タグ

ブックマーク / rockinon.com (20)

  • NUMBER GIRL/新宿LOFT-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/188050

    2002年11月30日・札幌PENNY LANE 24でのラストライブから、実に約16年8ヶ月。ステージには紛れもなく、向井秀徳(G・Vo)、田渕ひさ子(G)、中尾憲太郎(B)、アヒト・イナザワ(Dr)の4人の姿があった。 そして、鉄弦と太鼓と金属板と声帯の振動の威力と迫力がそのままギリギリのバランスで楽曲になったようなNUMBER GIRLの音楽が、2019年7月27日の新宿LOFTには確かに轟いていた。 90年代末〜2002年の邦楽ライブシーンにスリリングな旋風を巻き起こし、メジャーレーベルに籍を置きながらもある種のインディペンデント感とともに「オルタナティブロックの象徴」として今もなお語られ続けるNUMBER GIRL。 バンド解散後はそれぞれの道を歩んできたメンバー4人が、向井の呼びかけにより今年=2019年に再び集結。「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019

    NUMBER GIRL/新宿LOFT-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/188050
  • レディオヘッド、物議のイスラエル公演はここ11年間でもっとも長いライブに (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/164055

    レディオヘッドが7月19日、さまざまに論議を呼んだイスラエル公演を行った。内容は、ここ11年間のライブの中で、もっとも演奏曲の多い27曲が披露、1回目のアンコールでは6曲がパフォーマンスされるものだったとか。 この日のセットリストは以下。 Daydreaming Lucky Ful Stop Airbag 15 Step Myxomatosis All I Need Pyramid Song Everything in Its Right Place Let Down Bloom Identikit Weird Fishes/Arpeggi The Numbers 2 + 2 = 5 Bodysnatchers Idioteque Encore 1: No Surprises Nude Like Spinning Plates Lotus Flower Paranoid Android R

    レディオヘッド、物議のイスラエル公演はここ11年間でもっとも長いライブに (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/164055
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/07/21
  • レディオヘッド、遂にイスラエル公演決行。泥沼化した騒動の経緯をおさらい-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/164076

    直前まで反対の声が止むことはなく、様々な立場の間で議論が行われていたレディオヘッドのテルアビブ公演だが、バンドは現地時間19日に予定通りライブを決行、トム・ヨークはステージ上で「色々なことを言われてきたけど、結果的に、僕たちは演奏をした」と発言したという。 ことの発端は今年の春、イスラエルでのアーティスト活動・文化活動のボイコットを目的とした団体「アーティスツ・フォー・パレスチナ UK」を通してレディオヘッドに宛てられた、テルアビブ公演の中止を要請する公開書簡だった。 中止を要請していた主なメンバーとしては、ロジャー・ウォーターズ、サーストン・ムーア、ケン・ローチ等が挙げられる。 団体はこの公開書簡の中で「あなたたちがパレスチナ側の活動家からの接触をすでに受けているのは承知しています。彼らはあなたたちにイスラエルへの文化的なボイコットを行うように要請したところ、あなたたちはそれを断ったとい

    レディオヘッド、遂にイスラエル公演決行。泥沼化した騒動の経緯をおさらい-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/164076
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/07/21
  • 『この世界の片隅に』を、今すぐに、どうしても観に行くべき理由を言います (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/151868

    東京で上映中のテアトル新宿という映画館が、ここ10年で最高の週間興行収入を記録したそうです。映画『この世界の片隅に』が、そのすごさが、やっぱり届くべき人に届いたのだなあという感慨で、今これを書いていても鼻の奥がつんとします。 CUTでは、10月19日に発売された11月号で、片渕須直監督とのんさんの対談を掲載しました。その時の取材の様子は、このブログでも書きました。 http://ro69.jp/blog/cut/150042 この時のブログは、のんという女優の改名後初作品だ!という興奮がぐっと全面に出てますが、ふたりが対談で語り合っていたのは、『この世界の片隅に』という作品の奥深さや稀有さでもありました。「一生に一度、出会えるか出会えないかの作品」と思ったというのんと、彼女のピュアネスが主人公「すず」と出会うことでスクリーンの中に奇跡が起こることを直感していた片渕監督。いつまでもこの作品の

