Free and open source Free to use for any purpose, source code available under GPL-3.0 license Cross database MySQL, PostgreSQL, MS SQL, Oracle, MongoDB, SQLite and others
Hello there 😀 In this brief article I will explain how I write a REST API using Golang trying to follow some best practices. The source code to follow along if needed is here. Let's do this 👍🏻 As an example we'll be creating a very simple Post API. Structure the project Let's jump to our terminal and create a new directory for our project and then init a go module. Note: Best practice for modul
ContentsBasic project setupThe basic setup consists of four steps: Create the project and source directoriesCreate a package.jsonGet a .gitignore, tsconfig.json, .eslintrc.jsInstall TypeScript & dependenciesNote: This guide uses yarn, but if you prefer npm it has similar commands. # Create project folder mkdir my-project cd my-project # Create source folder and files mkdir src touch src/main.ts sr
2021年4月20日、ドン・キホーテのプライベートブランド 情熱価格よりNANOTE P8が発売された。Windows 10搭載の7インチのUMPCで、昨年発売されたNANOTEの後継機種という位置づけになる。 www.donki.com 筆者は大のUMPC好きで、過去には工人舎のPAや富士通のWindows7ケータイF-07Cを持っていた。現在はGPD WIN2*1を使っている。 UMPCと言えば昔は「究極の携帯性」のためにパソコンとしての実用性が犠牲になりがちで、しかも低性能の割に高価だった。最近はSoCを始めとした集積化技術やCPUの省電力化、スマホやタブレットの技術の転用で並のノートPCほどの性能を持つものまで存在するほどになった。 今回紹介するNANOTE P8は低価格ながらも様々な部分が「許せるレベル」に落とし込まれている「他人に薦めやすいUMPC」だ。買って1日触った感想と、
2021/04/20にリリースされたNode.js v16の主な変更点を紹介します。 nodejs.org M1 MacでもNode.jsが使えるようになります V8 v9.0 Atomics.waitAsync RegExp match indices Timers Promises APIが安定版になりました fs.rmdirのrecursiveオプションがDeprecatedになりました Node.js v15の機能がLTSとして使えるようになる 最後に 参考記事 変更履歴 M1 MacでもNode.jsが使えるようになります Node.js v16.0.0は、Apple Silicon、いわゆるM1チップと呼ばれるAppleの新しいチップに対応したNode.jsの実行ファイルが公式で配布される最初のバージョンになります。 v15.xでもソースコードからのビルドでM1 MacでもNo
2021年4月20日、国内約200の組織をターゲットにしたサイバー攻撃が2016年に行われていたとして、攻撃に関連するサーバーの契約に係った男を警視庁公安部が書類送検したと報じられました。捜査は現在も行われており他関係者の情報も報じられています。ここでは関連する情報をまとめます。 攻撃発信元サーバーに係った男を書類送検 書類送検されたのは中国共産党員 中国籍の男で、既に中国へ帰国。中国の大手情報通信企業勤務で日本滞在中もシステムエンジニアの職に就いていた。*1 容疑は私電磁記録不正作出・同供用。2016年9月から17年4月、5回にわたり虚偽の氏名、住所を使い国内レンタルサーバー業者と契約。サーバー利用に必要なアカウント情報を取得した疑い。 男は中国国内から契約を行い、転売サイトでアカウントを販売。Tickと呼称されるグループがそのアカウントを入手し一連の攻撃に悪用されたとされる。 捜査にあ
こんにちは。Figma プラグインを愛し、Figma プラグインに愛された男、そう、我こそは seya と申します。 先日 Figma から React のコードを生成するプラグインを公開しました。 そして、これのソースコードをこちらのレポジトリにて公開しています。 面白いと思ったらぜひ Star お願いします!⭐️ 上記レポジトリは React を生成するためのものですが、React 以外にも色々な形で View を書いているところがあるでしょう。なのでこの記事では、上記レポジトリのコードを拡張・編集して「自分だけの Figma コード生成機」を作れるための解説を書きます。 ちなみにですが、 Fork して作っていただいたものでもご自由に Figma Community に publish などいただいて大丈夫です。何か文句を言うことは一切ありません。ただ「作ったよー」とご報告いただける
