国際に関するkkzy9のブックマーク (244)

  • ハーバード大の黒人学生、人種ステレオタイプにブログで挑戦

    米マサチューセッツ(Massachusetts)州ケンブリッジ(Cambridge)のハーバード大学(Harvard University)卒業式(2013年5月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Paul Marotta 【3月18日 AFP】米ハーバード大学(Harvard University)の黒人学生たちが、米国の著名な黒人詩人の詩の一節を借り、ソーシャルメディアを活用して、人種のステレオタイプに挑戦している。この活動は大きな反響を呼び、同様の取り組みが海を越えて欧州の大学生の間に広まっている。 ハーバード大学の学生2万1000人のうち、アフリカ系米国人の学生はわずか1100人余り。人気ブログプラットホーム「タンブラー(Tumblr)」上に作られたブログ「I, Too, Am Harvard(私もまた、ハーバードだ)」は、ハーバード大学生63人が大学内

    ハーバード大の黒人学生、人種ステレオタイプにブログで挑戦
    kkzy9
    kkzy9 2014/03/18
  • 貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回

    今年の英国は、年頭からC4の『Benefits Street』という番組が大きな話題になった。 これは生活保護受給者が多く居住するバーミンガムのジェイムズ・ターナー・ストリートの住人を追ったドキュメンタリーである。が、ブロークン・ブリテンは英国では目新しくも何ともない問題なので、個人的には「なんで今さら」と思った。日人のわたしでさえ何年も前からあの世界について書いてきた(その結果、まで出た)のだ。UKのアンダークラスは今世紀初頭から議論され尽くしてきたネタである。 が、この番組で英国は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。デイヴィッド・キャメロン首相から『ザ・サン』紙まで、国中がこの番組について語っていた。よく考えてみれば、一部のコメディや映画を除き、あの世界を取り上げた映像は存在しなかったのである。 なるほど。アンダークラスは当に英国の蜂の巣だった。というか、パンドラの箱だったのであ

    貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回
    kkzy9
    kkzy9 2014/02/26
    生活保護の問題が浮き彫りに
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    kkzy9
    kkzy9 2013/12/14
    ちょっと単純すぎると思んだけど本当にそれだけ?
  • 奇跡を起こすエアライン!カナダLCCが手掛けた、素敵すぎるクリスマスサプライズ | PR EDGE

    Case: Christmas miracle カナダのLCCの代表格であるWestJet航空が、乗客たちに感動のクリスマスサプライズを提供して、話題になっています。 サプライズを体験したのは、トロント・ピアソン国際空港とハミルトン・ジョン・C.マンロ国際空港からカルガリー行きのフライトに搭乗した合計約250名の乗客たち。 出発ゲートに設置されたのは、プレゼントの形をした大きなスクリーン。なんと搭乗券をスキャンすると、画面の向こうのサンタとリアルタイムでお話することができます。 搭乗券をスキャンすることで、名前が識別できるので、サンタはパパにもママにも子供にも、それぞれ名前で呼びかけ、「サンタさんからの贈り物は何がいい?」と問いかけます。 名前を呼んでもらえただけでサプライズ! 乗客たちは、「大きなテレビ!」「アンドロイドのタブレット!」「新しい下と下着!」などそれぞれ欲しいプレゼント

    奇跡を起こすエアライン!カナダLCCが手掛けた、素敵すぎるクリスマスサプライズ | PR EDGE
    kkzy9
    kkzy9 2013/12/13
    日本の企業がこんなんやったら革命やのにな
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
    kkzy9
    kkzy9 2013/12/09
    現地ではどう表現されてるんだろ
  • http://www.tokyo-esca.com/blog/2013/09/929.html

    kkzy9
    kkzy9 2013/11/11
    竹!!
  • 快喜呟草 「インディアン」という差別語について

    どうもこの件が話題になっているようなので、 「インディアン」という言葉について少し書こうと思います。 まず差別語を使用するかしないという論議をする時に ・「その言葉そのものを使用するか否か」 ・「そこから派生してできた言葉はどうなのか」 ・「同意語として作られた代替語の適切性と効果、意味」 ・「過去のものを復刊する際はどうするのか」 という4つの問題をいっしょくたに話すと全く話の論点がずれます。 評論家が評論しあうならいいですが、 1つ1つ明確に結論を出していかなければなんて作れないです。 まず「インディアン」という言葉が差別語としてアメリカで意見が高まったのは 1980年代、political correctnessという市民運動がもとだと言われています。 イギリスは1990年代。 日では差別用語の元となっているのはマスコミの「放送禁止用語」で アメリカのマスメディアにも放送倫理規定

    kkzy9
    kkzy9 2013/11/11
    ネイティヴアメリカンって言葉は批判があってアメリカインディアンって言葉が使われるって聞いた
  • クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル「雨を見たかい?」歌詞和訳と意味:Creedence Clearwater Revival – “Have You Ever Seen the Rain?”