    『この世界の片隅に』を、今すぐに、どうしても観に行くべき理由を言います (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/151868
  • 【コラム】ヒロトは「過大評価」されてきたのか?――『ヨルタモリ』を観て思ったこと-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/125775

    前週の予告編放送の時点から大きな反響を呼んでいた、甲ヒロト出演の『ヨルタモリ』。 「ヒロトがテレビ出演」というだけでも貴重なのに加えて「“リンダリンダ”をセッション」ということで、 放送を観て感激された方も、RO69読者の中には特に多いことと思う。 実際、ヒロトは登場の瞬間から終始リラックスした佇まいだったし、 「岩手のジャズ喫茶マスター=吉原さん」に扮したタモリと 「オナラ談義」や「ハンダづけ談義」など、次々に異世界トークを展開していた。 そんな番組の冒頭、ブルーハーツ“情熱の薔薇”にちなんで白地に薔薇の着物に身を包んだ宮沢りえの 「ほんっとに、私の青春すべてです!」という言葉に対して、ヒロトはこう答えていた。 「僕はね、長い間、そういう世間の過大評価に悩まされてきてるんです。 『ガッカリさせてやろうか!』ぐらいの(笑)」 もしヒロト&マーシーがTHE HIGH-LOWS~ザ・クロマニ

    【コラム】ヒロトは「過大評価」されてきたのか?――『ヨルタモリ』を観て思ったこと-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/125775
  • 踊ってみた動画でジャミロクワイの"キャンド・ヒート"が突如チャート再浮上-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/102243

    ジャミロクワイの1999年の大ヒット曲"キャンド・ヒート"が、ユーチューブで話題になっている動画のおかげで、アメリカのビルボード・チャートでダンス・ミュージックのストリーミング部門5位にチャートインを果たしている。 動画はアメリカの学生のマット・ブレイが製作したもので、"キャンド・ヒート"に合わせて120日間毎日同じ振付を踊り、その1秒ずつを編集して1の動画に仕上げたというもの。動画の英語のタイトルでは「100日」となっているが、実際には120日かかっていて、切りがいいから「100日と名付けた」とブレイは動画のコメント欄で説明している。動画は5月3日にアップされ、これが話題を呼んで"キャンド・ヒート"のストリーミング数を一気に上げることになった。ストリーミングの統計を取っているニールセンBDSは、アメリカでの180万回再生のうち98パーセントがこの動画による再生だったと発表している。 "

    踊ってみた動画でジャミロクワイの"キャンド・ヒート"が突如チャート再浮上-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/102243
    klaftwerk
    klaftwerk 2014/05/21
    局所的な盛り上がりでヒットチャートが変わるのも市場が小さくなったとはいえ、面白いかな
  • 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014」、第1弾出演者を発表!103組の出演が決定!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/101617

    「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014」、第1弾出演者を発表!103組の出演が決定! 8月2日(土)・3日(日)、9日(土)・10日(日)の2週末4日間、国営ひたち海浜公園にて開催する「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014」の第1弾出演アーティスト発表を行いました! 今回発表したアーティストは、以下の103組です。 <8月2日(土)> 赤い公園 ACIDMAN ART-SCHOOL 家入レオ Every Little Thing KANA-BOON KICK THE CAN CREW KEYTALK Crossfaith coldrain Silent Siren SAKANAMON さよなら、また今度ね 湘南乃風 曽我部恵一 Czecho No Republic Dragon Ash PUFFY Hello Sleepwalkers フジファブリック

    「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014」、第1弾出演者を発表!103組の出演が決定!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/101617
  • オアシスの1st ALのジャケットで使われた部屋、20年後の現在を英紙が検証-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/98677

