タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (16)

  • モジュールのインストール!

    Apacheモジュールとは 連載では、日常的にApache HTTPDサーバー(以下Apache)を使用されている方や、何度か業務で利用した経験がある方を対象に、いくつかのApacheモジュールを取り上げ解説します。Apacheは古くからモジュール構造を採用しており、機能の多くをモジュールで拡張します。特集では、とりわけ認証系モジュールを取り上げます。 TCPポートをリスニングし、リクエストを受け付け、受け付けたリクエストを子プロセスやスレッドに割り当てるといったコア機能に対し、ユーザー認証、アクセス制限、HTTPSプロトコルの実装といった付加機能はモジュールによって実現されています。使用しているApacheに組み込まれているモジュール一覧は、httpdコマンドで見ることができます。 例えば、CentOS 5.2でhttpd-Mコマンドを実行します。openSUSEではhttpd2コマ

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/09/18
  • [ThinkIT] 第1回:ZABBIXをインストール (2-3)

    Linux Apache(1.3.12以上) PHP(4.0以上) PHP GDモジュール PHP MySQLまたはPostgreSQLモジュール MySQL(3.22以上)、PostgreSQL(7.0.2以上)、Oracleのいずれかのデータベース 今回はOSとしてCentOS 4.4を使用し、デフォルトで提供されているhttpd-2.0.52-28とMysql-4.1.20-1、NET-SNMP-5.1.2-11の組合せで、1台のサーバにZABBIXの全ての構成をインストールする手順を説明します。なお、説明に使用している環境は、CentOSのインストーラから「全てのパッケージをインストール」を選択して事前に組み込んでおきます。

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/09/18
  • [ThinkIT] 第1回:LDAPとは何をするもの? (3/3)

    LDIFに記述されている各エントリは、識別名(DN:Distinguished Name)によって一意に識別されています。 図2に表示されているエントリ、"ou=network service"や"ou=media"などがRDNです。RDNの子は一意でなければいけません。例えば、"ou=system"の子である"ou=development"は2つあってはいけないのです。 では、"ou=network service"の下にもう1つ"cn=Nobuyuki Morimoto"が入ってきたらどうなるでしょうか。この状況ではRDNが一意ではなくなってしまいます。 そういう場合は、"ou=network service"をさらに分割できるなら分割して一意を保ちます。しかしそれも不可能なら複数値RDNを使います。使い方は簡単で、DNを"cn=Nobuyuki Morimoto+mail=ho

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/09/18
  • http://thinkit.co.jp/cert/article/0708/2/4/3.htm

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/09/18
  • [Think IT] 第4回:TomcatをLinuxへインストールしよう!(圧縮アーカイブ編) (2/3)

    第4回:TomcatをLinuxへインストールしよう!(圧縮アーカイブ編) 著者:ビーブレイクシステムズ  羽倉 敬   2007/10/1 それでは具体的に、LinuxへTomcatをインストールする手順を説明していきましょう。 実際に公開用のWebサーバとしてTomcatを利用する場合は、root権限でTomcatを実行しないようにしてください。万一rootで実行しているTomcatに侵入された場合、システム全体への無制限のアクセスを許すことになってしまいます。Tomcat用のユーザアカウントは、Tomcatの実行に無関係なファイルやディレクトリへのアクセス権限を持つグループのメンバとしないようにしましょう。

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/09/18
  • TomcatをLinuxへインストールしよう!(圧縮アーカイブ編)

    Linuxへのインストール 「第3回:TomcatをWindowsへインストールしよう!」ではWindowsへTomcatをインストールする方法を解説しました。今回と次回にわたって、Linuxディストリビューションの1つであるFedoraを例にLinuxへのインストールを解説します。 FedoraはRed Hat系LinuxといわれるタイプのOSであり、便利なパッケージ管理システムを利用することができます。 Tomcatは基的に圧縮アーカイブを解凍するだけでインストール可能ですが、次回にパッケージ管理システムのyumを用いたインストールも行っていきます。 Linuxへのインストールと動作確認の流れを以下に示します。また自動起動についても解説します(動作検証にはFedora Core6を用いました)。

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/09/18
  • アプリの申請や管理ができる「APP Hub」に登録しよう