    Have You Ever Seen The Rain?(john fogerty) Producer for bonnie: jim steinman Someone told me long ago There’s a calm before the storm I know, and it’s been coming for sometime When it’s over so they say It’ll bring a sunny day I know, shining down like water I wanna know, have you ever seen the rain I wanna know, have you ever seen the rain Coming down on a sunny day Yesterday and days before Sun

    クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル「雨を見たかい?」歌詞和訳と意味:Creedence Clearwater Revival – “Have You Ever Seen the Rain?”
    kkzy9
    kkzy9 2013/11/11
    ヴェトナム戦争
  • 赤十字が俺たちの楽しんでる戦争ゲームに口出してきたと思ったら完全に正論だったでござる

    戦争被害にあった人々を支援する赤十字国際委員会(ICRC)が、「戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A」という声明を発表して話題になっています。またよくある「戦争ダメ! ゼッタイ!」「悪影響! 規制!」って主張だろって? いえいえ、どうもそうではないようです。 ICRCが主張しているのは、一人称視点で進むリアルな戦争ゲーム(FPS)において「ゲーム内でも現実と同じ国際人道法のルールを追加してほしい」というもの。ゲームだからと言って無差別に市民や捕虜を攻撃する行為は賞賛されるべきではないとして、プレイヤーにペナルティを課すことで「ゲームを通じて武力紛争に関する法律について広く知ってもらう」ことを目的としています。 重要なのは、あくまで「リアリティを追求した戦争ゲーム」の「ゲーム内でペナルティを与える」ということ。宇宙戦争のようなファンタジー感のあるゲームのことや、ゲーム内での行動を

    赤十字が俺たちの楽しんでる戦争ゲームに口出してきたと思ったら完全に正論だったでござる
    kkzy9
    kkzy9 2013/11/07
    それでも尚面白いと思うか…!
  • aaozt.com - このウェブサイトは販売用です! - aaozt リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kkzy9
    kkzy9 2013/11/03
  • プラハの改札に衝撃を受けた話 - Letter from Kyoto

    プラハに行った時、改札のシステムに驚いた。イタリアも同じで、ヨーロッパは同じタイプの改札が多いと聞いた。 駅員のいない改札 地下鉄の改札なんだけど、改札口に駅員がいない。 駅員がいないんだから、この駅の運営コストはさぞ安いだろう。改札口には、仕切りがあるだけで、切符を通すゲートもない。どうやって改札するのだろうと思ったら、入り口に置いてある印かハンコみたいなのを押す機械に紙を差し込んで、自分で改札する。 人もいなければ、非接触改札のようなハイテクな機器も無い(券売機はある)。とてもローコストで運営されているはずだ。 スルーされる改札 「わざわざ自分で改札なんかしていたら、列ができて時間がかかって面倒」と思う人がいるかもしれない。改札は各改札口に3つぐらいしかない。実際、駅の様子はというと、9割以上の人が改札を素通りしている。 「無賃乗車か?」と初めは思ったけど、1日乗車券、3日乗車券などの

    プラハの改札に衝撃を受けた話 - Letter from Kyoto
    kkzy9
    kkzy9 2013/10/25
  • テクノビジョン ダイジェスト

    kkzy9
    kkzy9 2013/10/23
  • フランスでロマの女学生が学校で拘束され強制送還された事件の意味: 極東ブログ

    海外で注目されているニュースなのに、なぜか日では取り上げられないニュースがある。軽視されているのか、なんらかの理由で無視されているのか。あるいは特段の理由はなく、単に意味を読み取るが難しいだけなのか。理由は単一ではないだろうが、そういうニュースがあればできるだけ、ブログで拾うようにしている。このところのニュースでは、フランスでロマの女学生が学校で拘束され強制送還された事件が半ば日では無視されていた。 日でまったく報道されなかったわけではない。だが、時系列を整理して、日での着目度や、何に着目した報道だったかを検討してみると興味深い。 この種類のニュースで日語で報道されることが多いのは、AFPによるものだ。今回も17日に報道があった。「15歳ロマの少女を学校行事中に拘束・送還、仏閣内に亀裂」(参照)である。 【10月17日 AFP】フランスで、ロマ民族の15歳の少女が校外での学校行事

