2023年10月20日のブックマーク (3件)

  • 元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..

    増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せていただいたことを嬉しく思います。ありがとうございます。 書きたいことは書いたので、今さら追記も野暮ですが「参考にしたい」とか「自分も考えるきっかけにしたい」といった反応もいただきましたので、できるだけ誤解の範囲を狭める責任があると考え、以下、三点ほど補足したいと思います。 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない2・メリットとデメリットはあくまで現況についてである3・自分の判断と今の生き方には満足している 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない公開して即座に「養子をとっては」「今からでも子ども作れば」というご意見が寄せられましたが、私は「子どもが欲しかった」とは一言も書いておりませんので、それらを選択する可能性はありません。欲しくとも授からなかった方にとっては良い方法だと思いますが、私は「子どもをつく

    元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..
    kkzy9
    kkzy9 2023/10/20
    「〜とは言ってない」って言い訳よく見かけるけど、だいたい同じ意味のこと言ってて言葉が違うだけ。ありもしない違いを読み取ってる人多い
  • レッド・ツェッペリンの日本グラモフォン盤

    歴史的名盤であるレッド・ツェッペリンのファーストアルバムからサードアルバムまでの国内盤初版は、日グラモフォンが製造・販売しております。 このグラモフォン盤はのちにワーナーから再発された盤とは全く価値が異なります。 今回はレッド・ツェッペリンの記念すべきファーストアルバムの日グラモフォン盤について解説させていただきます。 国内初版の型番はSMT-1067で補充票付の帯が付属しております。 この帯付は滅多にお目にかかれません。故に非常に高価です…! ジャケットの仕様は国盤とは違い見開き仕様となっております。 そして最大の特徴はジャケット裏のメンバーの誤表記です。 メンバーの顔と名前までは…という人には分からないですが、Jimmy Page以外は間違っております。 そして、当然ですが後のプレスでは訂正されます。 リプレスされたものは型番号もMT-1067に変更となり、帯の色もオレンジへと変

    レッド・ツェッペリンの日本グラモフォン盤
  • 【魔界編】ダイの大冒険 幻の続編を徹底考察!!

    魔界編とは? 最終話にて大魔王バーンを倒し、世界に平和がもたらされた所で終了した、『ダイの大冒険』。 しかし、黒の結晶の爆風と共に消えたダイの行方は、分からないままでした。但し、"ダイの剣"の宝玉が光っている事から、彼が生きているのは確実です。 【最終話】さらば!!!愛する地上よ はコチラ→ その事を真っ先に指摘したロン・ベルクは、天界や魔界の可能性もあると言っていました。 実は漫画連載当時、最終回の続編として「魔界編」が描かれる構想があったようです。 大魔王バーンを倒した後のダイの行方について、原作者の三条陸先生も、彼は魔界にいると明かしており、「魔界編」ではダイたちの5年後が描かれる予定でした。 週間連載で3~5年もかかる、壮大なストーリーを考えていたようです。 そんな考えもあってか、編中には様々な未回収の伏線が張られています。

    【魔界編】ダイの大冒険 幻の続編を徹底考察!!
    kkzy9
    kkzy9 2023/10/20