タグ

2017年7月11日のブックマーク (17件)

  • npxが結構良さそうな件について - Qiita

    追記:2017/07/12 gist連携時の理解が間違ってたので修正 npm 5.2リリース。npmパッケージのダウンロードと実行を一度に行うCLIツールnpxが同梱された / “Release v5.2.0 (2017-07-05) · npm/npm · GitHub” https://t.co/2CXccPBqcq — Teppei Sato (@teppeis) 2017年7月11日 へー、と思って見に行ったら結構面白かったので雑な紹介を書いてみることにする。 v.5.2.0 リリースノート npxの紹介記事 この記事は紹介記事のざっくりしたサマリ相当です。 適当に20分くらい触ってわかったことだけ書いてあるので間違ってたり不正確だったりしたら別途詳解記事を書いて教えてもらえると幸いです。 npx is 何? $(npm bin) やってくれるマン npx tsc は大体 $(np

    npxが結構良さそうな件について - Qiita
  • Big Sky :: Visual Studio Code で ssh 先のファイルを編集する方法

    Visual Studio Code で ssh 先のファイルを編集するには、Remote VSCode を使います。 Remote VSCode - Visual Studio Marketplace A package that implements the Textmate's 'rmate' feature for VSCode. https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=rafaelmaiolla.remote-vscode なかなか仕組みが面白かったので紹介したいと思います。Remote VSCode は、実際は Sublime TextTextmate の rmate というコマンドの派生版です。どうやって ssh 先のファイルを編集するかというと、勘の良い方であれば以下のコマンドを見れば理屈は分かるはず。 $ s

    Big Sky :: Visual Studio Code で ssh 先のファイルを編集する方法
  • プロポーザル採択速報

    気温も暑くなり、いよいよ夏真っ盛りです。プログラムチームの齋藤です。 PyCon JP 2017 まで、あと2か月です。 さて日、トークの選定会議を実施しました。 先ずはプロポーザルの提出ありがとうございました。今年も非常に多くの素晴らしいプロポーザルが提出され、その中からいくつかのプロポーザルを選択しなければなりませんでした。その、結果として、日語28トーク、英語12トークの採択(採択率は25.6%)となりました。 採択されたトークをいち早くお知らせするためにトークタイトルを先行して公開します。加えてメールにて正式な採否通知は配信いたしますのでそちらをお待ちください。 Japanese(28 Talks) *順不同 Pythonにおけるデバッグ手法 PythonとRを行ったり来たり Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ Pythonによる文章自動生成入門!Pyt

    プロポーザル採択速報
  • ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。

    最近どこもかしこも「フィンテックフィンテック」でうるせえ。 特にクリエーターからしたら、意識だけ高いビジネスマンのうさんくさい奴らが 「やっぱりこれからの時代はフィンテックだな!」 「フィンテック盛り上がってますね!」 やらをFacebookで申し上げていて、周りはいつの間にか勝手に盛り上がってるし、今さら「フィンテックって何?」なんて聞けないところまできてしまったようで、さてググッてはみるものの、どの記事も専門用語ばかりで意味不明。 フィンテックとか一生縁がないんだろうな〜! …という方のための記事です(笑) かくいう僕もそう思っていた一人ですが、ご縁で2016年よりフィンテックの領域にスタートアップとして優秀な仲間たちと起業することになったので、改めてうさんくさい「フィンテック」について勉強しなおしました。 思考の整理の意味も込め、多少簡略化してまとめておきます。 1. FinTech

    ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。
  • Introducing npx: an npm package runner

    [You can also read this post in Russian.] Those of you upgrading npm to its latest version, npm@5.2.0, might notice that it installs a new binary alongside the usual npm: npx. npx is a tool intended to help round out the experience of using packages from the npm registry — the same way npm makes it super easy to install and manage dependencies hosted on the registry, npx makes it easy to use CLI t

    Introducing npx: an npm package runner
  • たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話

    ついにここまで来た。 1年と10ヶ月。 僕と代表の甲斐が出会ってから、ちょうどそのくらいだ。 出会ってから3ヶ月で共にFOLIOという会社を創業し、当時23歳の僕が、もう25歳になった。 自分でいうのもなんだけど、若者の2年は非常に貴重な時間だ。 その2年を、僕はたかが1つのサービスの開発につぎ込んだ。 リーンスタートアップだのアジャイル開発だのMVPだの、最低限のクオリティのプロダクトをだしてから実際にお客様の声をききながら改善していくことが「正」とされる近年の中で、はたから見れば愚かなスタートアップであることは間違いない。 正直僕だってキツかった。 今まで僕は、様々なハッカソンやアプリコンテストにでたり、プライベートでもとりあえず思いつきのアイデアはほぼすべてつくってきた。(参考:プロフィール>ポートフォリオ) おかげで大学生~社会人にかけては、同じ2年間で数えると30を超える賞をもら

    たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話
  • 怒涛の Golang 祭りʕ◔ϖ◔ʔ! Geeks Who Drink@福岡の様子を登壇者全員のスライドと共にお届けします! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    怒涛の Golang 祭りʕ◔ϖ◔ʔ! Geeks Who Drink@福岡の様子を登壇者全員のスライドと共にお届けします! 毎月恒例のヌーラボイベント「Geeks Who Drink in Fukuoka -Go Go Golang Edition!-」を開催しました!Geeks Who Drink は、エンジニアプログラマーに向けた技術に関する交流会イベントで、福岡と東京でそれぞれ開催しています。IT企業のエンジニアやデザイナーをゲストスピーカーに招いて、自社サービスで活用されている技術を解説する、キーノートスピーチも行っています。 今回はGolangをテーマにして、Golang開発者6名の方々によるセッション・2名のLTを、日語/英語入り混じりで行いました。さらに、今回のイベントは、東京、京都、ニューヨーク、台湾、他リモートワークで働くヌーラバーが福岡に一堂に会す社員総会に合わせ

    怒涛の Golang 祭りʕ◔ϖ◔ʔ! Geeks Who Drink@福岡の様子を登壇者全員のスライドと共にお届けします! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • How Rust is tested

    Rust is a systems programming language with massive ambitions. It is designed for creating the most reliable software, from the tiniest embedded systems to multi-million line behemoths, and its users need to have confidence that it is fit for purpose. In service of this ambition Rust has an extremely thorough testing regimen, and that is one of the things I am most proud of about Rust. Rust has a

  • 深層学習は画像のどこを見ている!? CNNで「お好み焼き」と「ピザ」の違いを検証 - Platinum Data Blog by BrainPad

    記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 こんにちは、AI開発部の伊藤です。 今回のブログは、「深層学習はいったい画像のどこを見て判断しているのか」という素朴な疑問に答えてくれる技術として、昨年提唱された「Grad-CAM」という技術を紹介します。 目次 目次 1. はじめに 2. Grad-CAMの紹介 Grad-CAMの仕組み: 3. 適用例 3-1. 画像キャプション生成(Image Captioning) 3-2. VQA(Visual Question Answering) 3-3. 学習用データのバイアス 4. 実施例(お好み焼きとピザを分類) 4-1. 画像データについて: 4-2. CNNの構築: 4-3. Grad-CAMの実装: 4-4. 実施結果の評価 お好み焼き画像でCNNの判定が当たっているケース: ピザ

    深層学習は画像のどこを見ている!? CNNで「お好み焼き」と「ピザ」の違いを検証 - Platinum Data Blog by BrainPad
  • VR AR MR コミュニティは早く己を見直し改善を図るべき

    VR・AR・そして愛しきMR(Hololens)コミュニティへの内部批判をしたい(すみません、多分AR方面の話は出ないです。巻き込みです)。 -- 2017/07/11 00:08 更新分 -- 訂正と謝罪 まず謝罪を、記事内においてVRに携わる特定個人がわかるような内容があるとの指摘を見ました。修正して謝罪いたします。申し訳ありません。 確かに、コミュニティ改善の要望であるはずが、批判の中で特定個人を明示するような書き方は間違っていました。 またこちらは私の書き方が悪かったのですが、「仕事で嫌々参加していた」というわけではありません。コミュニティ活動自体はいつも非常に楽しく参加させていただいております。こちらだけは訂正させてください。 -- 更新ここまで -- 内部批判に先立ち、自分の立場を明確にしておくと、自分はHololens(以外MRとする)アプリ開発者であり、VR方面のコミュニテ

    VR AR MR コミュニティは早く己を見直し改善を図るべき
  • Digdag 入門 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    D. M. です。レガシーの crontab が肥大化して困っています。今日はそのリプレイス候補である Digdag を使ってみた話です。 やりたいこと crontab は Linux のスケジューラの仕組みで定期バッチの実行用途でよく利用されますが低機能です。順序の依存関係やアラートは毎回独自に作りこまなければいけません。そのため近年は代替スケジューラを利用するケースが多いです。その候補のひとつである Digdag について検証したいと思いました。 Digdag を使うべき人 一般的にバッチスケジューラに求められる要件的には以下のようなものがあります。 ・スケジュール実行 ・複数バッチの順番の制御(ワークフロー) ・GUIでの管理 ・失敗時のアラート ・SLA 機能(長時間実行していたらアラートを飛ばす) ・分散実行 などなど 代替として広く知られているものですと Jenkins でのワ

    Digdag 入門 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
  • なぜ技術がないと 面白いゲームが創れないのか?

