2011年6月25日のブックマーク (39件)

  • Javaで写真をトイカメラ風にしたい - 仕事なんて大嫌い

    いつものように、ふとJavaで写真をトイカメラ風にしてみたいと思ったので、早速試してみました。 簡単に実現したかたので、Jerry Huxtableさんという人が公開しているJava Image Filtersを使ってみました。 http://www.jhlabs.com/ip/filters/index.html ライセンスは、 Apache License, Version 2.0とのこと。 ダウンロードすると、ソースとjarが提供されているですが、なぜかjarが少し古いようなのでソースからantでビルドしてFilter.jarをつくり直してから、それをビルドバスに通しました。 作り方は、Photoshopでトーンカーブを使ったトイカメラ風の写真にする方法が紹介されていたので、それをそのまま同じように適応しただけです。 http://photoshopvip.net/archives/

    Javaで写真をトイカメラ風にしたい - 仕事なんて大嫌い
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • Memorabilia - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    share JavaScript, HTML5 and CSS. jsdo.itはWEBデザイナー、マークアップエンジニアJavaScriptエンジニアといったフロントエンドエンジニアのための、コードコミュニティです。 書いたその場で動かせるオンラインエディターだから、コードはWeb上に保存、作品として公開できます。技術に自信がなくても大丈夫!共有されているコードをアレンジして、最先端のテクニックを手に入れましょう。 6つの特徴

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • デスクトップ用Webブラウザでマルチタッチを擬似的に実現·addTouch MOONGIFT

    addTouchはデスクトップ向けWebブラウザでマルチタッチを擬似的に再現できるJavaScriptライブラリ。 addTouchはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。スマートフォン向けWebサイトを開発するのは大抵デスクトップ上で行うはずだ。スマートフォンの上で開発する訳ではない。そのため実際に作って、その後スマートフォンでテストを行う必要がある。 回転したり動かしたり 厄介なのはiOSに代表されるマルチタッチ操作だ。これをデスクトップ上でうまく再現するのは厄介でデバッグに時間を費やしそうだ。そこで使ってみたいライブラリがaddTouchだ。 addTouchはデスクトップのWebブラウザでマルチタッチを実現できるライブラリだ。まずクリックして指の位置を決める。これは数カ所配置が可能だ。一カ所ポイントしてそれをドラッグすればターゲットを動かすことができ

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • ドコモ、無料のAndroidスマートフォン向けウイルス対策サービス

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    。サービス開始は7月1日。対応端末はAndroid 2.1以上のドコモスマートフォン。
  • jQuery Mobile Beta1の変更点を速やかに即日でまとめる

    初のβリリースとなった今回はそれなりに変更点をため込んだアップデートです.詳細はきっと誰かが粘着質にまとめる! とはいえ,Twitterでは苦い顔をしながら追いかけてきた身なので,自分でもさらっとアップデート内容をなめてみます. 以前のバージョンからの移行についての特化記事は,jQuery Mobile Beta1へのアップデートについてのほうを. 全体的に良アップデートな主たる内容 Key Changesを元に,主な変更や新規の内容について追いかけてみます. トランジションがいろいろスムーズになった 最も重要.これはもう体感したほうがいいと思いますが,iOSで見てる限りは確かにそこそこスムーズになった印象です.不自然にガッコンガッコンとした座標調整も諦めてくれたみたいで,全体的な動きがスムーズになりました.Androidはちょっとちらつき残ってるので今後に期待. 移動量がしきい値に満たな

    jQuery Mobile Beta1の変更点を速やかに即日でまとめる
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • CSSで作るゲームの技術解説 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    /* ブログ用のサンプルです。 まだ書いてません。 CSSにコメントアウトでk書いてあるので見てみてください。 ※ webkitでしか確認してません。 ※ JavaScriptは使ってません。 */ <!-- ラジオボタンでon/offの切り替えをする --> <div id="sec1"> <h2>checkedの状態を見て、見た目を変更する</h2> <p>隣接セレクタを使ってcheckedになったら弟のdivを操作します。<br>一度checkedになると再度クリックしても戻せないので<br>うまいこと使います</p> <div class="wrap"> <input class="input1" type="radio" name="input1" > <div class="effect">↓</div> <input class="input2" type="radio" n

