タグ

2019年1月4日のブックマーク (5件)

  • 青空文庫 著作権保護期間延長になった作家名一覧

    ここでは、2018年12月30日の著作権法改正によって著作権保護期間の延長された作家名の一部を、昭和の終わりまでの20年分、簡易的な一覧にしています。(参考:「死せる作家の会」) 著作権法改正によって、従来の保護期間である死後50年は死後70年へと延長されました。そのため、たとえば1968年に亡くなった作家の作品がパブリック・ドメインになるのは、2039年の元旦になります。 今回の保護期間延長が遡って適用されることはありません。そのため、1967(昭和42)年以前に亡くなった作家の著作権は復活しません。すでに著作権保護期間が満了している作家については、「著作権の消滅した作家名一覧」をご参照下さい。 【1968(昭和43)年没】 足立勇(1901年11月2日~1968年1月11日) 石田英一郎(1903年6月30日~1968年11月9日) 内山順(1890年~1968年) 大原總一郎(190

    klaftwerk
    klaftwerk 2019/01/04
    戦後10年後生まれ(1950年前後)の世代が受益者になるのかな。この生没年見てると。
  • 慶應大学と中央大学、非常勤講師の労働契約で違法行為…5年での無期雇用転換を拒否

    非正規労働者が同じ職場で5年以上働いた場合、無期雇用への転換を申し込む権利を得られることになった改正労働契約法が2013年4月に施行され、5年以上が経過した。 多くの非正規教職員が働く大学では、無期雇用への転換を妨げようと雇い止めが起きていることは、以前の記事でも触れた(『日大、不当な講師一斉雇い止めで労基法違反の疑い』)。 その後、無期転換を認める大学は増えてきたが、一方で法律を誤解しているのか、無期転換権は10年以上働かないと生じないと主張する大学が一定数ある。なかでも慶應義塾大学など一部の名門・有名大学が、強硬に主張している。何がい違っているのか、検証してみたい。 大学関係者から届いた「無期転換は10年」のメール 筆者が改正労働契約法の無期転換請求権について、格的に取材を始めたのは2017年の春。多くの非常勤教職員が18年以降無期転換の権利を得る前に、雇い止めをしようとする動きが

    慶應大学と中央大学、非常勤講師の労働契約で違法行為…5年での無期雇用転換を拒否
  • テレビアニメ『revisions リヴィジョンズ』谷口悟朗監督&平川孝充CG監督インタビュー

    『無限のリヴァイアス』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』、『ID-0』といったオリジナル作品をいくつも手がけ、幸村誠のマンガを原作にした『プラネテス』ではSFファンが選ぶ星雲賞を受賞したアニメーション監督の谷口悟朗。 2019年1月9日からフジテレビ深夜の「+Ultra」枠、他各局でも順次放送開始となり、Netflixで1月10日より日先行全話一斉配信も予定される『revisions リヴィジョンズ』の監督として、『ALWAYS 三丁目の夕日』のようなVFXを多用した映画作品で知られる白組と組み、3DCGによるアニメーション作りに挑む。2017年の渋谷が街ごと300年以上先の未来に転送。そこで堂嶋大介を中心とした高校生の5人が、ミロという未来人の女性と出会い、ストリング・パペットと呼ばれる一種のパワードスーツを駆って襲ってくる敵と戦うことになる。重厚なSF的設定があり、3DCGによる渋

    テレビアニメ『revisions リヴィジョンズ』谷口悟朗監督&平川孝充CG監督インタビュー
  • 教師への夢をあきらめた学生たち 現役教育大生のリアル 競争倍率低下時代における教育の危機(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教師になることを夢見てきた学生の一部が、その夢に終止符を打とうとしている。学校という職場の過酷な労働状況が見えてきたからだ。全国的には教員採用試験の倍率が低下し、採用倍率が1.2倍の自治体も出てきている。日教育は、危機的状況を迎えている。 私は昨年末、教員養成系大学に籍を置く5名の現役学生たちと意見交換の機会をもつことができた。学生の語りからは、教職をめぐる迷いや決意が見えてきた。ここに、その率直な思いを紹介したい。 <教育大生のリアルを語る座談会>座談会の様子 ※スタッフによる撮影 座談会の開催時期は、2018年12月下旬。約2時間にわたって、私からの質問に応じてもらった。参加者は、あるえさん、なるみさん、まつのさん、アサミさん、まなさん[注]。記事の発表に合わせて、座談会の動画を公開している。動画は、記事下部を参照。記事の続編はこちら:「『政治家になったら?』 教員志望者に突

    教師への夢をあきらめた学生たち 現役教育大生のリアル 競争倍率低下時代における教育の危機(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/01/04
    経営が厳しかったはずの中小企業で「選ばれる立場になるのはストレスが貯まる。もう一度未曾有の大不況が来ればまた贅沢言わない人が来るはずだ」との声を聞いて、二度と不況は嫌だと思う。
  • 2018年の10枚のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    2018年のアルバム10枚。 いろいろ考えたのですが、結局自分は「アルバム」というフォーマットが大好きなのだと。そして多分今の曲単位・プレイリスト単位の世の中にはついていけないのです。残念です。 James / Living In Extraordinary Times 前作からそれまで以上に電子音が増え気味だったのですが、全体の感触としては「小品集」的な趣があった前作から一転、中期の彼らのようなスケール感と電子音がうまく噛み合って大変にいい感じに。 ※途中で動画が途切れる感じになりますが、演出です。 Parquet Courts / Wide Awake! 出鱈目で、でもだからこそ著しく楽しい音楽。 Dream Wife / Dream Wife オルタナとニューウェイブの合間を行き来する音楽。そしてそこはかとなく愛嬌。 Boy George & Culture Club / L