    「現場のエンジニアが語る『Fate/Grand Order』の開発技術からアップデートに関するノウハウまで一挙公開 Presented by GMOアプリクラウド」の講演資料です。

    なぜ技術がないと 面白いゲームが創れないのか?
  • Ubuntu、MicrosoftのWindowsストアに降臨

    Microsoftの公式アプリストア「Windowsストア」に7月10日(現地時間)、LinuxベースのOS「Ubuntu」のユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)版が登場した。 バージョンは「16.0.4.0」、ビルドは「16.04 LTS」となっている。仮想マシンなどを使わずに、他のUWPアプリと同じようにダウンロード、インストールできる。 GUIではなく、コマンドラインによる操作のみだが、bash、ssh、git、apt、dpkgなどが使える。 Microsoftは5月の「Build 2017」でUbuntuのWindowsストア版を予告していた。同社は当時、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に「OpenSUSE」と「Fedora Linux」のサポートも追加すると発表したが、こちらはまだ実施されていない。 関連記事 「Build 2

    Ubuntu、MicrosoftのWindowsストアに降臨
  • 有名な「ウサギとアヒルのだまし絵」そっくりの生き物が現実にいた : らばQ

    有名な「ウサギとアヒルのだまし絵」そっくりの生き物が現実にいた こちらはウサギにもアヒル(カモ)にも見える、世界的に有名な「だまし絵」。 もちろん絵画なのですが、現実にこのような生き物が……いるんです。 写真をご覧ください。 うわっ!? 鳥なのかウサギなのか混乱してきますが……。 90度回転すると、なるほど。 カモのような模様を持つウサギでした。 完全に一致というわけではないですが、だまし絵のように混乱してしまいますね。 関連記事「今日、『だまし絵』みたいな写真が撮れた…」混乱する人が続出していた1枚「エッシャー風に撮ってみた…」だまし絵みたいな女性の写真見た瞬間「ダマされた!」と思ってしまう面白写真いろいろ「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」とてつもない巨人がいる…身長2m越えの人が挑戦したトリック写真が人気に彼女は空を飛んでるぞ?偶然に「

    有名な「ウサギとアヒルのだまし絵」そっくりの生き物が現実にいた : らばQ
  • 原告女性「彼を注意する上司が1人もいなかった」システム会社・セクハラ訴訟口頭弁論 - 弁護士ドットコムニュース

    システム大手の新日鉄住金ソリューションズで契約社員として働いていた30代女性が、会社からの雇い止めの無効と慰謝料など約1091万円を求めた訴訟の第1回口頭弁論が7月10日、東京地裁であった。新日鉄住金ソリューションズ側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。具体的な主張は、次回期日以降に提出される。 女性は正社員で管理職の男性からセクハラを受けたが、会社が対応してくれず、精神疾患を患って休職状態になったところ、雇い止めを受けたと主張している。 同社は答弁書で、「じゃあ、今度エロ勝負しましょう←消化しきった人」などのフェイスブックメッセンジャーにおけるやりとりの存在は認めたものの、セクハラかどうかについては否認した。 女性は意見陳述で、「会社に常識があれば、彼にきちんと指導や注意ができました。しかし彼にはそういうことをきちんと指導してくれる愛のある上司が一人もいませんでした。会社が制裁指導を加え

    原告女性「彼を注意する上司が1人もいなかった」システム会社・セクハラ訴訟口頭弁論 - 弁護士ドットコムニュース
  • 33122

    Google「DeepMind」、コンピュータが人型ベースでB地点にたどり着く最善の方法(柔軟な動き)を独学で生成する強化学習を用いたアプローチを提案した論文を発表 2017-07-11 GoogleAIを研究する子会社「DeepMind」は、強化学習で人型含めシミュレートされた環境の中で複雑で柔軟な動きを生成するアプローチを提案した論文を公開しました。 Emergence of Locomotion Behaviours in Rich Environments(PDF) これら動きは、コンピュータが独学で最善の方法として考案した行動です。 研究者は、エージェントに動きのセットと前進するインセンティブを与え、AからB地点にたどり着く最善の方法を生み出すための強化学習を仕込みます。 コンピュータは、今ある動作を使って試行錯誤を繰り返し、さまざまな動き方を思いつく中で次々と最善へ近づけてい

    33122
  • 宮﨑駿さんは「動かさない天才」だという話「レイアウトが抜群にうまい」

    ゾルゲ市蔵 @zolge1 みんな宮崎駿を絵を動かす天才だと思ってるかもしんないけど、どっちかというと「動かさない天才」なんだぜ。ギガントとかゴリアテとか注意して見てみろ、ビックリするほど動かさないから。引っ張ってるだけ。重厚なものを作画で処理する弱点を死ぬほど理解していて、それを演出力でカバーしてるのだ。 pic.twitter.com/xxT99eCs8H 2017-07-09 22:36:11

    宮﨑駿さんは「動かさない天才」だという話「レイアウトが抜群にうまい」