    CSSで作るゲームの技術解説 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    css3
  • SNS Shareボタン設定ページURLメモ。

    SNSのShareボタン設定ページいつも忘れるのでメモ。 Twitter Tweetボタン設定ページ ここに関係ないけどTwitterアプリ登録ページ あとTwitterに投稿させるPopupとかいろいろTwitter飛ばす時のpopupあれこれめも。 tweet URL http://twitter.com/share?url=[url]&text=[title] sample facebook Like! ボタン設定ページ facebookに認識されてるかの確認用 linter(Debuggerに名前変わってた) インサイトの登録とか確認とかinsights (ここいつも辿り着けん。。orz share URL http://www.facebook.com/sharer.php?u=[url] sample mixi Developer dashboard → mixi Plugin

    SNS Shareボタン設定ページURLメモ。
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    Twitter facebook mixi Google +1
  • [jQuery] ユーザエージェント(userAgent)判別プラグイン

    ユーザーエージェントからブラウザの情報をピックアップしてクラスを付与するjQueryプラグインを作ってみました。 パソコン・スマートフォンの他に、JavaScriptの使用が可能だと思われるゲーム機・テレビ・ガラケーのブラウザも判別対象としています。 直接見る Syntax $(document.body).checkAgent( [{option}] ); 対象にしたHTML要素にプラグインが得た情報に基づいたクラスを付与します。 Option 全てtrueまたはfalseで指定。trueにしたものをクラスに追加します。 type パソコン:pc、スマホ:smartphone、ガラケー:garapagos、テレビnettv デフォルトは true os PC(win, mac) ガラケー(au, docomo, softbank) スマホ(apple, android) ゲーム(wii

    [jQuery] ユーザエージェント(userAgent)判別プラグイン
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    ユーザーエージェントからブラウザの情報をピックアップしてクラスを付与するjQueryプラグイン UA UserAgent
  • HTML5 とか勉強会の Closure Library の資料を公開します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • IPAテクニカルウォッチ 『スマートフォンへの脅威と対策』に関するレポート:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、スマートフォンのうち「Android(アンドロイド) OS」を搭載したスマートフォン(アンドロイド端末)に対して、IPA独自でセキュリティ上の弱点(脆弱性)への対策状況を検査し、その結果に基づきアンドロイド端末の脆弱性対策の実情と課題の考察をまとめて、技術レポート(IPAテクニカルウォッチ 第3回)として公開しました。 スマートフォンは、従来の携帯電話と異なり、アプリケーションソフトをインストールすることにより、機能の追加や拡張を行える点がパソコンと類似しており、 “電話機能付きのパソコン” と表現しても過言ではありません。 米国Googleグーグル)社が提供するOS(基ソフト)「アンドロイド」は、オープンソースソフトウェア(*1)の「Linux(*2)」などを基に開発され、世界各国で多数のメーカーに採用されています。スマー

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    Android
  • http://www.memetodo.co.cc/2011/06/src.html

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • これからはスマートフォン開発もFlash Builder4.5で! ~ Twitter API連動のiPhoneアプリを3分で構築 ~

    Adobeから、Flash Builderのマイナーアップデート版である「Flash Builder 4.5」が発売されました。Flash Builder 4.5では「スマートフォン向けの書き出し機能」が大幅に強化されるなど、マイナーアップデートに留まらない機能強化が存在しています。Flash Builder 4.5のダウンロードからインストール、そしてTwitter APIと連動したiPhoneアプリをほぼドラッグ&ドロップのみで構築できるサンプルを交えつつ、使い方を紹介していきます。 はじめに Adobe Flash(以下、Flash)の制作ツールは、今やさまざまな製品群から構成されています。古くからWebサイトのモーショングラフィックスを牽引してきたFlash Professionalをはじめ、ユーザーインターフェースの構築に特化したFlash Catalyst、そしてプログラマ向け

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • HTML5 花火大会

    HTML5の花火大会が始まりました。 JavaScriptCSS3で書かれたコードが美しい花火となって 夏の夜空を鮮やかに彩ります。 START

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    花火
  • 【超訳】AndroidのUIをUnitTestできるNative Driver - Android Zaurusの日記

