2010年2月15日のブックマーク (26件)

  • シンプルなソースで拡張性の高いバリデータ『Ketchup Plugin』 – creamu

    バリデータをフォームに簡単に組み込みたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Ketchup Plugin』。シンプルなソースで拡張性の高いバリデータです。 使い方としては、まずはjsを読み込んでfunctionを記述。 次に、フォームをプレーンにXHTMLでコーディングした後、inputタグやtextareaタグに、「class=”validate(required, username, rangelength(3,20))”」といった指定を加えることで、バリデータ機能を実装することができます。 「jquery.ketchup.messages.js」を編集してUTF-8で保存することで、日語のメッセージを出力できますね。メッセージが一カ所にまとまっていて、とても編集しやすいです。 バリデータのオプションはclassにカンマで区切って追加できるので、使いやすそうですね。 一度見てみてくだ

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    フォーム jquery
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • hitTestPointを使って背景との判定を作ってみる | flashゲーム作成記

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    hitTestPoint
  • ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインいろいろ:phpspot開発日誌

    7 trusted ajax file upload plugins using jquery | Web Developer Juice ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインがいろいろとまとまっていましたのでご紹介。 AJAX Upload カスタムボタンを押すとファイルを選択して選択したら即座にアップするもの Ajax file Upload 画面遷移なしにアップロードが出来るアップローダー実装 jQuery Multiple File Upload Plugin など。画面遷移なしにファイルをアップロードしたい際の簡単ソリューションとして覚えておいてもよいかもしれませんね。

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • あまり日の目を見ないかわいそうな:focus擬似クラス

    CSSには:focus擬似クラスというものがあります。ちょっと前ですとフォーカスされているフォームコントロールの見栄えを指定するネタがにぎわったので覚えている方も多いことでしょう。例えばこんな感じです。「フォーカスのあるフォームの装飾を変化させる – スタイルシートTIPS ふぁくとりー」。 さて、:focus擬似クラスはinput要素だけに指定するためのものではないんですよね。ページを閲覧している方が、何かの要素にフォーカスを合わせている状態の装飾を行うことが可能です。例えば、a要素には必ず:hover擬似クラスを指定して、リンク項目にカーソルがあたったことを分かりやすくするようにしている、という方も多いでしょう。そんな方は、必ず:focus擬似クラスもセットで指定してみてはいかがでしょうか? :hover擬似クラスと:focus擬似クラスをセットで指定することで、キーボードのみでページ

    あまり日の目を見ないかわいそうな:focus擬似クラス
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - 多次元のVectorを作る

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    VectorでもVectorの中にVectorが入っている
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - 漢字だけマッチさせる

    おすすめリンク | 価格比較@price | オークション落札相場@price | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | ポチオク | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • xingxx - JSFL :: 出力パネルを指定時間で自動消去 OutputClear

    traceを出し過ぎて、プレビューが重い事ってありますよね。 自分だけ作業しているときには全文検索でtrace全削除すればいいけど、複数人の場合にはそういうわけにもいきません。 trace文は消したくない!プレビューだけみたいのに重い。 そんなときのSWFPanelです。 ダウンロードは以下から。 http://www.libspark.org/wiki/OutputClear http://www.libspark.org/svn/mxp/OutputClear/trunk/outputclear.mxp

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • xingxx - BetweenAS3がoverwriteに対応。

    超高速なTweenライブラリとして有名なBetweenAS3が念願のoverwriteに対応したようなので、さっそく試してみました。 左がTweener,真ん中が変更前のBetweenAS3、そして右が今回アップデートされたBetweenAS3を使ったトゥイーンです。かなり単純なスクリプトで、ロールオーバーされたらalphaが0.5に、ロールアウトされたら1になります。 挙動をみてみると、変更前の真ん中のサンプルでは高速にロールオーバー・アウトを繰り返すとチカチカしますが、左の最新バージョンではTweener版同様、気持ちよくトゥイーンしてくれるようです。今までは適宜stop()させないといけなかったので、嬉しい修正ですね!

