2014年3月18日のブックマーク (15件)

  • vagrant-aws + vagrant-configspecでEC2をプロビジョニングする | DevelopersIO

    はじめに 先日のJAWS DAYS 2014での宮下 剛輔氏のセッション「Immutable Infrastructure時代の構成管理ツール基盤SpecInfra」を拝聴して、「おお、このSpecInfra、勉強してみたい!」と思ったのですが。 まずはその前に試しては壊し試しては壊し出来る、Immutableな環境を作ろう....とアレコレ調べていた結果、まずは「手もとのMac OS Xからvagrant-awsとvagrant-configspecを使ってさくっとEC2をプロビジョニングしてみよう」という結論に至ったので、やってみました! 各種インストール Vagrant 公式サイトのDownloadページから最新のパッケージファイルをダウンロードして実行します。 現在最新のVagrantのバージョンは1.5.1です。 $ vagrant -v Vagrant 1.5.1 config

    vagrant-aws + vagrant-configspecでEC2をプロビジョニングする | DevelopersIO
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog

    公式のライフサイクルがちょっと分かりにくい Activity | Android Developers に載ってる図。 状態のフローなんだか処理のフローなんだかどっちつかずでややこしい。 何度見ても頭に入らないから毎度毎度図を見直すことになる。 状態遷移図として表現すると分かりやすい こんな感じです。どうでしょうか。 あくまでも図の形式は状態遷移図で、ハンドラ呼び出しは矢印に現れるだけ。 アクティビティ作成 アクティビティが作成されると、「未作成」状態から「最前面」状態へと一気に遷移する。 その過程で onCreate, onStart, onResume が呼ばれる。 半透明な他のアクティビティに覆われたとき 他のアクティビティが手前に来たら「非最前面」状態に遷移する。 その過程で onPause が呼ばれる。 手前に来た他のアクティビティが半透明の場合、 元のアクティビティは透けて見え

    Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • SEO - Kick Media

    Great value Aussie dollar pricing to add a healthy profit margin. Nothing beats experience with 12 years in the SEO industry. We get results with a solid track record in the Ecommerce industry. Innovative Ecom SEO methods to rank thousands of products. The best content relevance optimization strategy in the industry. High authority backlinks for category and product level rankings.

    SEO - Kick Media
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • Promiseアンチパターン - くじら公園

    Promise Anti-patternsを翻訳させて頂きました。著者のtaoofcodeから許可を頂いて翻訳、投稿しています。 Promiseは一度理解してしまえば簡単だが、いくつか頭を抱えさせるパターンがある。ここにあるのは私が経験したいくつかのアンチパターンだ。 ネストされたPromise 君は複数のPromiseをネストする: loadSomething().then(function(something) { loadAnotherthing().then(function(another) { DoSomethingOnThem(something, another); }); }); 君がこれをする理由は、両方のPromiseの結果で何かをする必要があるからだ。then()は一つ前のPromiseの結果しかコールバックに渡せないのでここでチェインを用いることはできない。 だが

    Promiseアンチパターン - くじら公園
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • JavaScript Promise ... イカした詳細 - くじら公園

    JavaScript Promises ... In Wicked Detailを翻訳させて頂きました、プロミスについて実装しながらその仕組みを学べるドキュメントです。著者のMatt Greer氏から許可を得て翻訳、公開しています。 私はここしばらく仕事JavaScriptのプロミスを利用してきました。プロミスを使い始めたときは少し頭を悩ませたりもしましたが、今やかなり効率的にプロミスを利用しています。しかし、結局のところ、私はプロミスがどのように機能しているか理解できていませんでした。この文章はこのことに対する私の解です。この文章を最後まで読めば、プロミスについてあなたもよく理解できるでしょう。 この文章では、 ほぼ Promise/A+specに準拠したプロミスを目標にインクリメンタルにプロミスを実装しながら、プロミスが非同期プログラミングのニーズにいかにマッチしているか理解していき

    JavaScript Promise ... イカした詳細 - くじら公園
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • MixItUp - リストやブロックを格好よくソート、フィルタリング MOONGIFT

    情報のフィルタリングやカテゴライズ、並び替えをする際には都度URLを再読み込みして表示するのが一般的です。とは言えこれでは格好が悪いというケースもあるでしょう。 そこで使ってみて欲しいのがMixItUpです。パネルまたはリストの情報をフィルタリングします。その際のアニメーションがまた格好いいライブラリです。 MixItUpのデモ まずは動画でご覧ください。 ボタンを押した時のアニメーションが格好よく、洗練されています。 最初の表示です。全ての情報がランダムに並んでいます。 並び替え。数字ごとに並んでいます。 フィルタリング。青のラベルだけになっています。 表示方法としては四角いブロックの他、リストもできます。 MixItUpの使い方 まずはHTMLを次のように記述します。 <div id="Container"> <div class="mix category-1" data-myord