初めに 普段Goを使ってCLIなどを作ることが多く、毎度CI/CDをセットアップしたり、go getでライブラリを導入するが面倒なのでテンプレートリポジトリgo-cli-templateを用意しました。 基本的に自分用ですが、ちょっと手を入れればみなさんも使えるので軽く紹介していきます。 デフォルトセット GitHub Actions(以降GA)を使って以下を設定してあります。 golangci-lint test binary release golangci-lintはGAがあるので、それをそのまま使っています。 使う人の好みもあるので.golangci.yamlはあえて設置していないです。各自好きに置いてくださいという感じです。 binary releaseはgoreleaserのGAを使っています。タグをつけてpushするとReleasesにCHANGELOG、ハッシュ、各OSのバ
「即戦力レベルのwebデザイナーが最低限持っている知識を1カ月で身に付ける」ということを目的としたドリルを作りましたので、皆様に公開します。 ダウンロード[PDF/PSD/XD](92MB) 本ドリルは、約140ページの参考書兼問題集になっています。まずは出題される問題を解き、その上で解説を読んで理解し、再度問題を解きなおすのが基本的な流れです。 内容は、私たちが未経験デザイナーの採用を進める中で、「こういう知識は早い段階で身に付けておいてほしいよね」という知識をまとめました。また演習用のPSD/XDファイルもドリルに含まれています。 身に付くのはあくまで「即戦力クラスの知識」であって、「即戦力」になれるわけではありません。デザインには、非言語・非定型なスキル領域も多々あるため、座学だけで即戦力にはなりません。しかしそれでも、ベースとなる知識は絶対に必要ですし、それを指南する参考書は、的を
クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度・適格請求書対応)、見積書発行、経営管理ツール - board 以前にアナウンスしました通り、お問い合わせの仕組みを変更いたしました。 これまでのお問い合わせの仕組みでは、intercomというチャットサポートのサービスを利用していましたが、これを自社開発による仕組みに切り替えました。 以下、これまでとの違いを中心に、新しいお問い合わせの仕組みについてお知らせいたします。詳しい使い方については、ヘルプをご参照ください。 自社開発に切り替える狙い boardでは、サポートの対応もサービスの一部であると考えています。そのため、これまでもboardのユーザー層やお問い合わせの傾向などに応じて、画面や機能などを継続的に改善できる環境を整えたいと考えてきました。 また、サポートチーム側の画面においても、サポート業務に応じた改善や、効率化のための工夫をしやすい環
自社のDX進捗度の簡易的なアセスメント担当マネージャによるチームとシステムごとの詳細なアセスメント外部パートナーとのコミュニケーション
database/sqlを触ってますが、いまいちしっかり説明してくれるリソースがないなあと思ってたら、goのwikiにGo database/sql tutorialがありました! ということで試しながらポイントを整理してきます。 Overview DBへのアクセスには sql.DB を利用 sql.DB は指定したDriverへアクセスを抽象化した存在 これによってDriverがPostgresでも、MySQLでも統一した操作を提供 Importing a Database Driver 利用には database/sql とDriverパッケージの二つが必要 一般的にDriverパッケージは依存するため使わない database/sql を介してアクセス Dirver自体は次のようにすることでDriverとして登録(Go import _ ってなんだみてね) wikiではmysqlです
Skip the boilerplate Building on top of the Web Components standards, Lit adds just what you need to be happy and productive: reactivity, declarative templates and a handful of thoughtful features to reduce boilerplate and make your job easier. Every Lit feature is carefully designed with web platform evolution in mind. Tiny footprint, instant updates Weighing in at around 5 KB (minified and compr
