2007年11月10日のブックマーク (8件)

  • 哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:20.28 ID:Ecteuiyz0 アカポスとか就職とか、俺がになる質問以外。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:49.38 ID:sR2Rucw20 世界中の童貞はどうしたら救われるのか・・・? >>2 セクロスしても救われるとは限らない、ってのが問題だよな。 信仰からの回答が一番手っ取り早い。信仰を持て、正当化しろ、価値観をひっくり返せ ニーチェは読むな、これに尽きる。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:10:02.67 ID:W7cwMSVl0 悪の起源 >>4 悪ってのは、関係性の中に成立する。 つまり、善が存在するためには悪がなければならない。 フーコーが権力装置概

    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    専門的な立場にある人の「○○だけどなんか質問ある?」テンプレはたいていおもしろい。これ、何かに生かせないかな
  • 雑誌取材を断った

    ある週刊誌の編集部からメールが来た。4月24日に書いてからたくさんの人に読んでもらった「席を譲らなかった若者」とその反響を読み、「乗り物の座席」や「世代間の格差」というような話題で記事をまとめたいので取材に協力してもらえないかとのことだった。で、私は丁重に(でもないか…)お断りのメールを出した。 さまざまな意見が集まってとても興味深いことになったのはブログというメディアだったからで(自分でもあとになってからブログの力に気がついた)、雑誌というメディアに私が協力する必要性がいまいちよく分からない。 それにあのエントリーは700余りのコメントと400のトラックバック込みで1つの作品になっていて、いわば共同作品。既に私の手を離れていて、「よくぞここまで大きくなったのぉ」と頭をなでなでしようとしたら、いつの間にかいくら背伸びしても手が届かなくなっていたような気分だ。 取材に応じるにしても、コメント

    雑誌取材を断った
    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    「あのエントリーは700余りのコメントと400のトラックバック込みで1つの作品になっていて」そうだ、その通り!これは一つの光明だよね。
  • 無印良品[無印良品の未来]

    無印良品はブランドではありません。無印良品は個性や流行を商品にはせず、商標の人気を価格に反映させません。無印良品は地球規模の消費の未来を見とおす視点から商品を生み出してきました。それは「これがいい」「これでなくてはいけない」というような強い嗜好性を誘う商品づくりではありません。無印良品が目指しているのは「これがいい」ではなく「これでいい」という理性的な満足感をお客さまに持っていただくこと。つまり「が」ではなく「で」なのです。 しかしながら「で」にもレベルがあります。無印良品はこの「で」のレベルをできるだけ高い水準に掲げることを目指します。「が」には微かなエゴイズムや不協和が含まれますが「で」には抑制や譲歩を含んだ理性が働いています。一方で「で」の中には、あきらめや小さな不満足が含まれるかもしれません。従って「で」のレベルを上げるということは、このあきらめや小さな不満足を払拭していくことなの

    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    「明晰で自信に満ちた「これでいい」を実現すること。それが無印良品のヴィジョンです。」これはいったいどういう意味なんだろう。そして、どういう可能性を持つコトバなんだろうか。
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/633

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/633
    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    うんうんと納得する話。(ここで大声で)そこで広告の登場ですよ!!!!
  • 「植物の知性」を研究、フィレンツェ大学の植物神経生物学研究所 | WIRED VISION

    「植物の知性」を研究、フィレンツェ大学の植物神経生物学研究所 2007年11月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Nicole Martinelli 2007年11月09日 「プラントイド」(plantoid)は、火星を探索するためのロボットだ。中心の「幹」と太陽熱利用の「葉」が動力と通信機能を供給しつつ、「根」の部分が地表を調査する。 Photo Credit:LINV イタリア、セストフィオレンティーノ発――Stefano Mancuso教授は、「植物派」であることは楽なことではないということを知っている。Mancuso教授は、世界で唯一の、植物の知性を探究する研究所を運営しているのだ。 イタリアのフィレンツェからおよそ11キロメートルの郊外に位置する国際植物神経生物学研究所(LINV)では、Mancuso教授と9名のチームが、植物が下等生物だという通

    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    「彼らは、明確でかなり豊富な語彙を持ち、危険や健康状態、その他さまざまなことを伝達する。人間のコミュニケーション方法は、さまざまな言葉の形になった音波というものだ。」気になる考え方だ。興味深い
  • 「メタデータ」が主役のコンテンツ消費・人文系が語るネット(下) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「メタデータ」が主役のコンテンツ消費・人文系が語るネット(下) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    おもしろいし、よくまとまっている。現実の速さと固さに理論がついていくだろうか。
  • Passion For The Future: ステータス症候群―社会格差という病

    ステータス症候群―社会格差という病 スポンサード リンク ・ステータス症候群―社会格差という病 これは抜群に面白い社会学研究。 世界中で社会格差と人々の健康には明らかな相関があることがデータで示されている。貧しい階層よりもお金持ちの階層のほうが病気をせずに長生きする。両極の中間層では階層があがるにつれて確実に健康状態がよくなっていく勾配が見られる。さらに学歴や社会的地位や身長で人々を比べてもほぼ同様の結果になる。高いほど健康なのだ。これがステータス症候群である。 なぜ社会格差は健康格差につながるのかがこののテーマである。 所得と健康の関係は一見、当たり前のようにみえる。健康ならば働けるので高所得になりやすい。お金があればよい生活ができて医者にもかかれるから、なおさら健康になる。逆に不健康ならば働くことができず、一層貧しくなる。医者にもかかれないから健康は悪化する。そういうことなのではない

    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    「社会階層における相対的地位が健康にとって最も重要な要素であるという事実」どういう意味があるのだろうか。気になる
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    kkbt2
    kkbt2 2007/11/10
    電通陰謀論が盛り上がれば盛り上がるほどむしろ電通にとっては名誉な結果になるような気が最近してきた