    今年の8月にリリース20周年を迎え、5月14日に20周年記念盤がリリースされるオアシスのファースト・アルバム『ディフィニトリー・メイビー』だが、アルバムのジャケット写真の撮影に使われた部屋の現在の写真が公開されている。 家はマンチェスターのディズベリーにある長屋風タウンハウスで、アルバムの写真撮影当時はボーンヘッドことポール・アーサーズが住んでいた部屋だという。この家の裏庭ではシングル“シェイカーメイカー”のミュージック・ビデオの撮影も行われたことでも知られているが、その後、ボーンヘッドは物件を売却し、現在はジョン・ポール・ハーシーとジェニー夫の持ち物となっている。 夫は、部屋の現在の姿をデイリー・メール紙に公開しているが、部屋の内装は壁の塗装が明るくなったのと、飾り暖炉がなくなって窓のブラインドがカーテンに移し替えられたことや家具以外にはほとんどジャケット撮影当時のままとなっている。

    オアシスの1st ALのジャケットで使われた部屋、20年後の現在を英紙が検証-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/98677
  • ローランド、TR-808&TB-303の後継機を発表か-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/95626

    米国カリフォルニア州アナハイムで毎年1月に開かれる世界最大規模の楽器ショー「the NAMM show 2014」が1月23日より開催されるが、その場でローランドがTR-808とTB-303の後継機「AIRA」が発表されるのではないかと複数の海外メディアが報じている。 既に「AIRA」のオフィシャル・サイトもオープンしており、サイトでは製品のロゴと「AIRA — The evolution of the Roland TR-808 Rhythm Machine」と題された動画がアップされている。 「AIRA — The evolution of the Roland TR-808 Rhythm Machine」はこちらから。 現時点で製品の詳細については明らかになっていない。 1980年に製造が開始されたドラム・マシーンTR-808と1982年に製造が開始されたベース・シンセサイザーTB-

    ローランド、TR-808&TB-303の後継機を発表か-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/95626
  • トム・ヨーク、「これでは新人アーティストが食っていけない」とスポティファイから音源を引き上げる-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85329

    トム・ヨークは自身のソロ作品とアトムス・フォー・ピースとしての作品をすべてスポティファイのストリーミング・サーヴィスから引き上げ、その理由として「このビジネス・モデルでは新人アーティストはロクな報酬を貰えない」ことを挙げている。 トムとアトムス・フォー・ピースのバンド・メンバーでレディオヘッドのプロデューサーとしても有名なナイジェル・ゴドリッチはツイッターでスポティファイ批判を繰り返していて、ナイジェルは現時点ではスポティファイにとっても採算がきちんと取れる体制にはなっていないが、いずれ資産価値が出るモデルを今作り上げることだけがスポティファイには重要なことであって、「その間、弱小レーベルや新人アーティストは経営も活動もままならない状況を強いられるわけで、これはどう考えても間違っているよ」とツイッターで指摘している。さらにナイジェルは次のように続けている。 「ストリーミング・サーヴィスはカ

    トム・ヨーク、「これでは新人アーティストが食っていけない」とスポティファイから音源を引き上げる-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85329
  • モリッシーが寄稿した他界したサッチャー元英首相についてのコメント全文訳-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/80719

    4月8日に他界したサッチャー元イギリス首相をモリッシーは痛烈に振り返っている。 ニュース・サイトのデイリー・ビーストにモリッシーは公開書簡という形で寄稿し、サッチャー女史の「行動はすべてがネガティヴィティに駆られたものだった」と評し、「野蛮で」「人間性など分子ひとつ分も持ち合わせていない歩く恐怖」だったと次のように綴っている。 「サッチャーが今も鉄の女と振り返られているのはどうしてかというと、その決して屈しない頑迷さや他人に耳を絶対に貸さないというまったくもってネガティヴな気質を持っていたからに過ぎません。 サッチャーの行動はすべてがネガティヴィティに駆られたものでした。サッチャーはイギリスの製造業を破壊し、炭鉱労働者を忌み嫌い、芸術を敵視し、北アイルランドの独立擁護派を憎悪しては死なせ、イギリスの貧民を蔑視してなんの救済の手立ても考えず、グリーンピースや環境保護活動家を嫌い、ヨーロッパの

