タグ

2013年10月22日のブックマーク (10件)

  • YCAM InterLab

    YCAM InterLabは、山口情報芸術センター[YCAM]に附属する研究開発チームです。主にYCAMが委嘱作品として発表するインスタレーション作品やパフォーミングアーツ作品などの開発をおこなっています。また、これに関連してメディアテクノロジーを芸術表現へ応用するための研究もおこなっており、国内外から研究者を招聘する共同研究などにも積極的に取り組んでいます。 YCAM InterLabの主な取り組み YCAM委嘱作品の制作におけるアーティストや技術者・研究者との共同開発 開発実績一覧 メディアテクノロジーの芸術表現への応用研究、研究領域の拡大を目的としたプロジェクト プロジェクト一覧

  • アニメのどこかで見た動き・構図・演出などを次々とつなぎ合わせたムービー「デジャブ・ザ・ファイヤー アニメMAD」

    アニメーションは動いてナンボというアクション大好き人間にとって、「気持ちのいいアクションシーン」というのは大体似ているような感じがしていたはずですが、それが一体どれぐらい似通っているのかをいろいろなアニメからそっくり、あるいは確かに共通項を感じるようなシーンを結集させてつないで作ったMADムービーが「デジャブ・ザ・ファイヤー アニメMAD」です。 √Bestmadsofalltime ▪ [合作] デジャブ・ザ・ファイヤー アニメMAD - YouTube(2011/3/7に削除されたようです) [合作] デジャブ・ザ・ファイヤー アニメMAD - YouTube とにかくものすごい量がつなぎ合わされており、以下がその一部。 動き的に似ている、演出的に似ている、とにかく同じような印象を受ける、という「動いているのを見て初めてわかる」というものが大量にあるため、必見です。

    アニメのどこかで見た動き・構図・演出などを次々とつなぎ合わせたムービー「デジャブ・ザ・ファイヤー アニメMAD」
  • mapamok (日本語)

    mapamokでYCAM図書館のモデルを表示しているところ 始める前に mapamokは、プロジェクションマッピングに関してのいくつかの新しいアイデアを探るための実験的なアプリケーションです。 プロジェクタのキャリブレーションに長い時間をかけるべきではない Think less about the projection, and more about the space. アイデアのプロトタイピングは即座に実現されるべきだ これらのアイデアに対していくつかの視点からアプローチしています: カメラキャリブレーションの技術を用いた高速なプロジェクタキャリブレーションにより、キャリブレーションにかかる時間を1分以内に短縮 2Dのマスクやメッシュを使うのではなく、常に3Dモデルを使用して作業を行う 自動的にリロードされるGLSLシェーダを用いてアイデアのスケッチを行う このチュートリアルではmap

    mapamok (日本語)
  • YOPPA 田所淳の講義ノート

    このサイトは田所淳の講義、仕事、日記、そのほか諸々の情報を公開しています。そもそもは、授業の履修者のために過去の授業の内容の記録を掲載するために始めたのですが、より多くの人に役にたてるのであればと思い、全てを公開することにしました。基的にリンクはフリーです。どの階層のページにも勝手にリンクしていただいて構いません。また、リンクした旨を連絡をしていただく必要もありません。サイト内の全ての記事は、Creative Commons Licenseの条件に従う限り自由に利用していただいて構いません。記述の誤りご意見などありましたら、コメントもしくはメールにてお知らせください。 tadokoro[at]gmail.com

    YOPPA 田所淳の講義ノート
  • メディア芸術演習 VI – メディア・アート II多摩美術大学2013年度

    2013.09.08 : ガイダンス、openFrameworks入門 2013.09.15 : openFrameworks基礎 – 配列とくりかえし、ベクトルを使用したアニメーション 2013.09.29 : openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF 2013.10.07 : openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム 2013.10.12 : openFrameworks Addonを使用する 2013.10.21 : openFrameworks Addonを使う 2 – ofxOpenCVとofxCv 2013.10.28 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL 2013.11.11 : openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え、ofxStateMachine 20

    メディア芸術演習 VI – メディア・アート II多摩美術大学2013年度
  • シヴィック・ハッカーが行政を変える:Code for Americaの試みとは

    kjktk
    kjktk 2013/10/22
  • いつまでPHPerはMVCを間違い続けるのか…? - どうにもならない日々@mkkn

    愚痴です。 やはりお前らのMVCは間違っている http://www.slideshare.net/MugeSo/mvc-14469802 これ45k Viewあって、はブも600あって、Sep 26, 2012の投稿だからもおう1年以上前の話。つーかそれの波及記事もいろいろあってもう既に十分語り尽くされている、はずなのに… なぜか、未だにfat controller もうね。コード見るのが辛いんよ。つーか感覚的に分かりそうなもんじゃん。処理のエントリポイントがこんなになってていいのかなぁ?って。 改修案件でさ、コードどっから参照するよ?コントローラでしょ?んでさーコード調べるぞ!!ってなった時、そのコード見て、、、ため息出るでしょ。ひと目でわからんでしょ。 コントローラなんて,どのモデル読んでてどのview使ってるか、それだけで十分じゃん。パラメータの処理はルーティングでやればいいじゃん

    いつまでPHPerはMVCを間違い続けるのか…? - どうにもならない日々@mkkn
  • ファイルアップローダを作ろう - 鳩舎

    How to じゃなくて、何かの言語を学ぶ、もしくはあるパラダイムにチャレンジするとき、に僕がよく使うサンプルアプリケーションとして、ファイルアップローダというのがあり、それの仕様をまとめておこうと思い至っただけです。 ちょっと研修資料っぽい感じになっちゃったけど、まぁいいか。 アプリケーションの概要 非ログイン型のファイルアップローダです。ファイルの保持先は S3 や Disk 、 DB への Blob などいくつかの選択肢が提供されます。 HTTP のフォームからファイルがアップロードされ、リストで表示されるだけの簡単なアプリケーションです。 ファイルには有効期限があり、それを過ぎるとダウンロードできなくなる、かつリストにも表示されなくなります(保存先の実ファイルも削除されていることが望ましいです)。 また、ファイルにはプライベートモードがあります。プライベートモードのファイルはリスト

    ファイルアップローダを作ろう - 鳩舎
  • お前らをネットの世界に引きずり込んだサイト : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年10月21日 お前らをネットの世界に引きずり込んだサイト Tweet 94コメント |2013年10月21日 22:00|Web・テクノロジー|Editタグ :懐古 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 23:10:57.19 ID:w5rRoHYq0 侍魂 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 23:11:35.70 ID:cv+zN3Dr0 ドラクエⅧ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 23:13:27.46 ID:QIs/ut9V0 2ch 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 23:14:57.21 ID:w5rRoHYq0 >>

    お前らをネットの世界に引きずり込んだサイト : ライフハックちゃんねる弐式
    kjktk
    kjktk 2013/10/22
    おもしろフラッシュ倉庫
  • ジョジョフォント

    JoJoFont(Bizareadventure-Regular) フォントは使用上の注意をよくお読みになってご使用下さい。よろしくお願いいたします。 READ ME! download (Mac PS) download (Mac TT) download (windows)