タグ

ブックマーク / mzp.hatenablog.com (11)

  • ☀️ダイナミックデスクトップ壁紙 - みずぴー日記

    Mojaveのダイナミックデスクトップでは時刻によって壁紙が変化する。 これを用いてミクさんが部屋の中を歩きまわる壁紙を作成した。 (livetune feat. 初音ミク「Redial」Music Video - YouTubeより) 🖥ダイナミックデスクトップ macOS Mojaveの紹介ページに記載されているとおり、Mojaveでは時間の経過に応じて壁紙が変化する。 WWDCのキーノートでも、生活にあわせて変化する壁紙のデモがあった。 🛠仕組み ダイナミックデスクトップ用の壁紙は他の壁紙と同様 /Library/Desktop Pictures に配置されている。 異様にファイルサイズがでかい。 プレビューで開くと16枚の画像が確認できる。HEIFでは一つのファイルに複数の画像をまとめられるので、その機能を利用している。 それに加えてメタデータに時刻と画像の対応、より正確には太

    ☀️ダイナミックデスクトップ壁紙 - みずぴー日記
  • 🐞WebKitへのバグレポート - みずぴー日記

    Safari 12では、日本語入力中でもTabキーによるフォーカス移動が動作する。 過去のバージョンやChromeなどとは動作が異なるためリグレッションバグと考え、WebKitにバグレポート(#188370)を行なった。 修正コミットがtrunkにされたので、いずれSafariでも修正されるはず。(2018-8-17追記: Version 12.0 (14606.1.36.1.3)で反映された) 💥遭遇 AquaSKKでは入力中にTabキーを押すと入力内容が補完される。 これを使ってTweetしようとした際に、フォーカスが移動してしまって困った。 問題箇所の切り分けのために、いろいろな環境で動作を確認した。その結果、以下のことが分かった。 標準の日本語入力でもAquaSKKでも発生する。 Google Chromeでは発生しない。 MojaveでもHigh Sierraでも発生する。 S

    🐞WebKitへのバグレポート - みずぴー日記
  • 🏜InputMethodKit for Mojave - みずぴー日記

    日本語入力を作るときに必要だったmacOS 10.14 (Mojabe)にあわせて加筆・修正した。 過去に購入した人も再ダウンロードすれば反映される。 非公開機能について記載していた部分がOSのバージョンアップにともない動作しなくなっていた。 今回の修正で2つのOSで動作するようになったので安定性が増したと思う。 🛠変更箇所 https://github.com/mzp/EmojiIM/pull/25 コードの差分は上記プルリクエストにまとまっている。 ⌨️キーボード配列の取得 ⌨️キーボード配列の取得で以下のコードでキーボード配列の種類を区別できると書いた。 let r = TISGetInputSourceProperty(inputSource, "TSMInputSourcePropertyScriptCode" as CFString) let n = unsafeBitC

    🏜InputMethodKit for Mojave - みずぴー日記
  • 🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記

    BuriKaigi2018で発表した。 入力メソッドについてのテキストを書いてる途中なので、それを流用する目論見だったが、まったく別のものになった。 🎤原稿 あいさつ このセッションはJava+αだと聞いてるので、+α部分の寛容さに賭けて日本語入力の話をする。 日語を受け取るアプリケーションがおちいりがちな落とし穴についての話をするので、テキスト入力を受けつけるアプリケーションを作るときとかに役に立つと嬉しく思う。 会社の紹介 ボクはMisocaという請求書を管理するWebサービスを作っている会社に勤めている。 日本語入力の重要性 Misocaの開発には、様々なサービス・ソフトウェアを使っている。RubyRailsSlackGithubなどは使っている会社も多いと思う。 この図には記載されていないが日本語入力の使用頻度も極めて高い。 アンケート さて、ここでちょっとアンケートを取

    🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記
  • 🐙Githubブラウザ for iOS11 - みずぴー日記

    iOS11で追加されたFilesアプリから、Githubレポジトリを見るための拡張を作った。 AppStoreから入手できる。 OctoEye HIROKI MIZUNOProductivityFree Github->Octocat->Octopusという連想で、OctoEyeという名前にした。 ⭐️使い方 OctoEyeをインストール・初期設定をすると、FilesのLocationsにGithubが追加される。 ここからレポジトリの内容をできる。 さらに、Textasticといった別アプリから開くこともできる。 ただし、保存はサポートしていない。 📦ソースコード Githubブラウザなので、Githubに置いてある。 http://github.com/mzp/OctoEye 🎨デザイン Sketch 最近Sketchを買ったので、事前にデザインを描いた。 今までは適当な紙に落書き