    Introducing Native Driverの超訳。 Native DriverはWeb Driver APIの実装で、WebアプリケーションではなくネイティブアプリケーションのUIを叩くもの。Android版がダウンロード出来るようになったので、ユーザとコントリビュータをゆっくり募集。Google Code (http://nativedriver.googlecode.com/ )に置いてある。iPhone(iOS)版も開発中でもうすぐ使える。 WebDriverはブラウザの機能を綺麗でオブジェクト指向なAPIとして見せてくれるので、Googleでは多くのプラットフォーム上でWebアプリケーションをテストするのにWebDriverを使っている。(WebDriverについては、このブログ記事を参照) なぜWebDriver APIをネイティブアプリケーションに使うのか不思議に思うか

    【超訳】AndroidのUIをUnitTestできるNative Driver - Android Zaurusの日記
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    ユニットテスト
  • Twitter / @bulkneets: 冗談みたいな話ですけど旧バージョンのjQuery m ...(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog

    なんと・・・ Twitter. It's what's happening. なぜこの記事に10ブックマークも付くのか意味不明www ってことで、ここ見ても解決しないのでみなさん、元記事・元情報を読んでくださいw jQuery Mobileのベータ版が公開されました。夏ぐらいに正式版がリリースされるらしく待ち遠しいですね。 ただ、残念なことにこれまで公開されていたjQuery Mobileのアルファ版にXSSの脆弱性が見つかった為、これまでにjQuery Mobileで作成されたサイトは早急にベータ版にアップデートする必要があります。 アルファ版の挙動を維持したままベータ版にアップデートするには次のように記述する必要があります。 jQuery MobileにXSSの脆弱性が見つかったのでアルファ版からベータ版に変更する際の注意点 - to-R

    Twitter / @bulkneets: 冗談みたいな話ですけど旧バージョンのjQuery m ...(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • JavaScript:unescapeHTMLの妥当な実装

    JavaScriptにはHTMLを実体参照化する関数、PHPで言うところのhtmlspecialchars()にあたる関数が存在しません。 正式な理由はよく知りませんが、教科書的な回答としては、「DOMを使えばエスケープなんて気にしなくていいよ」が挙げられるでしょう。うだうだ言わず黙ってDOMを使うべし。 …まあでも、必要なケースもあるでしょう。特にinnerHTMLの高速性は魅力的です。T.jsを作ったときにベンチマークを取ったのですが、エスケープ関数をはさんでもinnerHTMLの方が高速に動作することが確かにありました。 そんなわけで、世の中にはHTMLをエスケープする自前実装の関数があふれています。さんざん語り尽くされている気もしますが、prototype.jsの実装を見ていて少し気になったので取り上げてみます。 escapeHTMLの場合 escapeHTML 文字列中の特定の文

    JavaScript:unescapeHTMLの妥当な実装
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    HTMLをエスケープする。素直にreplaceするのが一番
  • スマートフォンで使えるテキスト比較ツール - GeekFactory

    スマートフォンで使えるテキスト比較ツールを作ってみました。利用シーンはともかく、JavaScriptだけで動作するのでどこでも使えます。 テキスト比較ツール Text Diff Tool UIライブラリは jQuery Mobile 、テキスト比較エンジンには google-diff-match-patch を使用しています。HTML5は拍子抜けするほど簡単なので、もっと早くから勉強しておけばよかったかも。 <section data-role="page" id="top"> <header data-role="header"> <h1>Text Diff Tool</h1> </header> <div data-role="content"> <fieldset data-role="fieldcontain"> <label for="old-text">Old text:</l

    スマートフォンで使えるテキスト比較ツール - GeekFactory
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    diff, UIライブラリは jQuery Mobile 、テキスト比較エンジンには google-diff-match-patch を使用
  • Adobe - Adobe Developer Connection Presents ADC MEETUP ROUND 01 モバイルを攻略せよ

    Android、iOSを搭載したスマートフォンやタブレットの勢いが止まらない2011年。従来機種の携帯やPC向けのWebコンテンツ制作やアプリケーション開発だけにしがみついてもいられない状況となってきています。 今まで培ってきた知識とノウハウを武器に、様々なWeb系の技術コンテンツが集まる Adobe Developer Connection (以下 ADC)と連動したイベントを通して、この新たな潮流の攻略方法を探してみませんか?今回のADC MEETUP ROUND01では、モバイル機能が大幅に強化されたWeb Premium CS5.5の主要製品を活用した攻略方法の一端をご紹介していきます。

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    動画と資料
  • Sencha勉強会20110126

    Loading… Flash Player 9 (or above) is needed to view presentations. We have detected that you do not have it on your computer. To install it, go here.

