Linuxに関するkkomのブックマーク (13)

  • Manpage of HWCLOCK

    HWCLOCK Section: Maintenance Commands (8) Updated: 02 March 1998 Index JM Home Page roff page 名前 hwclock - ハードウェア・クロック (RTC) の読み取りと設定を行う 書式 hwclock -r or hwclock --show hwclock -w or hwclock --systohc hwclock -s or hwclock --hctosys hwclock -a or hwclock --adjust hwclock -v or hwclock --version hwclock --set --date=newdate hwclock --getepoch hwclock --setepoch --epoch=year その他のオプション: [-u|--utc] --

    kkom
    kkom 2007/05/06
    hwclock - ハードウェア・クロック (RTC) の読み取りと設定を行うコマンド
  • Linux マシンを正しく設定する

    3. Linux マシンを正しく設定する どんな OS をインストールするにせよ、 現在のタイムゾーンに関する情報は必須です。 これは都市・州・国などで表現されます。 BIOS 時刻をどう設定するかも決めておかなければなりませんが、 これには次の方針に従うのがいいでしょう。 Linux だけのマシン この場合は BIOS 時刻は UTC にしておくのがいいでしょう。 サマータイムの変更も タイムゾーン設定 によって動的に管理されます。 Linux と MS Windows のデュアルブートマシン Windows は、Linux に比べ、時刻を原始的に扱います。 Windows では BIOS 時刻が常に地方時 (localtime) に等しく、 したがってサマータイムにおいては、 ハードウェアクロックが直接変更されるという、 より大きな変化が生じることになります。 Linux も W

    kkom
    kkom 2007/05/06
    ハードウェアクロック
  • wide93.dvi

    第 12 部 NTP 463 第 1章 はじめに NTP [25] ワーキンググループでは、昨年度に引続き文部省国立天文台の研究グループ とともに、インターネット上に正確な時刻情報を提供するための機構の設計・実装・運 用について検討を行った。 その結果、 「 衛星からの電波を受信し時刻情報を出力する装置(以下、 受信 機) が出力する秒信号等を時刻源とする 」 サーバを各組織に設置し 、これを として運用すれば 、実用上は問題ない精度の時刻情報を保時できることが明らかになっ た。さらに、各組織に設置されたこれらの サーバが、国立天文台において運用さ れているセシウム原子時計を時刻源とする サーバ として運用 を参照 すれば 、いっそう精度の高い時刻を維持できることも明らかになった。しかし 、各組織 が一斉に国立天文台の を参照すると、組織間を結ぶバックボーンネットワー クを流れる

    kkom
    kkom 2007/05/06
    外部時刻信号を直接メモリ上に高速で取り込む方法
  • Linuxの森の妖精?Momonga Projectとは? - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    日々進歩するIT技術は、ともすると取り残されてしまいそうな勢いで進化の速度を高めています。そこでキーマンズネット編集部がお届けするのが「5分でわかる最新キーワード解説」。このコーナーを読めば、最新IT事情がスラスラ読み解けるようになることうけあい。忙しいアナタもサラっと読めてタメになる、そんなコーナーを目指します。今回のテーマは「モモンガプロジェクト」。「森の妖精」の異名をとる小動物、モモンガの名前がつけられたこのプロジェクトでは、最新技術や最新アプリケーションをいち早く体験することができるMomonga Linuxを開発しています。 モモンガプロジェクト(Momonga Project)とはmomonga-linux.org においてLinuxディストリビューションの開発を行っている非営利団体のこと。この団体では日人を中心に、既存のLinuxディストリビューションでは満足できない、様々

    kkom
    kkom 2007/01/24
    日本発のLinuxディストリビューション:モモンガプロジェクト
  • The Linux Serial HOWTO

    David S.Lawyer dave@lafn.org original by Greg Hankins v2.07 May 2000 The Linux Japanese FAQ Projectv2.07j, May 2000 この文書は、シリアルポートの機能のうち、Modem-HOWTO, PPP-HOWTO, Serial-Programming-HOWTO, Text-Terminal-HOWTO で扱われていない範囲を 説明します。マルチポートシリアルカードに関する情報も紹介します。 シリアルポートに関して他の文書より詳しく書いてあるので、 問題がシリアルポートそのものにある場合は、これを読むのが一番でしょう。 モデム、PPP (電話回線でインターネットにアクセスするために使います)、 テキスト端末を扱っている場合には、それぞれに対応 する HOWTO 文書を先にご覧くださ

  • The Linux Modem-HOWTO : シリアルポートの設定

    kkom
    kkom 2007/01/18
    割込み
  • http://www.wakayama-u.ac.jp/~miw/linux/pukiwiki/pukiwiki.php?GCC%A1%A7RS232C%A4%C7%A4%CE%BC%F5%BF%AE%B3%E4%A4%EA%B9%FE%A4%DF

    kkom
    kkom 2007/01/18
    SCI:シリアルコミュニケーションインターフェース
  • シリアルポートプログラミング - CAT Wiki

