タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (4)

  • ま た 大 森 敏 行 か | おごちゃんの雑文

    一連のCOBOLの話で、また日経BPがアホな記事を上げている。 COBOLは難しいか、記者が試しにコードを書いてみた まぁ努力は認めるが、間違いだらけである。で、記者を見ると、以前にクソ記事で私に叩かれた「大森敏行」氏である。 以前に叩いたエントリはこっち。 「悪い大人」 どうもこの人の傾向として、よく知りもしないことをよく調べもせずに、わかったようなことをわかったような文章で書くというのがあるようだ。てめーは自分が物事をよく知らないってことに謙虚になれんのか? 細かい間違いを一々指摘するのは馬鹿げているので、大きな部分だけ挙げておく。 まず、題材を「FizzBuzz」に持って来たのが間違いである。 COBOLは「データ構造の扱い」を記述する言語であるので、「処理」を書くことはあまり得意ではない。この「得意ではない」というのは、出来ないとか表現能力が低いとかではなくて、 簡潔な表現が出来な

    kkobayashi
    kkobayashi 2019/03/04
    PS2. 何があったんだ・・・
  • 圧力鍋はいらない | おごちゃんの雑文

    finalventさんが料理の入門のさらに前の話を書いてる。 これから料理をしようと思っている怠惰な人へ この中で、 5.圧力鍋は不要。これは一種の面白グッヅ。 と書いてある。まぁ面白グッヅとは思わないけれど、確かにいらない。 私のお料理記事をよく見れば、圧力鍋が出て来ないことがわかると思う。そりゃそうだ。私は持ってないんだから。これは「欲しいけど持ってない」のではなくて、「いらないから持ってない」のだ。 圧力鍋が便利そうな話はよく書かれているし、母親も持っていて使っていた。それを見れば、確かに便利だとは思う。だけど、多分私はこれからも買うことはないだろう。 なぜ私が圧力鍋がいらないと言うかと言えば、 圧力鍋で作るものはイマイチ だからだ。 確かに、固いものがすぐ煮えるし、魚も簡単に骨までべられるようになる。豆を煮るのに2日がかりということはないし、シチューの肉もすぐ柔らかになる。でも、

    kkobayashi
    kkobayashi 2009/03/25
    そうなんだよねー。あれば便利だとは思うんだが・・・邪魔くさいし、時間掛ければいいだけなら放ったらかしてアニメでも見てりゃいいしなあ
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 私がはてなのサービスを使わないわけ

    同じことは多分大勢の人が思ってるような気がする。 私は一応はてなのアカウント持ってるけど、基的にほとんど使ってない。使うのは星付けくらい。はてブはつけられる一方で、自分からつけることはない。なので、先日の「群集の叡智サミット2008」で「はてブ使ってる人」と聞かれた時に挙手出来なかった。id:naoya氏には申し訳なかったけど。 なんで使わないかと言えば、池田信夫がグダグダ言うからじゃなくって、 id:ogochanが取れなかった から。 「ogochan」なるidは、メインフレームを使っていた時代からずっと使っているidで、私が常用しているコンピュータやネットサービスで使っているものだ。私にとってネット上では「生越昌己」という名前よりも大事なものなわけだ。 ところが、はてなではogochanというidが取れなかった。しょうがないので「ogocha」になっている。「おごちゃ」には微妙に嫌

    kkobayashi
    kkobayashi 2008/06/04
    シンプルかつ重要な理由だなあ。俺は自分のIDに何の思い入れもないが・・・。正直ランダムな文字列でもいい
  • 「人月のワナ」のワナ | おごちゃんの雑文

    吉岡さんのblogの、 ソフトウェアの作り方を考える より。 私のバックボーンからすれば、 多くの人が指摘しているようにソフトウェアの価値をかかった工数(人月)で評価するというのはまるっきりナンセンスである。熟練者が一ヶ月で作成できるものを初心者が6ヶ月かかったとすると、後者に6倍お金が払われるか、それだけの価値があるか。もちろんない。 この主張は全てがナンセンスに見える。 多くの人々が、人月見積りを否定しようとする。これについては以前、 悪いのは「人月」じゃないだろ というエントリを書いている。また、同じような趣旨で仙石氏のエントリ、 なぜ人月見積もりが優れているのか というのもある。要約すれば、「人月」というのは単なる工数モデリングの手法に過ぎないわけだから、運用さえ間違えなければ比較的robustな方法でそうそう悪いものではないということ。 「人月」はあくまでもモデルであるから、その

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/10/29
    ソフトウェア工学の通用しないソフトウェア開発の世界。
  • 1