タグ

ブックマーク / utahta.hatenablog.com (7)

  • pythonbrewの今後とpythonz - utahta blog

    pythonbrewをつくってみてはや1年と半年。思った以上のひとにWatchされ思った以上のひとに使われているみたいです。 Pythonのインストールが面倒くさいと思っている方や元々RVMやperlbrewを使っていた方々からの反応はわりと良かったように思います。 そんなpythonbrewですが、ずいぶん前から開発が滞っていて半ば放置気味になっています。 理由はいくつかありますが、ざっくり言うと開発に割く時間がなくなりました。 そんな中つい先日、pythonzという類似のプロジェクトが出来た模様です。 pythonbrewをForkしたものということで、一部機能は削いでいるようですが、PyPyのインストールをサポートしていたりpythonbrewにはない機能もあるようです。 今後はこちらがデファクトになっていくのではないかと期待を込めつつご紹介します。 pythonbrewの今後ですが

    pythonbrewの今後とpythonz - utahta blog
    kk6
    kk6 2012/04/15
  • PyQtでつくったアプリのパッケージングとインストーラの作り方 - utahta blog

    ここ最近、PyQtを使って以前公開した株価取得ライブラリのGUI化をやってたら思いの外楽しかったのだけど、インストーラーとかパッケージングとかそのあたりがまあ面倒くさくてまあダルい。 ごにょごにょいろいろ試してようやく動くっぽくなったので忘れないうちに書くけれども、深い理解まで至っていないので間違いがあるかも。 MacWindowsの両方。 実行環境は、Mac OSX 10.6.8とWindows7Pythonのバージョンは2.7.2。当初は3.2でいこうとしていたのだけど、使用ライブラリが3系に未対応だったので2.7.2。 作ったアプリ ある銘柄の指定期間の株価(当日の高値, 安値, 終値, 出来高)をcsv形式でファイルに書き出すツール。 Mac版はこちら。 Windows版はこちら。 ソースコードはこちら。 レジストリとかは未使用。 SnowLeopardだと微妙にうまく動かな

    PyQtでつくったアプリのパッケージングとインストーラの作り方 - utahta blog
    kk6
    kk6 2011/09/10
  • PyQtの環境づくり + MacOSX - utahta blog

    PyCon JP 2011のセッションで見かけた「PyQtではじめるGUIプログラミング / Tutorial: GUI Programming with PyQt」がとっても良かったので、さっそくPyQtやろうと思って、Macで環境づくりした。 前提 homebrewとpythonbrewがインストールされているMac。 homebrewだけでいける気がするけど、どうせだからpythonbrewのとこに入れてみる。 PyQt Python3.2.1のインストール。 $ pybrew install -nv -j4 --framework 3.2.1 $ pybrew switch 3.2.1 Qtのインストール。 $ brew install qt PyQtの前にSIPのインストール。 $ wget http://www.riverbankcomputing.com/static/Dow

    PyQtの環境づくり + MacOSX - utahta blog
    kk6
    kk6 2011/09/10
  • pythonbrewで構築するPython環境 その2 - utahta blog

    その1はこちら。 pythonbrewってなんぞ?という人は、こちらも併せて見ると良いかもです。 その2では、pythonbrew-0.9で追加したbuildoutとvenvコマンドについて解説します。 概要 buildout : buildoutをラップしたコマンド。 venv : virtualenvとvirtualenvwrapperをラップしたコマンド。 buildout pythonbrewの管理下にあるPythonを使って、buildoutを実行するコマンド。 bootstrap.pyのダウンロードから./bin/buildoutまで、多少面倒な部分を代わりにやってくれます。 zc.buildoutを知っていれば、とりあえず使用例を見れば大体なにをやっているか分かると思います。 以下は、buildout.cfgの置いてあるディレクトリprojへ移動し、pybrew buildo

    pythonbrewで構築するPython環境 その2 - utahta blog
    kk6
    kk6 2011/07/24
  • dotcloudとPythonを使ってWebアプリを公開してみた。無料で。 - utahta blog

    プログラミング書籍をソーシャル的に人気っぽい物から順位付けするランキングサイトをつくりました。 Amazon Social Book Ranking PHPPerlRubyPythonやCやC++Javaなどの有名どころっぽい言語をわしゃわしゃっとまとめてます。 使いどころなんてあってないようなもんですけど。 例えばですけど。 PHPランキングをチラ見すると、よくわかるPHPの教科書やパーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)が注目されているみたいです。 はてぶとかツイッターとかフェイスブックとかで、ですね。 注目されるには、なにか良かったり悪かったり、それなりに理由があるんだと思います。 それは、もしかしたらあなたがよりよい良書、もしくは悪書を見つけるときのヒントになるかもしれません。 (そしてわたくしにアフィが入る可能性が高まるのかもしれません…) これをもっ

    dotcloudとPythonを使ってWebアプリを公開してみた。無料で。 - utahta blog
  • PythonでつくるWebアプリ/Tornado + Gunicorn + Nginx - utahta blog

    この1ヶ月、土日の休みを使いTUBELONGERってWebアプリをつくってました。 言語はPythonPythonは日語の取り扱いが若干面倒だったりするけど、書いてて楽なので好き。 以下、PythonでWebアプリをつくるにあたって調べたり分かったりしたことのメモ。 構成 OS:さくらVPS CentOS 5.5 サーバ:Nginx + Gunicorn データベース:MySQL 当初はGoogle App Engineで開発を進めてたけど、データストアの使い方を調べるのにいちいち時間をとられたり、Cron的な動作に制限があったりといろいろ面倒くさかったので、途中からroot権限のあるサーバでいちから構築する方向に切り替えました。 やっぱりroot権限は自由度が半端じゃないです。 GAEがダメってわけではないです。 むしろ僕の知識が足りなすぎて学習コストが尋常じゃなかったのでまた今度

    PythonでつくるWebアプリ/Tornado + Gunicorn + Nginx - utahta blog
  • Python + FlaskでMVC的なことをやってみた - utahta blog

    Python + FlaskでMVC的なサンプルをつくったメモ。 MVC的な記事まとめ ひとまずMVCについて言及されている記事をまとめ。 MVCはWikipediaが詳しい。 以下は調べた中でもわりと個人的にしっくりきた記事たち。 Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - Dive into the Tech World! Re: @kazuho: handlersocket plugin や mycached を使えば memcached は不要か、それとも使うべきケースがあるか。考察せよ [10点] - blog.nomadscafe.jp Life is beautiful: Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害 the { buckblogs :here }: Skinny Controller, Fat Model 共通して言われ

    Python + FlaskでMVC的なことをやってみた - utahta blog
    kk6
    kk6 2011/03/30
  • 1