    シリアルポートプログラミング † CAT709, CAT760にはシリアルポートが2つあります。組込みプログラムでは、シリアルポートを良く使うと思いますので、シリアルポートを操作するための簡単なサンプルをのせます。なお、シリアルポートプログラミングの詳しいことについては文末にリンクを載せました JF シリアルプログラミングHOWTO をご覧ください。 このページで紹介しているプログラムは、プラットフォームに依存していません。 i386PC(普通のパソコン)Linux i386PC WindowsXP + Cygwin CAT760 の3つのプラットフォームで動作確認しました。 ↑ 機材 † 実験に用いた機材は EK760 みはるぞう受信機 TSR-V2 (USBシリアルポートとして認識します) 「みはるぞう」とは微弱無線による無線センサーシリーズです。無線温度計や無線振動計などがあります。

    kkom
    kkom 2007/01/18
    サンプルプログラム
  • http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~takasima/LHCfile/com1.c

    /************************************************** rs232.c This program was made adviced by Mr.Takita Univ. of Hokkaido. takita@complex.hokudai.ac.jp ***************************************************/ #include #include #include #include #include #include #include #ifndef FALSE #define FALSE 0 #endif #ifndef TRUE #define TRUE 1 #endif #define clear(var,mask) var &= (~(mask)) #define set(v

    kkom
    kkom 2007/01/16
    #include <termios.h>
  • The Linux Serial Programming HOWTO

    by Peter H. Baumann, Peter.Baumann@dlr.dev1.0, 22 January 1998 藤原輝嘉, fujiwara@linux.or.jp26 February 1998 この文書では,Linux マシンのシリアルポートを使った通信プログラムの書き方を説明します. 1. はじめに 1.1 著作権について 1.2 文書の最新版の入手方法 1.3 フィードバック 2. はじめてみましょう 2.1 デバッグの方法 2.2 ポートの設定 2.3 シリアルデバイスにおける入力の概念 3. プログラム例 3.1 カノニカル入力処理 3.2 非カノニカル入力処理 3.3 非同期入力 3.4 複数の入力からの入力待ち 4. 他の情報源 5. コントリビューション 次のページ 前のページ 目次へ

    kkom
    kkom 2007/01/16
    Linux マシンのシリアルポートを使った通信プログラムの書き方
  • TERMIOS(3)

    名前 termios, tcgetattr, tcsetattr, tcsendbreak, tcdrain, tcflush, tcflow, cfmakeraw, cfgetospeed, cfgetispeed, cfsetispeed, cfsetospeed, tcgetpgrp, tcsetpgrp --- 端末の属性取得と設定、回線制御、ボーレート の取得と設定、端末のフォアグラウンド・プロセスのグループIDの取得と設定。 書式 #include <termios.h> #include <unistd.h> int tcgetattr ( int fd, struct termios *termios_p ); int tcsetattr ( int fd, int optional_actions, struct termios *termios_p ); int tcs

    kkom
    kkom 2007/01/16
    非同期通信ポート制御をつかさどっている、一般的な端末インターフェースであるtermios関数群
  • Linux [サンプルシステム]

    先頭に戻る サンプルシステム(RS232C通信) はじめに ノートパソコンを使ったとっても小さなサーバ・システムを紹介します。LANが 使えず RS232C(シリアル・ポート) しか無いパソコンから Windows2000 に情報を渡す 為に、IBMノートパソコンと RedHatLinux8 を使いました。 プログラムも小さいので全行を紹介します。このシステムでのトピックスはやはり 接続方法と環境設定の情報でしょう。 1. IBMノートパソコンの設定 (a) 初期状態ではシリアル・ポートは Desable です。 [F1]キーを押しながら電源を入れると BIOS の変更ができます。 [Config] - [Serial Port] で enable に変更します。 (b) RedHatlinux の導入 [F12]キーを押しながら電源を入れると CD-ROM からインストールできます。 (

    kkom
    kkom 2007/01/16
    サンプルシステム(RS232C通信)
  • Manpage of TERMIOS

    TERMIOS Section: Linux Programmer's Manual (3) Updated: 2007-11-26 Index JM Home Page roff page 名前 termios, tcgetattr, tcsetattr, tcsendbreak, tcdrain, tcflush, tcflow, cfmakeraw, cfgetospeed, cfgetispeed, cfsetispeed, cfsetospeed, cfsetspeed - ターミナル属性の取得・設定、ライン制御、ボーレートの取得・設定 書式 #include <termios.h> #include <unistd.h> int tcgetattr(int fd, struct termios *termios_p); int tcsetattr(int fd, int opt

    kkom
    kkom 2007/01/16
    termios 関数群:非同期通信ポートを制御するための汎用ターミナルインタフェース
  • 1