    kkzy9
    kkzy9 2013/10/21
    このニュースには違和感があった。EU諸国では移民排斥の空気が強いと思っていたから。それとは別に、法に則った行動は取られるべきであって、法が間違っているなら法改正が必要で、行動は改めるべきではないと思う。
  • アラビア語独習コンテンツ

    アラビア語独習コンテンツについて 重要なお知らせ PCとスマートフォンの両方に対応した第2版を公開しました。今後はこの第2版をベースに改善を図っていきます。ただし、特殊な教材の一部は移設できていないため、この従来版も並行して公開しています。 概要 このアラビア語独習コンテンツでは、現代標準アラビア語を学習します。アラビア語は、主に書き言葉として使われる「フスハー」と、各地域の日常的な話し言葉として使われる「アーンミーヤ」の二つに大別されますが、ここで学習する現代標準アラビア語は前者の「フスハー」に分類されます。これは、新聞・雑誌・小説などの出版物はもちろんのこと、ニュースや演説、公的な場での会話にも使用されるアラビア語です。広大なアラビア語使用地域においても比較的地域差が少なく、現代に生きるアラブ人(アラビア語を話す人々)が国を越えて共有しているアラビア語といえるでしょう。 当コンテンツの

    kkzy9
    kkzy9 2013/10/09
  • 【欧州】 西欧とアメリカの価値観の違い : セカイテキ非日常

    Q.1 どちらがより重要ですか? 左:困窮する人がいない  右:自分の人生の目標を追求する自由 Q.2 人生における成功は自分でコントロールできる範囲外の要因によって決定される? %:賛成 Q.3 孤立主義VS関わりを持とうとする態度 左:自分達の問題を処理する  右:他国を助ける Q.4 自国は完璧ではないが、他国に比べて自分達の文化は優れている? 左:賛成出来ない 右:賛成 Q.5  宗教の重要性? %:とても重要 Q.7 最初に自分を何だと考えるか? 左:国籍  右:キリスト教徒 Q.8 神を信じるか否か? 左:必ずしも神を信じる必要はない  右:神を信じる必要がある Q.9 同性愛は・・・ 左:許容すべきではない  右:許容すべき Q.10  時には世界の秩序を保つために軍事力を使う必要がある? %:賛成 Q.11 国際的な脅威に対して軍事力を使用する際は国連の承認を得るべき? 左

    【欧州】 西欧とアメリカの価値観の違い : セカイテキ非日常
    kkzy9
    kkzy9 2013/09/25
    日本はどう、とか
  • エイプリルフール企画「roomie from Portland」のまとめ〜ポートランドってどんな街? | ROOMIE(ルーミー)

    4月1日のエイプリルフール。ルーミーではFacebookページをメインに、「roomie from Portland」と銘打ってポートランド特集をお送りしました。 以前にもご紹介した通り、近ごろルーミー編集部ではポートランドが話題になっています。 Photo by wikipedia ポートランドはアメリカ西海岸、ざっくり言うとシアトルとサンフランシスコの間に位置します。 市街地はコンパクトにまとまり、適度な都市型生活がおくれる一方、車を30分飛ばせば豊かな自然へもアクセスできるので、アウトドアも盛んです。アートや音楽DIY、また環境問題への意識も高くとてもリベラル。独自の文化を形成しているちょっと変わった街です。 それでは、「roomie from Portland」をちょっとだけ振り返りたいと思います。 SW StarkのAce Hotel。日のメディアにも多く取り上げられているデ

    kkzy9
    kkzy9 2013/09/17
  • グリーンネイバーフッド - ウイズダム・ダイアリー

    全米で最も環境にやさしい都市 全米で最も自転車通勤に適した都市 全米で最も外目的で出かける価値のある都市 全米で最も出産に適した街 … そのアメリカの都市はどこでしょうか。 それは「ポートランド」です。 それを知ったのが、今回取り上げる『グリーンネイバーフッド(米国ポートランドにみる環境先進都市のつくりかたとつかいかた)』吹田良平著(2010年刊.繊研新聞社)です。 これはというは、読みながら心に響く箇所をマーカーやボールペンで線を引いて行くのですが、このは、各ページの半分に以上にマーカーが記されてしまい、途中からマークをするのをやめるほど、私にとっては価値ある情報満載でした。 あるところには、あったのである。 都市開発の専門家である著者は、米国オレゴン州ポートランド市に出会って、都市再生の事例を発見しました。このを読むと、日や世界の今後の都市、生活、ビジネス、成長と環境との調和

