タグ

2020年8月5日のブックマーク (11件)

  • 『マガジン』新連載好調で実売増加、若年層の新規読者30%増 『シャンフロ』が異例の人気

    【写真】その他の写真を見る 同作は、小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のライトノベルが原作。「VRゲーム部門」で日間・週間・月間・四半期・年間の全ての部門で1位に輝いたことのある作品で、世に言う「クソゲー」を愛好する変わった趣味のゲーマー・陽務楽郎が、プレイヤー数3000万人を誇る神ゲー『シャングリラ・フロンティア』に挑戦するという物語。 先月に連載がスタートすると、第1話が掲載された第33号は同誌の読者アンケート速報で1位を獲得。マガジンの担当者によると「新連載の第1話が1位になることは珍しい」と異例のことだという。さらに、同作の連載をきっかけに同誌の実売が連載前と比べ約1.5%伸び、10、20代といった若年層の新規読者が30%増えるなど読者層にも変化が起きたことが判明した。 きょう5日発売の同誌36・37合併号で連載4回目を迎えたが、連載3回の時点で漫画アプリ「マガポケ」の閲覧者数

    『マガジン』新連載好調で実売増加、若年層の新規読者30%増 『シャンフロ』が異例の人気
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/05
    マガジンが面白いかはともかく新陳代謝を上げてきてるなとは思ってる
  • 駐日ジョージア臨時代理大使「一番怖いのはツイッターの認証バッチ」→一体どういうことかと思ったら日本の文化に精通してるだけだった

    ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 私は世の中で一番怖いのはツイッターの認証バッジである。そう、物を示す、名前の横のあれだ。ここ一年かなりツイートしてきたが幸い未だついていない。だからツイッターの中の人の目に止まったとしても、夜も眠れなくなるため、くれぐれもつけないようお願いしたい。 私は日のまんじゅうも怖い。 2020-08-04 19:15:58

    駐日ジョージア臨時代理大使「一番怖いのはツイッターの認証バッチ」→一体どういうことかと思ったら日本の文化に精通してるだけだった
  • ぶっちゃけ、安く作ったアルコールにアミノ酸添加すれば高級酒の味になるよね

    なんで誰もやらないんだろう

    ぶっちゃけ、安く作ったアルコールにアミノ酸添加すれば高級酒の味になるよね
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/05
    焼きうどんに合成清酒と味の素ぶちこんで醤油とかつおだし加えると美味しいよね
  • レバノン ベイルートで大規模爆発 73人死亡 3700人けが | NHKニュース

    中東・レバノンの首都ベイルートで4日、大規模な爆発があり、これまでに73人が死亡し、日人1人を含む3700人がけがをしました。レバノン政府は、爆発があった倉庫には爆薬の原料にもなる硝酸アンモニウムがおよそ2750トン保管されていたことを明らかにし原因の究明を進めることにしています。 現地のメディアはレバノンの公衆衛生相の話としてこれまでに73人が死亡し、3700人がけがをしたと伝えています。 現地の日大使館によりますと、ベイルート在住の日人1人が割れたガラスで手足を切り、病院で手当てを受けましたが、けがの程度は軽いということです。 レバノン政府はテレビを通じて発表を行い、爆発があった倉庫には、爆薬の原料にもなる硝酸アンモニウムおよそ2750トンが2014年から保管されていたことを明らかにしました。 ただ、なぜ爆発が起きたのかはわかっておらず、今後、調査委員会を立ち上げて原因や責任の所

    レバノン ベイルートで大規模爆発 73人死亡 3700人けが | NHKニュース
  • 家を買う

    最近、家買ったんだよ、家。 一軒家な。新築。ぴかぴか。 転勤がデフォルトの業界に就職したんで長いこと、全国を家族連れで転々として。 借り家暮らしの転勤族だったんだよ。 製薬様とか金融様とかえぬちけー様みたいに金のない業界だから社宅もなし。 住宅補助もいまいちだから今まで住んでたのって築30年~のボロ屋しかなかったんだ。 バランス釜物件もあったし、上にちょっと頭おかしい老人が入ってて子どもが騒ぐとポストに「静かにしろ うるさい」とかの手紙をすぐに投函されたりとかさ。 音に関しては上下左右、常に気を使ってきたんだけど、同時に上下左右からの騒音被害もあったりして。 カビがひどいとかエレベータなし物件しか選べなかったとか集合住宅での子育て大変すぎるとかいろいろあったんだけど。 とある地方都市でもう転勤しなくてよさそうなポジションがあったからそこに収まることにして。 今まで縁もゆかりもなかった場所だ

    家を買う
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/05
    事前の資金と何年ローンで購入したのかは知りたいかなあ……
  • タカラジェンヌら4人が感染 公演中止 新型コロナウイルス | NHKニュース

    宝塚歌劇団は「宝塚大劇場」の公演に出演していたタカラジェンヌなど合わせて4人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認され、今月16日まで大劇場での公演を中止すると発表しました。 このうち、タカラジェンヌ1人が今月2日に味覚の異常を訴え、PCR検査を受けた結果、4日、陽性が判明したということです。 同じ公演に出演していたタカラジェンヌ72人と、公演スタッフ164人もPCR検査を受けたところ、4日までに140人の結果が判明し、別の3人の感染も確認されたということです。 宝塚歌劇団では、「宝塚大劇場」の公演を今月2日から4日まで中止していましたが、4人の感染確認を受けて予定していた6日から今月16日までの公演を中止することを決めました。 宝塚歌劇団は「お客様にはご迷惑とご心配をおかけし、申し訳ありません。保健所の指導を仰ぎながら、濃厚接触者の調査や劇場内の消毒などの必要な対応を行っていきま