    🐙Githubブラウザ for iOS11 - みずぴー日記
  • 論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記

    ICSE 2016勉強会に参加するために論文リストを確認していたら、40年間のC言語のプラクティスの変遷を追った論文がおもしろかったので紹介する。 対象の論文 論文: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 論文中で使われれたデータ: https://github.com/dspinellis/unix-history-repo 要約 過去40年間のUnixのソースコードを分析し、コーディングスタイルの変化を調査した。その結果、以下のことが分かった。 新しい言語機能は価値のあるものならば採用される レジスタ割り当てをコンパイラに任せるようになる スペースをどこにいれるかなどのコードの書き方が統一されていく 分析対象 1972年以降にリリースされた計66個

    論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
  • 2000年ごろのインターネットを懐しむ会 #インターネット老人会 - みずぴー日記

    2000年ごろのインターネットを懐しむ会を開催した。 発端 @bleis 懐古の会、そのうちやりましょう。— mzp (@mzp) 2015, 5月 6 @bleisのプロジェクトが一段落したらやる計画だったが、色々あってプロジェクトが終わる前に開催することとなった。 なお開催日の案としては、8月6日のミートパイ記念日にやる案もあったが、わりと先だったためボツとなった。 命名 冬にたい焼きやアイスをべてもなんの感慨もいだかない人間になってしまった— mzp (@mzp) 2014, 12月 8 うぐぅ— 進捗ますます厳しい (@dmp) 2014, 12月 8 うぐぅ— ユリア・クソリプニツカヤ (@teracy) 2014, 12月 8 インターネット老人会だ— てるろー (@terurou) 2014, 12月 8 関連 2000年ごろのインターネットを懐かしむ会 #インターネット老

    2000年ごろのインターネットを懐しむ会 #インターネット老人会 - みずぴー日記
  • みずぴー日記

    2023年は新しい可能性を求めてこれまでとは違ったお金の使い方を模索していた。 具体的にはPC関連機器以外の使い道を探していた。 Tier1 引越し 同じ場所に住むのも飽きたな、くらいの動機で引越ししたが、結果としてかなりよかった。通勤時間を変えたくなかったので地理的にはさほど変化はないが、それでもいくつかの変化があった。 部屋が広くなったので、物を置く余裕が増えた 1F -> 2Fに引っ越したので部屋が明るくなった気がする。*1 隣がスーパーだったので買い物が楽になった ソファーも買い替えた 想定よりも安く借りれたので、余った予算で掃除代行サービスも頼むようにした。知らない人が家入るのに抵抗があったが、慣れれば快適。「人が来るから部屋を片付けなきゃ」という意識が働くのも大きい。 ベッドメイクも完璧 🚚最近のアメリカ生活: 引越し - みずぴー日記 定期掃除サービス - みずぴー日記 ホ

    みずぴー日記
  • OCamlで作ったWebアプリをHerokuで動かす方法(2) 〜Ocsigen/Eliom編〜 - みずぴー日記

    前エントリでは Heroku上でOCamlを動かす方法を紹介したので、このエントリではOCaml製のWebフレームワークであるOcsigen/Eliom を動かす方法を紹介します。 Ocsigen/Eliomとは OCamlで書かれたWebフレームワークです。 Ocsigenがプロジェクト名かつサーバ名なので、ちょっとややこしいですが、たぶんOcsigenが全体をまとめるプロジェクト名で、EliomはそのうちWebフレームワーク部分です。 他にはJavascriptを生成するjs_of_ocamlや、HTMLを生成するTyxmlなどのサブプロジェクトがあります。 js_of_ocamlを作っていることからも分かるように、SQL,HTML,Javascriptまでを一貫してOCamlだけで書くことができます。そのおかげで表示しているHTMLとそれを操作するJavascriptの間に矛盾がない

    OCamlで作ったWebアプリをHerokuで動かす方法(2) 〜Ocsigen/Eliom編〜 - みずぴー日記
  • 近況報告 - みずぴー日記

    もろもろ思うこと(例: http://blog.exoego.net/2014/01/static-code-analysis-may-save-mzp.html とかです)があったので、5年ほど勤めたSIerをやめることにしましたので、エントリをもって関係各所への連絡へ代えさせていただきます。 正確には日(9月12日)が最終出社日であり、しばらく有給休暇消化を楽しんだのち、10月頭に次の会社に移ります。なお、次の仕事はスタンドファームでRailsを書くお仕事になる予定です。 退職転職祝いはamazon wish listより受け付けております。 *1 *1:送別会で頂いた寄せ書きの裏表紙です

    近況報告 - みずぴー日記
  • 1