ページ。当時、広島県内の俳句結社が集まって刊行会を結成し、公募作など1521句を一冊にまとめた。今回の500冊は、編集委員の一人だった中区の故結城一雄さん宅で長女の広藤暁子さん(75)=佐伯区=が見つけた。いずれもビニール製のカバーが付き、保存状態は良い。 掲載句の多くは広島での被爆体験を記す。「氷水 のませば死ぬる 呑(の)ませけり」は、瀕死(ひんし)の母に水を求められた詠み手の葛藤を伝える。10歳の女の子が弟を思って詠んだ「蟬(せみ)鳴くな 正信ちゃんを 思い出す」。句に添えられた注釈で、こ

    1955年刊行の「広島」 中区の民家に500冊 被爆時の惨状詠む句集発見 今は入手困難 活用探る
    kjin
    kjin 2022/09/02
  • 1