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • @icon変換: マルチアイコン作りのチュートリアル - ダイズバタケ

    マルチアイコンを作る上で重要なのは、画像の並び順です。正しいマルチアイコンを作れば、環境に応じて最適なアイコンを選んで表示してくれます。 マルチアイコンに必要な素材については、マイクロソフトの文章「Windows XP 用アイコン作成法」も役に立ちます。画像や具体例を元にしていて、比較的読みやすいものです。 「Windows XP 用アイコン作成法」にもあるように、画像は色数の少ないものを上に、同色の中ではサイズの大きいものを上に並べます。以下で作業の簡単な流れをご紹介します。

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • Shift×Style×Blog » Blog Archive » 大阪てら子 29 「HIGE5」の参加レポート

    ActionScriptのTipsやFlashで制作されているサイトの紹介など、やってみた系、試してみた系など、多くのFlashに関することを紹介していくサイトというわけで、2010年1発目の大阪てら子です。 今回のテーマは「HIGE5」。どこかのイベントを文字った感じですが、きっとオリジナルです。 というわけで大阪てら子擁するHIGE5のみなさんに熱くFlashに語っていただきました! ひとりめー yokozunatさん(applepleの人。 今週公開した制作事例。 ■ネクステージ www.nextage.jp 自社開発CMSとProgression4で制作。各ブランドの統一とブランド間の往来をしやすく。 ふたりめー スーパーな肩パッドさん 「今回集まってる人のはてブ数集めたら、月まで届く」 CSSSpriteのノウハウを音声ファイルに適用できないか。 画像をいっこいっこ読

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    teraco参加者のTwitterまとめ
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - Vectorの使い方

    おすすめリンク | 価格比較@price | オークション落札相場@price | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | ポチオク | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ

    case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ 引っ越ししました。 http://case-mobile-design.com/ case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ > 2010-02-15 >

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    レイアウトの落とし穴。コツ。横幅は240px無い機種が多い。
  • Enterキーで確定処理(変換中のEnterと区別させる) | flashゲーム作成記

    categories Papervision3D (12) flash作成手順メモ (20) 自作ゲーム(その1) (3) 自作ゲーム(その2) (3) 自作ゲーム(その3) (3) 自作ゲーム(その4) (3) 自作ゲーム(その5) (3) 自作ゲーム(その6) (5) 自作ライブラリ (6) flashゲーム作成記 (25) ゲームの思い出 (2) PV3D基編 (5) その他 (16) ネット対戦3D格闘ゲーム作成 (35) 技術検証 (29) 他サイトゲーム (1) archives February 2016 (1) January 2016 (1) October 2015 (1) September 2015 (2) August 2015 (2) July 2015 (1) May 2015 (1) March 2015 (1) March 2014 (4) Februa

    Enterキーで確定処理(変換中のEnterと区別させる) | flashゲーム作成記
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • コンバージョン直前のユーザがつまずきやすいポイント (ユーザビリティ実践メモ)

    コンバージョン率向上を考えた場合、エントリーフォーム最適化(EFO)など、フォーム内の改善に意識が向きがちですが、実はフォームに入る前の段階にも改善すべき点が残されている場合があります。 今回はフォームに入る前のページでよくみられる、ユーザのつまずきやすいポイントをご説明します。 ウェブサイトを訪問しているユーザにとって、個人情報の入力などの手続き行為は主目的ではありません。商品を購入したり、申し込み後にサービスを利用することが当の目的です。その目的に早く到達するため、手続き行為にはできるだけ手間をかけず、手早く終わらせようとする傾向が見られます。 ここで、注意が必要なのが手続きの途中に会員登録のステップがあるケースです。 ECサイトでは「購入」の手続きの途中で「既存/新規ユーザ」の振り分けが行われる場合がありますが、ユーザは手続きのステップとして「会員登録」が必要あることを必ずしも事前

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • BeInteractive! [BetweenAS3 に Overwrite 機能が無い件について]

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    乗り換える時の注意点
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    グッと来るアイデア
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • javascriptのreplaceにfunctionを渡す - Webtech Walker

    この前URLをリンクにして、リンクテキストだけURLデコードするっていう置換をPerlでやったけど、それのJS版。 replaceの第二引数にfunctionを渡せるらしい。知らんかった。 text.replace(/(https?:\/\/[\x21-\x7e]+)/gi, function () { var uri = arguments[1]; return '<a href="' + uri + '">' + decodeURI(uri) + '</a>'; }); functionの引数には以下のようになる。 arguments[0] => マッチした文字列全体 arguments[1] ~ arguments[arguments.length - 3] => ()でグルーピングした文字列が順番に arguments[arguments.length - 2] => マッチした文

    javascriptのreplaceにfunctionを渡す - Webtech Walker
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    replaceの第二引数にfunctionを渡せる
  • ハイパーテキストリンクのスタイル大全