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • IE6-8 にも レスポンシブ・ウェブデザインを適用する「respond.js」

    allWebクリエイター塾のスマートフォン講座では、レスポンシブ・ウェブデザインを徹底的に教え込みます。そのなかで、IE6-8 (IE6はすでに対象外かもしれません)へ Media Queries を適用する JSを紹介しています。それが、「respond.js」です。 「respond.js」は 非常に軽くて(最小化バージョン3kb /gzipバージョン 1kb)使いやすい JavaScript ライブラリです。作成したのは、jQuery UI や thmem roller などを作成した 「Scott Jehl」、最近人気が急上昇の開発者です。jQuery Mobile も大きく関わっています。 利用方法 利用方法は簡単で、「respond.js」を<head></head>内の CSSファイルの後に設置するだけです。 <head> <meta charset="utf-8" /> <

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • DW CS5.5+jQuery Mobileを使いこなすための心得10項目

    Dreamweaver CS5.5とjQueryMobileを使えばスマートフォンサイトは簡単に作成できますが、やはり使いこなすためには、CS5.5だけでは不足な部分や注意点を知っていなければなりません。 ここであげた点について自信を持って大丈夫と言える人はDW CS5.5+jQuery Mobileマスターといえるのではないでしょうか。 1. jQuery Mobileの要素を簡単に作成することはできますが、オプションは基的な項目のみです。また、いったん出力した要素のオプションは変更できません。 →手動で属性を追加したり変更したりする必要がでてきます。 2. コードの自動補完は属性名の候補などは出ますが、そもそもどの要素にどの属性を付けられるかなどには対応していません。 →属性の内容や効果については知っておく必要があります。属性名がうろ覚えでも指定できたり、タイプミスを防ぐものになりま

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    Dreamweaver CS5.5
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • HTML5で音ゲー - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    HTML5の練習 firefox推奨。 フルスクリーン推奨。 audio要素のcurrentTimeが使えないブラウザでは正常動作しません。 クッキーを使ってハイスコア等を引き継いでます。 操作は方向キーとエンターのみ使用。 ============================================ 7月1日編集 ゲームに関する主要素の変更は無し エフェクトなど外観の修正 ランクを表示 コンボの位置 あたり判定時のエフェクト 曲を増した。 var WIDTH = 500; var HEIGHT = 500; var score=0; var hits=0; var life=75; var f_b=[false,false,false,false]; var time=0; var etime=0; var combo=0; var maxCombo=0; var title

    HTML5で音ゲー - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    ゲーム。audio要素
  • Firefox5でCSSの@keyframesにクオートがあると動かない件について - Webtech Walker

    Firefox5でCSSAnimationsが実装されましたが、ちょっとWebkit系と違うところがあるみたいです。 どう違うかというと、@keyframesのアニメーション名にクオートを付けるとWebkit系は動くけどFirefox5は動かないみたい。 DEMO つまりこういうこと。(説明簡略化のためベンダプレフィックスは除いてます) /* Webkitは動くけどFirefoxは動かない */ @keyframas 'hoge' { /* ... */ } /* WebkitでもFirefoxでも動く */ @keyframas hoge { /* ... */ } で、仕様はどうなってるか見てみると CSS Animations Module Level 3 keyframes-rule: ‘@keyframes’ IDENT ‘{’ keyframes-blocks ‘}’; って

    Firefox5でCSSの@keyframesにクオートがあると動かない件について - Webtech Walker
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    Animations
  • jQueryでフワッとロールオーバー - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • Explorer風に、要素をドラッグやクリックで選択できるスクリプト - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    プロトタイプなのでコードがごちゃごちゃしていますが、一応さまになったと思います。 Explorerライクに、CtrlやShiftを押しながらのクリック選択、ドラッグによる選択、ドラッグ時の自動スクロール機能を備えました。 近日中に、先日公開したサイズ変更スクリプトや、その他フォーカス機能等と組み合わせて、簡易GUIライブラリを公開したいと思います。 なお、IE9とOperaでは自動スクロール機能をスクリプト側で用意しており(つまり、それ以外はブラウザ側の機能としてスクロールします)、やや危ないタイマーの使い方をしているので、PCの環境によっては激重になったり落ちたりするかもしれませんので、ご了承下さい。私のPCでは大丈夫でした。 その他 ・動作にはjQueryが必要です。jQuery-UIは要りません。 ・HTML5固有の機能は使っていないはずので、CSS関連を改善すればIE7