    アプリを作って申請、マーケットプレイスで公開しよう! これまで、Windows Phoneでの開発の基と多くのサンプルプログラムについて紹介してきました。記事を参考にアプリ開発を進めている方も多いかと思います。 ただ、サンプルプログラムの機能を中心に紹介してきたため、アプリを完成させたり、作ったアプリを公開するまでは解説していませんでした。そこで、連載ではいろいろな処理を組み合わせて1のアプリを作り上げ、マーケットプレイスで公開するまでの、一連の流れについて解説します。 この連載を読めば、これまでアプリ作りの経験がない方でも、開発から公開までの一連のことが行えるようになります。よろしければ最後までお付き合いください。 連載内容とサンプル・アプリの紹介 今回の連載内容を簡単に紹介します。 第1回~第2回 マーケットプレイスでのアプリ申請までの流れ 第3回 アプリの企画、予備知識 第4回

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2012/04/09
  • クラウドプラットフォーム「Heroku」の活用

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2011/11/24
    1
  • WEBrickを使ってみよう!

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2011/09/05
    1
  • [ThinkIT] 第3回:ネーミング規約(前編) (1/3)

    ネーミング規約を無視したプログラムの読み辛さにイライラした経験はありませんか? ネーミング規約は、プログラムを書く時には「何故こんなルールを守らなくてはいけないのか」と煩わしく思われます。しかし、ネーミング規約に違反したソースコードを読む時には「何故こんなルールも守れないのか」と、腹立たしく思うものです。 規約にそったソースコードを書くのが煩わしいのは何故でしょうか?人によって理由は様々でしょうが、以下のような理由をあげる人が多いと思います。

  • [ThinkIT] 第10回:JUnitの利用 (1/4)

    今回からは数回に渡り、企業システムの構築を支援するEclipseの付属機能について解説していきます。具体的には、JUnit、Ant、CVSなどについて解説します。 これらは、サンプル程度のプログラムの開発にはそれほど利用することはありませんが、チーム開発を行う際には重要な機能です。これらのツール類はEclipseに標準で組み込まれており、他にプラグインをインストールせずに利用することができます。 今回はまず、JUnitについて解説します。 JUnitJavaの単体テストツールです。 プログラムを作成したとき、単に"コンパイルが通った"だけでは完成ではありません。実際にそのプログラムを実行して、期待どおりの動作をすることを確認しなければいけません。動作確認の最もシンプルな方法は、mainメソッドを書いて実行してみることです。 プログラムはそのときのオブジェクトの状態やメソッドの入力値などに

  • [ThinkIT] 第6回:SQL文の移行(3) (2/2)

  • [ThinkIT] 第7回:Oracle RACのパフォーマンスチューニング (1/3)

    前回に引き続き、Oracle RACのテスト環境を用いながら、パフォーマンスチューニングの手法について解説します。 Oracleデータベースのシングルインスタンスで使われているすべてのチューニング手法は、Oracle RACを使ったデータベースでも同様に適用することができます。 Oracle RAC固有のテクニックではありませんが、アプリケーション(SQL)に関するチューニングは大きな効果が期待できます。そこで、シングルインスタンスと共通したチューニング手法について解説します。 これまでのチューニングでは、「Statspack(スタッツパック)」を足掛かりにするのが一般的でした。しかしOracle Database 10gでは「Enterprise Manager」が非常に使いやすくなりました。 今回は「Enterprise Manager」を使ったチューニング手法として、以下の3つの手法

  • 徹底攻略ORACLE MASTER Bronze DBA 10g問題集

    この記事では、「徹底攻略ORACLE MASTER Bronze DBA 10g問題集」(インプレス刊)の中から各章ごとに問題を抜き出して掲載しています。 選択問題は該当する項目のラジオボタンをクリックしてください 複数選択の問題は該当する項目すべてにチェックを付けてください 入力問題は解答を入力し、ページの他の部分をクリックしてください

  • [ThinkIT] 第2回:JBossのインストールと初期設定 (3/4)

    それでは次に、JBossのディレクトリ構造と基的な設定ファイルについてみていきましょう。$JBOSS_HOME以下は次のようになっています。

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2009/12/08
    JBossフォルダ内の説明
  • [ThinkIT] 第1回:同じようで違うデータ型 (1/3)

    連載では、「徹底比較!! PostgreSQL vs MySQL」で取り上げることのできなかった項目をいくつか取り上げ、再びPostgreSQLMySQLについて解説していきます。最後までお付き合いいただけると幸いです。 なお、連載での解説対象のPostgreSQLMySQLのバージョンは以下の通りです。

    kk_Ataka
    kk_Ataka 2008/10/03
    型について MySQLとPostgreSQLの違い
  • 1