2021年5月1日のブックマーク (12件)

  • Nuxt モジュールパーフェクトガイド 🍜 Nuxt.js 2.15 🍜 TypeScriptでの開発対応

    Nuxt自体の動きを外部から変えたいと思ったことはありませんか? もちろん、ベタに nuxt.conf.js を弄るのもよいのですが、共通分に関しては切り分けて個別の部品として管理したいですよね。そんなときに、 モジュール が役に立ちます。 Nuxt モジュールができること モジュール は nuxt.conf.js で記述するようなビルドの動きを拡張することができます。例えば、ミドルウェアを追加したり、事前に特定のファイルを作成したいときなどに便利です。 一方で、Nuxt は混乱しやすい用語として プラグイン という仕組みが存在します。 プラグインは、Vue インスタンスと、サーバコンテキストから特定のオブジェクトを利用できるようにするために利用されるものです。 Nuxt モジュールからは、Nuxt プラグインを追加することができるので、使い分けとしては以下のようになります。 種類 用途

    Nuxt モジュールパーフェクトガイド 🍜 Nuxt.js 2.15 🍜 TypeScriptでの開発対応
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • Front-End Optimization | PageSpeed Edge Optimizer | EdgeCast

    The Partner of Choice for Speed, Security, and Simplicity at the Edge Securely deliver sub-second web applications, stream high quality OTT and live events, or distribute large file quickly to customers around the globe. Supported by Edgio experts in security, web applications, CDN, and managed streaming services.

    Front-End Optimization | PageSpeed Edge Optimizer | EdgeCast
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • WinBox - HTML5 window manager

    WinBox is a modern HTML5 window manager for the web. Lightweight, outstanding performance, no dependencies, fully customizable, free and open source! Please feel free to support me by making a personal donation which helps me a lot to keep this project alive and also to providing all the contribution to keep WinBox.js on a professional top-end level. Thanks a lot, Thomas (ts-thomas) Load Library (

    WinBox - HTML5 window manager
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • GitHub - qurafi/ezgesture: Small js library for enabling gesture events

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - qurafi/ezgesture: Small js library for enabling gesture events
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • Replit — Why We Switched From Webpack To Vite

    At Replit, our mission is to make programming more accessible. We provide people with free compute in the cloud so that they can build apps on any device. Among the most popular ways to create apps on the web today is React. Historically, however, React tooling has been slow on Replit. While the JavaScript ecosystem has produced excellent tools for professional developers, many of the most popular

    Replit — Why We Switched From Webpack To Vite
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • You Can Label a JavaScript `if` Statement | CSS-Tricks

    Labels are a feature that have existed since the creation of JavaScript. They aren’t new! I don’t think all that many people know about them and I’d even argue they are a bit confusing. But, as we’ll see, labels can be useful in very specific instances. But first: A JavaScript label should not be confused with an HTML <label>, which is a completely different thing! A JavaScript label is a way to n

    You Can Label a JavaScript `if` Statement | CSS-Tricks
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • corepack is 何?

    追記: 2023-11-19 corepack v0.20.0 にて、CLI のコマンド体系が一新されて多少わかりやすくなりました (PR#291)。新しいコマンドは README を参照。 追記: 2022-02-03 Node.js v14.19.0 に corepack が標準バンドルされました。 corepack がバンドルされていない Node.js v12 系は 2022-04-30 に EOL を迎えるので、あと 3 ヶ月もすればアクティブな Node.js 環境には必ず corepack が揃っているという状態になりますね。引き続き experimental ステータスのままではありますが。 追記: 2021-09-08 Node.js v16.9.0 で corepack が標準バンドルされました。まだ experimental 扱いですが。 デフォルトでは yarn も

    corepack is 何?
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • 部屋をフリーアクセスフロアにした | Folioscope

    部屋をフリーアクセスフロアしました。 オフィスとかで、床から電源ケーブルやネットワークケーブルが生えているあれです。 OA フロアとも呼ばれています。 フリーアクセスフロアは、カーペットの下に数 cm〜数十 cm 浮かせて、その下にケーブルを這わせます。 オフィス用ビルなんかは、標準でフリーアクセスフロアになっていることも多いですが、そうでなくても後からパネルを敷くことでフリーアクセスフロアにすることができます。 今の家に引っ越して、せっかくならばとフリーアクセスフロアにすることにしました。 配置設計 まずフリーアクセスフロアの面積と、フロアパネル・タイルカーペットが何枚必要か計算します。 今の家はフリーアクセスフロアを前提にして設計されていないので、全面フリーアクセスにするのは無理でした。 部屋には折戸式のクローゼットであったり、部屋の扉が内開きだったりして、その前には物を置けません。

    部屋をフリーアクセスフロアにした | Folioscope
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • ペパボのデザインシステムのドキュメントを公開します - Pepabo Tech Portal

    GMOペパボ株式会社は、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、レンタルサーバーやドメインの取得、ホームページやネットショップの作成、ハンドメイド作品の売買やオリジナルグッズを在庫を持たずに販売できるサービスなど、多様な事業を、多様なブランドで展開しています。このマルチブランド戦略は、個性的なペパボのサービスを特徴づけるだけでなく、市場を確保しつづけるリスクヘッジとしても機能する一方で、サービスを超えてデザインを展開するのが難しいという側面もありました。 そこで、ペパボでは、各サービスが個別に考えていているようなデザインの原則やガイドライン、その実装としてのカラーパレットやコンポーネントライブラリなどのアセットのうち、重複しているものをすべてのサービスで使えるように一般化した、共通基盤デザインシステムを開発することにしました。ペパボでは、この共通基盤デザインシ

    ペパボのデザインシステムのドキュメントを公開します - Pepabo Tech Portal
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • Swimlanes.io

    Create sequence diagrams with simple online tool Swimlanes.io is a free webapp for making sequence diagrams. You simply edit the text on the left and the diagram is updated in real time. You can download your sequence diagrams as images or distribute with a link. title: Welcome to swimlanes.io One -> Two: Message note: **swimlanes.io** is a simple online tool for creating _sequence diagrams_. Edit

    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
    シーケンス図
  • Safari 14.1 Adds Support for Flexbox Gaps | CSS-Tricks

    Yay, it’s here! Safari 14.1 reportedly adds support for the gap property in flexbox layouts. We’ve had grid-gap support for some time, but true to its name, it’s limited to grid layouts. Now we can use gap in either type of layout: .container { display: flex; flex-flow: row wrap; gap: 1.5rem; } Apple’s been rather quiet about the update. I didn’t even hear about it until Eric Meyer brought it up i

    Safari 14.1 Adds Support for Flexbox Gaps | CSS-Tricks
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01
  • New WebKit Features in Safari 14.1

    Safari 14.1 for macOS Big Sur, iPadOS 14.5, and iOS 14.5 brings new WebKit features, APIs, performance improvements, and improved compatibility for web developers. Take a look. Flexbox Gap Support Safari 14.1 now supports the gap property inside Flexbox containers, along with row-gap and column-gap. Gaps in Flexbox make it possible for web developers to create space between Flex items without reso

    New WebKit Features in Safari 14.1
    kkeisuke
    kkeisuke 2021/05/01