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    trlやShiftを押しながらのクリック選択、ドラッグによる選択、ドラッグ時の自動スクロール機能。jquery
  • AIR for iOS の ActionScript Mobile Project はステージサイズがおかしい、と思ったのはまちがいでした

    Flash Builder 4.5.1, Flex 4.5.1 + AIR 2.7 でのお話。 *Flex 4.5.1 SDK に AIR 2.7 を別途ダウンロードし上書きしています。 4.5.1 アップデートでコマンドラインを使わなくてもGUIAIR for iOS のデバックとリリースビルドの制作ができるようになったので早速ためしに使いはじめたけど、さっそく地雷を踏んでしまいました。 ActionScript Mobile Project だとステージサイズがおかしい ActionScript Mobile Projectで作成するとstageサイズがどうも取得できないみたい。 550 x 370 としか取得できない。 (0, 0)ポイントにShapeを置いても位置が変だし、座標系もおかしくなっている様子。 あれま! 今日試してみたら座標は正常だった??? package { i

    AIR for iOS の ActionScript Mobile Project はステージサイズがおかしい、と思ったのはまちがいでした
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • 花火 引先青紅菊 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    // forked from kyo_ago's "fireworks" http://jsdo.it/kyo_ago/fireworks // forked from zarkswerk's "fireworx" http://jsdo.it/zarkswerk/fireworx // forked from zarkswerk's "fireworks" http://jsdo.it/zarkswerk/3598 setTimeout(function () { var hanabi = { // particle layer layer: 18, // particle quantity quantity: 12, // particle speed speed: 5, // particle size size: 0.5, // size decay decay: 0.98, //

    花火 引先青紅菊 - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • FragmentをAndroid2.3.4で使用する - Kazzz's diary

    FragmentはAndroid SDK 3.0からサポートされた機能だが、パックポートとしてAndroid1.6以降のSDK(1.6〜2.3.4)で使用することができる。 以下、Android 2.3.4でFragmentを使う場合の手順メモ Android互換性パッケージをインストールする 既存のAndroid 2.3.4用のandroid.jarにFragmentのサポートは含まれていないため、使用するためには「互換性パッケージ」と呼ばれるサポートライブラリィが必要になる。 このパッケージの導入はAndroid SDK and AVD Managerから簡単に行える。 プロジェクトに互換性パッケージのjarファイルを組み込む ダウンロードした互換性パッケージは%android_sdk%/extras/android/compatibilityに保存される ので、その配下にある and

    FragmentをAndroid2.3.4で使用する - Kazzz's diary
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • js-fireworks - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    /* * fireworks.js - Kenneth Kufluk (http://kenneth.kufluk.com/) * http://js-fireworks.appspot.com/ * MIT (X11) Licensed Copyright (c) 2010 Kenneth Kufluk Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy,

    js-fireworks - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • Titanium Meetup Tokyo #5 参加

    6/21に開催されたTitanium Meetup Tokyo #5に参加してきました。 基的に、各々がモクモクとコーディングをする(だけの)会なのですが、@masuidriveさんを捕まえてTitaniumの深いところまで質問できるのが、個人的には魅力的だと思いました。 ちょうどいま、Titaniumを使って初めて格的なアプリを作ってて、幾つか質問したいことも溜まってたし、今回は開催地がオフィスの近くということもあって、いろいろ好都合でした。 ってことで、恥を忍んで、質問したことをここに晒そうと思います。 1. Toolbarのあるウィンドウから無いウィンドウに遷移すると黒背景が見える app.jsでbackgroundColorを黒に設定してました・・・orz お恥ずかしい 2. 階層の深いウィンドウから元のウィンドウに一気に戻る 下図のように、どんどん階層の深いウィンドウに潜って

    Titanium Meetup Tokyo #5 参加
    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    自作3D
  • スマホ用JavaScriptフレームワーク5つ+1を徹底研究(1/5) - @IT

