2017年12月26日のブックマーク (9件)

  • (OSS向け)ドキュメントツールDocusaurus - Qiita

    No OSS, No Life. これはOSS紹介 Advent Calendar 2017 の24日目の記事です。 2017/12月中旬にFacebookがリリースしたドキュメント管理ツールDocusaurusを試してみて、なかなかよかったので紹介記事を書きます。 DocusaurusはGitBookと同種のツールですが、(素の状態では)GitBookよりちょっと高機能という印象です。 こんな感じのドキュメントが手軽に作られます。 公式ドキュメント: https://docusaurus.io/ (これ自体もDocusaurusで作られています) リポジトリ: https://github.com/facebook/docusaurus 特徴とか機能とか マークダウンで書ける レイアウトをReactで書ける 検索機能 i18nにも対応 バージョニング対応 GitHub Pagesに簡単に

    (OSS向け)ドキュメントツールDocusaurus - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • [JavaScript] Web Worker で大量テストデータ(CSV)を生成する - Qiita

    この記事は、 チームスピリット Advent Calendar 2017 の22日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/2207 (遅くなってしまいました…!すみません!) やりたいこと CSVファイルを使用してデータをインポートする機能を作ったので、実際に大量のデータをインポートするテストをしたい。 要件 あらかじめ用意したヘッダ情報をもとに、大量(10000行×200列くらい)のCSVを生成したい 自分以外の人にも使用してもらうため、面倒な環境構築なしで実行できるようにしたい → JavaScriptで実装してブラウザで実行できるようにしよう 普通に実装してみる <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>CSVgenerator</title> </head> <body> <p> <input ty

    [JavaScript] Web Worker で大量テストデータ(CSV)を生成する - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ

    こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendarの記事です。 今日は設計書の話です。 設計書をどんなツールで書くかは、僕らソフトウェアエンジニアの尽きない悩み(楽しみ)ですね。 最近はまったツールが最高に良かったので紹介させてください。 僕のツールに求める要件は以下です。 編集がカジュアルにできる UMLが書ける。あとから編集できる(画像での貼付けは編集できないのでNG) バージョンの管理ができる 好きになれる(重要) 変遷と pros/cons MS Word pros 良くも悪くもスタンダードなツールですね。 だれでも編集できるのが強みです。 Visioと組み合わせれば、UMLも後から編集可能です cons Visioは標準にするには少々値が張ります。 バイナリ形式なのでバージョン管理はしづらいです。 ページが増えたり画像を貼

    gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • サイト高速化による罪滅ぼしと、SSRをしない勇気 - Qiita

    高速化したサイト PHPで以前に作ったWebサイトを、 リニューアルついでにReact+Node.jsで書き直して、高速化を試みた一部始終です。 まとめ ファイルを圧縮して、gzipとHTTP/2で通信を最適化した後に、キャッシュを活用し、アニメーションを追加すれば、満足のいくスピードになる。 重たいWebフォントを読み込んですみません駆動開発。 対象のサイト 邦画の予告を、朝まで という名前の、文字通り邦画の予告をひたすら観られるサイトです。 たまには邦画も悪くないですよ。 課題の把握 ・初期表示にやたら時間がかかる ・ページ遷移の待ち時間が長く感じる ・ページ遷移時にバコってなる違和感 React+Node.jsでリニューアルした後、初期表示の遅さなどが原因で、体感的に遅くなってしまったのが高速化のきっかけです。 高速化の軸 ユーザーを第一に考えます。最終目標は、特定の端末でのサイトの

    サイト高速化による罪滅ぼしと、SSRをしない勇気 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • Serverless Frameworkを使ってAWSにSPAを構築する - エムティーアイ エンジニアリングブログ

    Merry Xmas!!! ヘルスケア部門エンジニアの小林です。 この記事は Riot.js Advent Calendar 2017 25日目の記事です。 今年はRiot.jsによるフロントエンド開発と、Serverless Framework+AWSによるバックエンド開発が中心の1年でした。フロントからバックまで自由にいじらせてもらえる環境を頂けたことに大変感謝しております。今回はそのノウハウをまとめてみます。 執筆当初はRiot.jsとServerless Frameworkの比率を1:1くらいで書く想定をしていましたが、ビックリするくらいほぼ同じ境遇で既に先駆者がおりました。。。非常に良くまとめらていますので是非御覧ください。 qiita.com そこでここでは、主にServerless Frameworkでコードとインフラを管理するあたりについてまとめます。各ツールの基的な使い

    Serverless Frameworkを使ってAWSにSPAを構築する - エムティーアイ エンジニアリングブログ
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • Reactを使って本気でアンケートシステムをつくった - Qiita

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2017 の25日目の記事です。 普段はDB・サーバサイド・クライアントサイドまでの設計・実装・運用を扱っていますが、この記事ではReactを使って開発したシステムについてを紹介しようと思います。 作ったもの アンケートシステム(survey-designer-js)を作り、社内で使っていました。またOSSとしてレポジトリに公開もしています。 GitHub DEMO なお公開しているのはクライアントサイドのみで、サーバサイドの実装は公開していません。なお、エムスリー社内で使用しているものはこのレポジトリからフォークしたものとなっています。 下記のような機能を備えています。 ページの作成 ページ内への設問の作成 複数選択肢 単一選択肢(ラジオボタン) 単一選択肢(プルダウン) 数値記入 1行テキスト 複数行テキスト 表形式 都道府県 説

    Reactを使って本気でアンケートシステムをつくった - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • 「クリエイターの喜ぶこと」アンケートの結果を公開しました|深津 貴之 (fladdict)

    先日、募集した「クリエイターの喜ぶこと」に関するアンケートの結果を、公開いたします。 なぜこれを公開するかというと、noteのミッションだからです。noteが応援したいクリエイターは、既存のnoteユーザーだけではありません。これからnoteを使うユーザーも、さらに言えばnoteではないサービスのユーザーすら含まれています。 なので、このようなデータはnoteだけで独占するよりも、色々なサービスが参考にした方が、世の中が良くなると思うのです。 データ自体はノリで行ったアンケートですので、定量的に見るには微妙ですが、インサイトの起点としては十分なデータかと思います。ここからの気づきを足がかりに、デプス調査を行う…といった使い方をしてください(余談ですが、ミスで同じ質問を2つしてしまったのですが、結果的に回答のブレの目安となりました)。 全体傾向として、青と赤の面積が大きいものが、クリエイター

    「クリエイターの喜ぶこと」アンケートの結果を公開しました|深津 貴之 (fladdict)
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26
  • 2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。 以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。 ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。 財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図解。こうやってみるとものすごく合理的にできてませんか。世界中の企業は基、財務諸表を持っているので、この仕組みがよりわかるようになれば、英語を覚えるよりも世界の人たちと会話できることになる。面白い。 ---  画像が横長のためスマホでは見づらいという方、記事の全ての画像が入ったPDFファイルを以下に置くので、こちらをご覧いただく方が拡大などできていいかもしれません。  --- PDFファイルをダウンロード キ

    2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/12/26