    MixItUp - リストやブロックを格好よくソート、フィルタリング MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • 知っていれば恐くない、XMLHttpRequestによるXSSへの対応方法

    知っていれば恐くない、XMLHttpRequestによるXSSへの対応方法:HTML5時代の「新しいセキュリティ・エチケット」(3)(1/2 ページ) 連載目次 皆さんこんにちは。ネットエージェントのはせがわようすけです。前回は、同一オリジンポリシーを突破する攻撃の代表的事例であるXSSについて、特にDOM based XSSと呼ばれるものについて解説しました。今回はその続きとして、XMLHttpRequestによるXSSを解説します。 XHR Level 2によるリモートからのコード挿入によるXSS 従来、XMLHttpRequest(以下、XHR)は、表示しているドキュメントと同じオリジン(オリジンについては第1回を参照)としか通信できませんでしたが、現在の主要なブラウザーではXHR Level 2と呼ばれる実装により、オリジンを超えて通信することが可能になっています。 これは、Jav

    知っていれば恐くない、XMLHttpRequestによるXSSへの対応方法
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • モダンなプログレスバーを表示できるJSライブラリ「nanobar.js」:phpspot開発日誌

    FontAwsomeのアイコンフォントCSS3でアニメーションさせる「Font Awesome An... 次の記事 ≫:クールに実装できるレスポンシブなモーダルダイアログ「Remodal」

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • これはカッコイイ!アイテムを浮かせて斜めにスライドさせるコンテンツスライダー -Tilted Content Slideshow

    Tilted Content Slideshow コンテンツの各アイテムをふわりと浮かせて、斜めのクロスを軸にびゅーんとスライドさせるかなりかっこいいコンテンツスライダーを紹介します。 Appleのプロダクトページに使われそうなエフェクトですね。 アニメーションgifでは一部の動きなので、下記のデモページで他のエフェクトもお楽しみください。

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • とりあえず使いはじめるための1歩進んだところからのGrunt入門@すぐ動かせるサンプルつき | WP-E (仮)

    こんにちわ、コードネームWP-Eイクラ こと @ampersand_xyzです。こぼしイクラとか、お米を覆うほどたっぷりのイクラ丼は邪道です。塩漬けの魚卵と白米との程よいマリアージュこそが正義なのです。よく覚えておいてくださいね。 さて、日はフロントエンドエンジニア・マークアッパ向けに、Gruntの導入手引について書きたいと思います。 あなたがGruntに手を出さない理由 もしあなたがまだGruntを使っていない場合、今のやりかたで別に困ってないからではないでしょうか? 確かに、困ってはいないのかもしれません。 だがしかし、当にその方法はベストなのかということを一度考えてみましょう。 なお、この記事はQiitaに投稿されている Grunt – Getting Started の記事を参考にさせていただいています。 作業効率化してますか? 言い換えれば、無駄な手作業をしていませんか?例え

    とりあえず使いはじめるための1歩進んだところからのGrunt入門@すぐ動かせるサンプルつき | WP-E (仮)
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき

    jser.md はじめに JavaScript を使っていると「JavaScript出来るの? jQuery / AngularJS / Node.js etc... で困ってるんだけどさー」みたいな話を振られることがあります。 そういった時に、自分は一般的なライブラリの使い方やフレームワークに対して大した知見も興味もないので、わざわざ説明するのも面倒なのでこうして文章にしておきます。(当に届いて欲しい人に限って、こういう文章が届かないのはわかっていますが、文章を書くこと自体が気晴らしだと思って諦めます。) 「フロントエンドエンジニア」という言葉の汎用性 先ほどのような話は自分に限ったことではなく、たぶん経験のある人も多いでしょう。 振られた話が自分の分かる範囲、あるいは興味のあるものならばまだ良いのですが、そうでないことがあまりに多すぎます。 話を振られるだけならともかく「JavaSc

    JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • https://qiita.com/make_now_just/items/9c48e84183f73289ef51

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • http://cntlog.net/sample/140316_wb_git/

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18
  • テスト自動化研究会 - 4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス

    オープンソースのブラウザテストツール「Selenium WebDriver」の使い方と、テストスクリプトを効率よくメンテナンスする方法について、実際にプログラムを書きながら学べるチュートリアル形式教材です。 前半は、Selenium入門ドリルです。基礎から丁寧に解説されているので、Seleniumは初めての方でもテストが書けるようになります。 後半では、テストのメンテナンス効率をあげるための技法「ページオブジェクトデザインパターン」の習得を目指します。こちらも基礎から解説していくので、Seleniumが初めての方でも大丈夫です。 プログラミング言語Javaでテストスクリプトを作成するので、Javaで基的なプログラムが書ける必要があります。 自習教材として利用する場合 前提知識・事前準備手順ドキュメントの手順に従い、必要な事前準備とインストールを完了させます。作成したEclipseプロジェ

    テスト自動化研究会 - 4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/03/18