    タカラジェンヌら4人が感染 公演中止 新型コロナウイルス | NHKニュース
  • 米津玄師、ハチ時代の楽曲から「STRAY SHEEP」まで全作サブスク解禁

    今回サブスクで解禁されたのは、2010年にハチ名義で発表した「花束と水葬」から、日8月5日に発売された最新アルバム「STRAY SHEEP」まで7枚のアルバムと13枚のシングルの収録曲。「STRAY SHEEP」が店着日の昨日8月4日の時点で出荷数100万枚を突破し大きな話題を集める中、サブスクリプションサービスで全楽曲が解禁され、これまで以上に米津の楽曲が幅広い層に届くことになりそうだ。 また米津のYouTube公式チャンネルでは12匹の羊が並んだタイトルの新動画のページが0:00に公開された。日8月5日8:00にプレミア公開設定されているこの動画のカバー画像には2種類の羊と宝石の絵文字が並んでいる。

    米津玄師、ハチ時代の楽曲から「STRAY SHEEP」まで全作サブスク解禁
  • ブレア英元首相インタビュー「日本もファイブアイズに参加を」

    【ロンドン=板東和正】英国のブレア元首相(67)は3日までに産経新聞の電話によるインタビューに応じ、中国が習近平国家主席の下、「ここ数年間で一層権威主義化した」と強い危機感を示した。その上で、自由主義諸国が連携して中国の脅威に対抗する必要があるとし、英米など5カ国で構成する機密情報の共有枠組み「ファイブアイズ」への日の参加について、「われわれは検討すべきだ」と述べた。 ファイブアイズは英語圏の枠組みだが、ブレア氏は「ファイブアイズと日中国問題において共通の利害で結ばれているため、(日が参加する)十分な論拠があると思う」と語り、日とも中国関連情報の共有を進めるべきだとの認識を表明した。 ブレア氏は1997年の香港返還時に首相を務めた。中国の「権威主義化」の例として香港国家安全維持法(国安法)施行を挙げ、「国安法は中国土の政府に香港の市民が懸念する権力を与えており、(香港の高度な自

    ブレア英元首相インタビュー「日本もファイブアイズに参加を」
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/05
    落とし所が明確にされてないから受け入れないまま数年経つんじゃないか、これ。なお立場は早期に明確化する必要はあるんだけど。
  • COMITIA コミティア継続に向けたクラウドファンディングの実施について

    2022/2/22 更新 続いてゆくコミティアより、皆さんへ感謝を込めて ~プロジェクト完了のご報告~ プロジェクトは新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年5月・9月と連続してイベント開催が中止となり、コミティアが開催継続の危機に陥ったことから、起死回生をかけて行ったクラウドファンディングでした。 目標額3000万円は恐る恐るの設定でしたが、それを大きく上回るご支援をいただくことが出来ました。 その後、1年以上をかけてご支援いただいた方にリターンをお返しして参りましたが、2022年2月のCOMITIA139ですべて完了します。長かったこのプロジェクトの無事の完了をコミティアが続いている状況で迎えられたこと、とても嬉しく思います。 コロナ禍は私達の想定よりも長く続いており、世界は依然として厳しい状況にあります。しかし、こうした中でもコミティアが持ちこたえられているのは、皆さんからの大

    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/05
    銀行からの融資や行政支援の活用だけでは事業がストップしてたら保たないからね……
  • 「歴史の中に埋もれていこうとしてる」GO!GO!7188というバンドはあまりにも過小評価されすぎている、という話

    にせもの@えり天 @PerfectNISEMONO GO!GO!7188というバンドの存在や果たした役割がやんわりと歴史の中に埋もれていこうとしてるの、普通にもったいないんだよな。もっともっと伝説のバンドとして評価されていいと思うている。 2020-08-01 01:46:47 リンク Wikipedia GO!GO!7188 GO!GO!7188(ゴーゴーなないちはちはち)は、日のスリーピース・ロックバンド。2012年解散。解散時の所属事務所はブレスト音楽出版・YAMAHA、所属レーベルはビクターエンタテインメントのFlyingStar Records。 高校の同級生であったユウ(中島優美:ナカシマユミ、 G&Vo、作曲担当)とアッコ(浜田亜紀子:ハマダアキコ、B&Vo、作詞担当)が鹿児島で結成したスリーピースバンド。のちにターキー(男性、Dr、掛け声担当)が参加、「音楽業界に異物混入

    「歴史の中に埋もれていこうとしてる」GO!GO!7188というバンドはあまりにも過小評価されすぎている、という話
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/05
    「先輩が演奏してるから」で軽音楽部内でコピーされ続けてたバンドってそれなりに楽曲強度が高いんだよね……
  • スパイスカレーの罠とインドのベジタブルディッシィズ

    今日だけで2つのスパイスカレーのエントリを見た。 https://anond.hatelabo.jp/20200804004750 https://anond.hatelabo.jp/20200804130231 この流れに冷や水を掛ける意図はないのだが、私はインド料理は豆・野菜料理が美味いと思う。 今日話題になった増田はいずれもチキンカレーレシピのシンプルさや調理時間の短さを中心に論じたものだ。 一方、インド料理には多数の豆・野菜料理があり、その中には非常にシンプルで美味いものがある。 これほど頻繁にインド料理が話題になるのにもかかわらず、ほぼすべてが肉を使ったカレーに関するもので、 魚、豆、野菜を使った料理が言及されることは滅多にない。 私はこれを「スパイスカレーの罠」によるものだと考えている。 この罠の話をまずしたい。ただし断っておくが与太話だ。 そしてその後いくつか簡単に作れる野

    スパイスカレーの罠とインドのベジタブルディッシィズ