    グリーンネイバーフッド - ウイズダム・ダイアリー
    kkzy9
    kkzy9 2013/09/17
  • ポートランドに学ぶ「ネイバーフッドデザイン」。吹田良平さん × 荒昌史さんが語る「東京のGREEN Neighborhood」

    ポートランドに学ぶ「ネイバーフッドデザイン」。吹田良平さん × 荒昌史さんが語る「東京のGREEN Neighborhood」 2012.11.09 柿原 優紀 HITOTOWA inc.荒さん(左)と『GREEN Neighborhood』著者の吹田さん(右) 「都市生活」。その言葉に、あなたはどんなイメージを持っていますか? 活発で充実した暮らし? 混み合った煩わしい暮らし? それとも、無縁社会の冷たい暮らし? きっとどれも、多くの都市が基として持つ側面であり、東京もその例に漏れずさまざまな顔を持ち合わせている巨大都市。では、あなたにとっての心地よい都市生活とは? 今回、首都圏を拠点に集合住宅や街のコミュニティづくりに取り組む荒昌史さんがお迎えしたのは、「都市再生事例」として注目を集める米国オレゴン州ポートランドのコミュニティ感覚を著書『GREEN Neighborhood』にて紹介

    ポートランドに学ぶ「ネイバーフッドデザイン」。吹田良平さん × 荒昌史さんが語る「東京のGREEN Neighborhood」
    kkzy9
    kkzy9 2013/09/17
  • 環境先進都市ポーランドの暮らしに学ぶコミュニティ感覚のつくりかた | sense of medium

    アメリカ合衆国北西部のオレゴン州にある市、ポートランド。環境に優しい都市であるとされていて、その評価はアメリカ合衆国で第1位、世界で見てもアイスランドのレイキャヴィークに次いで第2位と言われています。環境以外にも「全米で最も住んでみたい都市」「自転車通勤に適した都市」「おいしいレストランが集まる都市」などで一位に選ばれており、環境以外にも多くの点で注目されている街です。 そんなポートランドの暮らしぶりをつたえる書籍『グリーンネイバーフッド―米国ポートランドにみる環境先進都市のつくりかたとつかいかた』の著者、吹田良平さんがゲストで登壇されるイベントに参加してきました。主催はHITOTOWA Inc.の荒さん、マンションのコミュニティづくりを行う「A-standard」が特別協賛となり、開催されました。 NIKEやワイデン+ケネディを始めとした世界的に有名な企業が拠点を構え、様々なカルチャーが

    kkzy9
    kkzy9 2013/09/17
  • 【ポートランドで考えた】その1:なぜ、ポートランドに興味を持ったのか?

    ► 2020 (5) ► 12月 (1) ► 12月 28 (1) ► 7月 (1) ► 7月 07 (1) ► 6月 (2) ► 6月 26 (1) ► 6月 02 (1) ► 5月 (1) ► 5月 21 (1) ► 2019 (33) ► 12月 (1) ► 12月 29 (1) ► 11月 (4) ► 11月 29 (1) ► 11月 15 (1) ► 11月 10 (1) ► 11月 01 (1) ► 9月 (1) ► 9月 13 (1) ► 8月 (4) ► 8月 28 (1) ► 8月 20 (1) ► 8月 09 (1) ► 8月 02 (1) ► 7月 (3) ► 7月 26 (1) ► 7月 19 (1) ► 7月 05 (1) ► 6月 (4) ► 6月 28 (1) ► 6月 21 (1) ► 6月 14 (1) ► 6月 07 (1) ► 5月 (4) ► 5月

    【ポートランドで考えた】その1:なぜ、ポートランドに興味を持ったのか?
    kkzy9
    kkzy9 2013/09/17