gzip圧縮しながら、レスポンスを返す方法 Content-Encodingを使用することで、Client <-> Server 間は圧縮されたレスポンスでやり取りできる。 ただし、pngファイルなどすでにdeflate圧縮されているものはContent-Encodingを使っても転送時間をあまり短縮できないので、使い所が割と限定される。 package main import ( "compress/gzip" "io" "log" "net/http" "os" ) func main() { http.HandleFunc("/gzip", func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) { w.Header().Add("Content-Encoding", "gzip") f, err := os.Open("file.txt") if
WebAssemblyがSIMDをサポート、「WebAssembly SIMD」がChromeやFirefoxで標準実装。画像処理や物理演算など高速実行 ChromeなどのWebブラウザに搭載されているJavaScriptエンジン「V8」の開発チームは、WebAssemblyでSIMD命令をサポートする「WebAssembly SIMD」を来月、2021年5月にリリース予定のChrome 91からデフォルトで利用可能にすることを明らかにしました。 Firefoxでもx86版、x86-46版においてはすでにフラグを設定することでWebAssembly SIMDが利用可能になっており、Node.jsでもフラグの設定で利用可能になっています。 これによりWebAssemblyで画像処理などが高速に実行できるようになることが期待されます。 WebAssembly SIMD will be ship
Preload web fonts 前回、といっても2年前だが、display=swapとはなにかで、Google Fontsを読み込むときはURLパラメータに display=swap をつけるといいよと言った。というわけで、それ以降、『目標をセンターに入れて、display=swap…』と盲目的に考えるようになってた。 おさらいとして display=swap では、まず代替フォントを表示し、Webフォントをダウンロードしたら、随時スワップするという挙動になる。この場合、代替フォントからWebフォントへ切り替わる FOUT (flash of unstyled text) が起こってしまう。こんな感じ↓ 出典:font-face descriptor playground まぁ何も表示されないよりかは良いかと思うわけだが、時は流れ、最近ではWebの指標として、Web Vitalsという
3. Cynefin Framework Chaotic Complex Complicated Simple / Obvious Disorder 問題に対する解: 1つは既知 (最良かどうかは分からない) 問題と解の因果関係: あり 問題の解き方: 把握-分析-対処 問題に対する解: 1つで既知 問題と解の因果関係: あり 問題の解き方: 把握-分類-対処 問題に対する解: 未知 問題と解の因果関係: あり 問題の解き方: 調査-把握-対処 問題に対する解: 未知 (問題も不明) 問題と解の因果関係: なし 問題の解き方: アクション-把 握-対処 解決策を得るための方向にはパ ターンがある 既知の解法から選択して適用す る (Good Practice) 既知の解法を適用する (Best Practice)行動を起こして、Complexな状 態に移行させる。 分からないことが分からな
GitHub - motemen/go-switchgen 昔作ったソフトウェアをちょっとメンテしたシリーズ。Go で switch 文を自動生成したいよーってときに使えるやつです。 case 文が exhaustive になるようにいちいち書いてくのが面倒なので、機械にやらせる。 こんなやつ欲しいんだが……ってなったときに、オレならこういう名前のツールを作る! って思った名前で過去の自分が作ってることに一貫性を感じる。まあ世の中にすでに3つくらい実装のありそうなやつではある。 % go install github.com/motemen/go-switchgen/cmd/goswitchgen@latest 使い方 fully-qualified な型を指定すると、その型を持つ値に対する switch 文を生成します。case に挙げられるのは、同じパッケージに定義されている値や型。
Prisma is a next-generation ORM for Node.js and TypeScript. After more than two years of development, we are excited to share that all Prisma tools are ready for production! Contents A new paradigm for object-relational mapping Ready for production in mission-critical apps Prisma fits any stack Open-source, and beyond How can we help? Get started with Prisma Come for the ORM, stay for the communit
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く