    モリッシーが寄稿した他界したサッチャー元英首相についてのコメント全文訳-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/80719
  • ノエル・ギャラガー、「日本のクレイジーなところが好きだ」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/73442

    10月31日に、ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ名義では初となるライヴ映像のパッケージ『インターナショナル・マジック・ライヴ・アット・ジ・O2』をリリースするノエル・ギャラガーが、10月1日に発売されるロッキング・オン11月号でロング・インタヴューに答えている。 インタヴュー自体は、7月のフジ・ロックにヘッドライナーとして来日した際に取材されたもので、ノエルは番直前の楽屋でリラックスした様子で様々な質問に答えている。その中で、前回の武道館ライヴで来日した際に、TVの音楽番組の収録で同席したAKB48のインパクトについて、このように語っている。 「いや、かなり異様な体験だったよ。48人のティーンエイジャーに囲まれて座ってんだぜ。マジかよ、って感じだったな。日には何回も来てるし、そもそも日のクレイジーなところが好きだしさ。というか、日に来る欧米人は、そういう異様さというか

    ノエル・ギャラガー、「日本のクレイジーなところが好きだ」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/73442
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/10/07
    そりゃ外から見たら面白いわ。それを面白く語れるとすごいよなあ。
  • ノエル・ギャラガー、シティFCが優勝して泣きじゃくる自身の映像をDVDに収録-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/69107

    フジロック出演などを挟みながら10月までヨーロッパ・ツアーを敢行するノエル・ギャラガーはライヴDVDをリリースすることを明らかにしているが、これにマンチェスター・シティFCがリーグ優勝を果たしたところをテレビで観戦して感極まった自分の映像も収録すると語っている。 ザ・サン紙の取材に応えてノエルはまだタイトルなどは未定のこのDVDをクリスマス頃にリリースを予定していると語っていて、優勝を決めたその瞬間を目撃して歓喜のあまり泣きじゃくっては悪態をつきまくった自分の映像も収録すると説明している。 「チリのサンチャゴの繁華街にあるバーにいてさ。幸い、ツアーのちょうどこの時期には撮影スタッフが同行していて、観戦の様子も全部撮影してたわけ。だから、そういうのも全部観られることになるんだよ」 さらにノエルはこう続けている。「この映像だけは自分では絶対に観返すのはやめておこうと思ってて、っていうのは喜怒哀

    ノエル・ギャラガー、シティFCが優勝して泣きじゃくる自身の映像をDVDに収録-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/69107
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/06/13
    一本筋が通ってて凄いわ。
  • 開演が23時を過ぎたガンズ・アンド・ローゼズのマンチェスター公演に観客4割が中途帰宅-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/68517

    現在、ヨーロッパ・ツアーでイギリスを回っているガンズ・アンド・ローゼズ。これまでも出番が大幅に遅れたことで何度もトラブルを起こしてきたガンズだが、5月29日に行われたマンチェスター公演ではなんと23時15分に開演するというとんでもない展開に。ちなみに開演予定時刻は22時だった。 そこからバンドは例のごとくこれでもかというばかりのセットを繰り広げてライヴの時間は3時間に及び、ファンが帰途に就くのも午前2時過ぎになった。平日だったこともあり自宅に帰るため、4割近くの観客が途中で帰宅したという。 バンド側はこのライヴについて次のようにツイートしている。「マンチェスターのM.E.N.アリーナに来てくれた気風のいいみんなに敬意を。UKがロックしてるっていう表現は、あんたらマンチェスター人の情熱を言い表すには全然足りてないね。ロンドン行くぞ!」 ファンもまんざらでもなかったようで、あるファンは次のよう

