ブックマーク / d.hatena.ne.jp/fuku33 (29)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2012/02/19
    行動の自由度の高さと、同時に責任の重さ=真剣さ、みたいなことがいいんだろな。アイデアまんだから経営者になると考えることもできるし、経営者だからアイデアマンにならざるを得ないということもあるのだろう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2012/02/09
    「大隈さんは早稲田出てない。福沢さんは慶応出てない。そこを出ている人はそこをつくれない。」アキレスと亀、というか。企業の人事も、採用においては目指してきただけの人はとらないとか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2011/07/26
    なんかこの場におけるクラシック音楽は教育というか、講義みたいなものにも近いのだろうか。分かっていない人が客、みたいな。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2010/01/05
    「理想の競争優位とは、他のプレイヤーも同じライフスタイル(文化)を目標としているのに、それを実現する手段(技術)において真似ができないでいるという状態」
  • 福耳コラム - 共同体と機能集団「南の島のたったひとりの会計士」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2009/12/14
    「とにかく一度なにもかもしゃっきりしゃっきり言葉にして文書に残して分析する」「その先に、また今度は、「言葉になる前の発見」を目指す、創造的な活動を喚起するフェイズ」これらがごっちゃになることはよくある
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2009/11/13
    「狙いに合わせてモノを作るのが主流になったのは産業革命以来ここ三百年のことで、その百倍もの時間、人類はありものをどう使いこなすかという頭の使い方をしていた」!!!そうか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2009/06/23
    「創造性とは脳の力ではなく、立場の問題ではなかろうか。」たぶんそうでしょう。立場>習慣>脳の順でしょうか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2009/03/29
    これはおもしろい。「交換」というコンセプトの深さを感じる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/12/18
    ご無沙汰でございます。本屋で発見して当然買いましたがな。//界隈でベータさんと呼ばれることがありますが、まあ・・・それでいいかと。//「勇気は、やっぱり勇気を出した人の成果品を見てこそ身につく」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/11/29
    「わからないけれどなにかの要素が結果に影響している、それはでもまだどういう原理かわからない、というのが誠実」難しいところ。こういうものに当座取り組むための仮定計算みたいな知があればいいのかな
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/11/05
    ここら辺を裏側から見ると「枯れた技術の水平思考」ということになるのかも
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/09/23
    価値は関係性にあるとか、ストーリーの重要性とか、そういうのは作曲行為で学んだことを思い出した。その一方、パソコンなども含めて経緯を知らないものに囲まれて、それ自体にさえ何の疑問も抱かない毎日。
  • はてな

    kkbt2
    kkbt2 2008/08/15
    やたらIQの高い、ピストルズのジョニー・ロットンが、昔「統制されたカオスが一番重要なんだ」といっていたのを思い出した。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/07/16
    確かに。感情に対する後付の理屈の場合も多いし。おそらく気持ち悪さがあるとしたら、便利さって改善ではあるけれどもそれによって人間が最終的にどうありたいのかというビジョンがないように見えるからなのかな。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/06/25
    ヒトとモノのことはとてもよく語られるけれど、モノとモノの豊かな関係というのも確かにある。それで、ヒトがモノを介してヒトと、あるいはヒトがヒトを介してヒトと、も広告的にはあるし。うーむ、世界は広い。
  • はてな

    kkbt2
    kkbt2 2008/03/03
    短いながらも濃い話。最適解が理詰めで出てこないというのが気になるところ。企画は煩悩の力で回り、文化をアウトプットすると思う。優れた企画はときに設計者も想定していなかったほどのたくさんの歯車を持つと思う
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/02/27
    ソトコトには確か、LOHAS商標戦略とかあったかな。同じ戦略なのだと思う。指摘にあるように、このマーケティングの巧さは「絶対正義」を後ろに持っていること。選択自由ならよいけど、押し売りされたら最後。問題だ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/02/21
    なるほど。文化開発の観念がよくわかった。わかりやすい。/↑えー(笑)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2008/01/14
    この構造発見の動きは(他の人の)文章や考え方へも適用されうると思う。考えの構造を見いだし、別分野に応用するというような。するとそれはイノベーションということになるのだろうか
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kkbt2
    kkbt2 2007/10/31
    素晴らしいエントリ。企画の目を持つ人が増えることを願って。最近ますます企業が避けて通る「独占できない」「予測できない」を突破する視点としてのブランドという論点もおもしろい。