    ハイパーテキストリンクをデザインする上で知っておきたい基礎知識から、実用的なチップス、やってはいけない間違いなど、すぐに役立つテクニックをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide To Styling Web Links 以下は、各ポイントを意訳したものです。 はじめに ハイパーテキストリンク(リンク)はウェブページをつなぎます。Web Standardistasによると「ハイパーテキストリンク無しではウェブはウェブではなく、それはただ別個の、無関係なページのコレクションでしょう」と言っています。 我々はページにたどり着いたら、ある種のリンクをクリックする必然性があります。 1. CSSのセレクタと擬似クラス リンクをスタイルする時には、ユーザーはページを流し読みすることを忘れないでください。そのため、リンク箇所はしっかりと明示すべきです

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • 様々な意味をもつWebサイトのスピード

    UXの測定要素」で最初にスピードを挙げたのは、Webの体験において近年重要なポジションになってきているからです。ブロードバンドだからこそスピードを要求されますし、モバイルだと欲求はさらに高まるでしょう。プログラムがより早く動作するように記述の工夫や構成の検討したり、CSSHTML といったマークアップからでもパフォーマンスを上げることが出来ます。こうした技術的なアプローチだけではなく、情報の整理の仕方や心理的な部分からスピードを表現することが可能です。 例えば、トップページのように様々な導線も含まれた情報量の多いページがあるとします。技術的な工夫を施し、表示速度が早いページにしたとしても、情報が入り組んでいて利用者が見つけ難い構成であれば「時間がかかる=遅い」と感じるでしょう。「2つ以上の製品を比較したい」「製品の特徴を把握したい」という利用者に明確な目的がある場合はどうでしょうか

    様々な意味をもつWebサイトのスピード
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • 親子関係改善「Include」プラグイン::BLOG::CHIBATCH.JP

    公開:2010/02/14 21:55 更新:2010/02/14 23:46 MTInclude/MTWidgetSet(MTWidgetManager)タグでモジュール等をインクルードした際に、自身のブログにモジュールがない場合、ウェブサイトのモジュールを探しにいってくれるようにMTInclude/MTWidgetSetを上書きしてみました。 (2月6日にシックス・アパートで行われたハッカソンで作ったプラグインです。) もちろん、ウェブサイトにモジュールがなければグローバルテンプレートを探しにいき、そこにもなければエラーになります。 プラグインについて MTInclude/MTWidgetSet(MTWidgetManager)を使用した際にテンプレートをブログ・ウェブサイト・グローバルテンプレートの順番で探しにくプラグインです。 テンプレート変種画面の「インクルードテンプレート」

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    MTInclude/MTWidgetSet(MTWidgetManager)タグでモジュール等をインクルードした際に、自身のブログにモジュールがない場合、ウェブサイトのモジュールを探しにいってくれるようにMTInclude/MTWidgetSetを上書き
  • NUTSU » [f5]HTML output test.

    昨日のエントリ「SVG出力」に続いて HTML Canvas に出力してみるテストです。単純に Canvas を使ってみたかっただけなんですが、ものは試しということで。とはいえ役には立たないローテクであります。 上の画像は試作のキャプチャなのですが、左のSWFで描画している内容を ENTER_FRAME で 描画JSを ExternalInterface.call() する、といった内容です。同じ絵ができるだけ、なのですが。 試作は以下のURLからご覧ください。こちらノリで作っているモノなので動かない場合はご愛敬です。Winの Chrome と FireFox は普通に動いてましたが、Mac は未確認です。もちろんIEはスルーです。 html out test( canvas api required ) 予想よりも動作が快適でありました。SVGと同様に線幅は Canvas の方が細かく表

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    HTML Canvas に出力。ENTER_FRAME で 描画JSを ExternalInterface.call() する
  • canvasをより速く(Flashもサポート)-Take4 - latest log

    このエントリは canvasをより速く(Flashもサポート) - latest log や canvasをより速く(Flashもサポート)-Take3 - latest log の続きです。 今日も、Flashモードのレンダリングをちょっと速くしました。 送信部分の高速化 修正前 var _stack = []; var _lockState = 0; var _readyState = 0; // js側初期化済で1, Flash側初期化済で2 function send(fg) { // @param String: fragment, "{COMMAND}\t{ARG1}\t..." if (fg) { this._stock.push(fg); } if (!this._lockState && this._readyState) { if (this._readyState =

    canvasをより速く(Flashもサポート)-Take4 - latest log
    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - 表示オブジェクト - x,yプロパティの精度

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15
    x,yプロパティは0.05単位でしか位置を指定できない。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2010/02/15