タグ

2010年7月21日のブックマーク (5件)

  • GrapeCityヘルプビューワ - Yamakiの日記

    日、Extensions for Visual Studio family of products | Visual Studio Marketplaceに「GrapeCityヘルプビューワ」を公開しました。 Extensions for Visual Studio family of products | Visual Studio Marketplace 「GrapeCityヘルプビューワ」は、Visual Studio 2010のヘルプ(Microsoft Help Viewer 1.0)で不足している目次の階層表示、目次の同期、キーワード検索、テキスト検索など機能を補い、ヘルプの使い勝手や視認性を向上させるための拡張機能です。誰でも無償で利用することが可能です。 オプションタブでは下記のような設定が行えます。 ダウンロードは、Extensions for Visual Studi

    GrapeCityヘルプビューワ - Yamakiの日記
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/07/21
    おお、これは便利そう!さっそく使わせていただきます。
  • Hyper-V ネットワークについて理解を深める

    こんにちは、Windows テクノロジー サポートの酒井です。 私たちサポート部門からの新しい試み、マイクロソフトの、サポート エンジニアによる、エンジニアのための Web Cast。 5 minutes シリーズ トラブルシューティング編 の第二回目 Hyper-V ネットワークについて理解を深める を公開いたしました。 これまで多くの Hyper-V ネットワークに関するお問い合わせをいただく中で、その大部分が ローカルエリア接続のネットワークアダプタ が増加する理由 と、それらの ネットワークアダプタの目的や意味 を正しくご理解いただけていないことから生じている問題だと感じていました。 トラブルシューティングの形をとりながらも、これらの わかり難かった点を紐解いていく Web Cast にしようと心がけ、作成しました。 (※) 2013/5 追記 5 minutes シリーズでは公開

    Hyper-V ネットワークについて理解を深める
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/07/21
    ↓の動画とのタイアップblog。動画の補足説明。
  • MSDN/TechNet ブログ執筆者一覧

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    MSDN/TechNet ブログ執筆者一覧
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/07/21
    マルチホームが推奨されないWindowsでNIC二本を同じセグメントにどうやってつなぐか?でも、無効にするとVMからのDHCPリクエストが通らなくなってしまって→DHCPの件は誤り。余分がなくなっていただけだった
  • Perl 6、10周年 | スラド

    未だ正式リリースまでの道のりが見えない Perl 6 であるが、Perl 6 の開発が宣言されたのは今から 10 年前の 2000 年 7 月 18 日だったそうだ。つまり、Perl 6 は生誕 10 周年を迎えた、ということになる (use Perl; の記事より) 。 記事では Perl 6 が生まれた経緯のほか、Perl 6 の 10 年間の歴史についても述べられている。なお、7 月 29 日には Rakudo (Perl 6 の開発名称) 開発チームは「Rakudo Star」と呼ばれる。Perl 6 実装をリリースする予定らしい。最近 RubyPython に押されつつある Perl だが、復興なるか。

    kkamegawa
    kkamegawa 2010/07/21
    Perl6が先か、サグラダ・ファミリアが先か。
  • Silverlightのパフォーマンスを向上させるための10のヒント

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、制作部の藤川です。 みなさん、Silverlightで何か作ってみようとしたことはありませんか。 Silverlight開発の経験のあるかたなら一度は悩んだことがあるのがパフォーマンスの問題ではないでしょうか。 Silverlightは新しい技術であり、パフォーマンスについては、前例や参考文献も少ないのが現状です。 そこで今回は、Silverlight開発で得た経験や知識から、パフォーマンスを向上するためにはどうすればいいか、ヒントをご提供できればと思います。 また、このページの最後に参考リンクを貼っていますのでこちらもあわせてご参照ください。 パフォーマンスを向上させることによってどんなメリットがあるでし

    Silverlightのパフォーマンスを向上させるための10のヒント
    kkamegawa
    kkamegawa 2010/07/21
    やはりプラットフォームが変わっても基本的に注意することの原則は同じですね。