    スマホ用JavaScriptフレームワーク5つ +1を徹底研究 jQuery Mobile、iUI、jQTouch、 Sencha Touch、Wink toolkit、PhoneGapとは アシアル株式会社 鴨田健次 2011/6/22 スマートフォン向けJavaScriptフレームワーク/ライブラリを使うと、スマートフォンアプリっぽい見た目のページデザイン、UI(ユーザーインターフェイス)パーツやページ遷移アニメーションを簡単に実装できます。多くは、おのおののフレームワークのルールにのっとったHTMLを書くことで、それらの機能を実現します。 稿では、jQuery Mobileを筆頭として、いくつか発表されているスマートフォンサイト向けJavaScriptフレームワークを紹介します。 ■ PCサイト向けJavaScriptフレームワークについて PCサイト向けJavaScriptフレー

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    jQuery Mobile、iUI、jQTouch、Sencha Touch、Wink toolkit、PhoneGap
  • 画像の指定箇所からグラデーションを抽出し、スタイルシートを生成するオンラインツール -Gradient-Scanner

    手元の画像やオンラインの画像から、このグラデーションいいな、という箇所を抽出し、CSS3 グラデーションのスタイルシートを生成するオンラインツールを紹介します。 Gradient-Scanner [ad#ad-2] Gradient-Scannerの使い方は簡単です。 まず、画像を「Browse」ボタンをクリックしてアップロードします。 ※画像は手元の画像だけでなく、URLでも指定できます。

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    CSS3
  • [CSS]シンプルで使いやすいGitHub風のボタンを簡単に実装できるスタイルシート

    GitHubスタイルのシンプルで使いやすいボタンをclassの指定だけで簡単に実装できるスタイルシートを紹介します。 CSS3 GitHub Buttons [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモページはボタンの文言を日語にし、シンプルしたものをアップしました。 デモページ(当方日語化) 普通のボタン 注意を促すボタン 大きいボタン グループ化したボタン グループ化したものをまとめたボタン アイコンを伴ったボタン 対応ブラウザ ライセンス 普通のボタン 普通のボタンは、a要素、button要素、input要素などあらゆる要素で作ることができます。 ボタンを作るためには、「class="button"」を加えるだけです。 デモページ(当方日語化) <a href="#" class="button">Post comment</a> <input class="

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
    css3
  • サイト内で動くデジタル時計を実装するためのjQueryプラグイン「Clock」:phpspot開発日誌

    jQuery Dynamic Clock Plugin | jQuery Plugins サイト内で動くデジタル時計を実装するためのjQueryプラグイン「Clock」。 ちょっとサイト内で動く時計を作りたい場合に、$(element).clock() とやるだけでデジタル時計がエレメント内に現れるという便利なプラグインです。 次のような時計が作れます。CSSデザインなのでデザイン調整は簡単ですし、フォーマットもオプションで簡単に調整できます デモサイトはこちら PCに時計あるからと思っていても時計を表示していない環境とかもあり、実装したいというニーズがあるときにサクっとやっちゃえるので便利かもしれませんね。 関連エントリ 独自デザインselectボックス実装時に使えそうなjQueryプラグイン「EasySelectBox」 タイマーを作る際に便利なjQueryプラグイン「jQuery T

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25
  • スマフォでも使える3Dカルーセル実装jQueryプラグイン「Cloud Carousel Touch」:phpspot開発日誌

    スマフォでも使える3Dカルーセル実装jQueryプラグイン「Cloud Carousel Touch」 2011年06月24日- Welcome AlbanX.com スマフォでも使える3Dカルーセル実装jQueryプラグイン「Cloud Carousel Touch」。 次のような見栄えで、スマートフォンでスワイプすれば回転するようなUIが作れるjQueryプラグインのご紹介です。PCでもホイール等で動作します。 スマートフォンサイトの重要度が今度ますます高まってくると思いますが、こうしたUIを実現したいという時に使えますね <div>の中に<img>を並べて初期化するようなのでHTMLも汚くなりません。 関連エントリ エレメント内のテキストを絵文字に自動で変換してくれるjQueryプラグイン「jQuery Emoticons」 テキストにグラデーションをかけられるjQueryプラグイン

    kkeisuke
    kkeisuke 2011/06/25