    開演が23時を過ぎたガンズ・アンド・ローゼズのマンチェスター公演に観客4割が中途帰宅-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/68517
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/05/30
    現在、ヨーロッパ・ツアーでイギリスを回っているガンズ・アンド・ローゼズ。これまでも出番が大幅に遅れたことで何度もトラブルを起こしてきたガンズだが、5月29日に行われたマンチェスター公演ではなんと23時15分に
  • Perfumeの3人は外の音洩れ組の人達に向かって声援を送った (チャートは電波に乗って)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/koike/67735

    「音洩れ組」というのは、不幸にしてチケットが手に入らなかったものの、 会場の外まで来て洩れてくる音を聞いている人達のこと。 武道館は来コンサート会場として設計されたものではないので、 そこそこ聴こえるんです。 編が終了し、アンコールまでの間にスタッフさんから そんな人達が200人近くいることを聞いて驚いていた彼女達。 そこで、3人で声を揃えて「外のみんな〜、聴こえてる〜?」と 声を投げかけていたんですが、こんなことをやったアーティストは 僕のそれなりに多い武道館体験の中でも初めて。 あ〜ちゃんは上ずった声で 「200人おったらO-Crestが埋まる。渋谷BOXXも埋まる」と、 今、武道館を4日間満員にしてる人とは思えない尺度の話をしてましたが、 今なお、下積み時代に埋められなかったハコのことを覚えている点は凄い。 彼女達の底知れないパワーと、音洩れ組への気遣いを忘れない謙虚さ、 両方の

    Perfumeの3人は外の音洩れ組の人達に向かって声援を送った (チャートは電波に乗って)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/koike/67735
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/05/13
    こいつら、格好いいな。
  • メガデスのデイヴ・ムステインへのオバマ大統領の模範解答とは-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/66197

    現在メガデスを率いているが、元々はメタリカのオリジナル・ギタリストとしても有名なデイヴ・ムステインだが、今年に入ってからは反オバマ大統領的な発言が目立っていて、共和党のリック・サントラムを「次のケネディになれる」と推していることでも知られている。そのデイヴが先頃オバマ大統領に対する究極のコメントを行ったというのだが、それが次のようなもの。 「(オバマについては)いろいろ疑問があるんだけどね、出生については事実は確かなんだよ。つまり、オバマはアメリカ以外のどこかで生まれたんだってことを俺は知ってるんだよ。別に問題提起したいわけじゃないよ。ただ……だったら、イリノイ州でなんだったかをやるまでなんでまったく無名だったんだよ?」 実はかなりのメタラーとしても知られるオバマ大統領は4月4日に記者会見でデイヴのコメントについて訊かれたそうだが、メタル・サイトのメタルサックスはオバマ大統領が答えるべきだ

    メガデスのデイヴ・ムステインへのオバマ大統領の模範解答とは-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/66197
  • 『あの花』岡田麿里インタビュー! (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/50219

    『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』特集が着々と進んでいる。今日は脚家・岡田麿里さんにインタビュー。 アニメ界において、いまもっとも多くの「量」を書き続けているだけじゃなく、ここ1年、特別印象深い「オリジナル」作品を連発している彼女。 2011年のアニメシーンを紐解く上で、間違いなく、もっとも重要なキーパーソンのひとりだろう。 今期も、『あの花』『花咲くいろは』という2つのオリジナル作品を手がけているけれど、それぞれ「群像劇」「青春」「自意識」といった共通テーマは見られつつも、深度と角度を絶妙に変えながら書き分けている。 そもそも実力のある人に言うのもあれですが、いま当に「書けている」んだと思う。最近の作品を観ていると、特にフォーカスがカチッと定まっている感じがする。 というわけで、「脚家になった経緯」「生産量」「世代」「第1話」「痛み」などなど、いくつかのテーマを設定して、

    『あの花』岡田麿里インタビュー! (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/50219
  • ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572

    Spinnerがロック史における最も偉大な「ギター・リフ」をランキング。「ギター・リフ」というものがロック表現においてどれだけ質的なものであるのか、その素晴らしさに敬意を表しての企画。ちなみに、ひとつのバンドに対して1曲限定でのリスト・アップ。全曲聴けるのもうれしい。サイトはこちらから。下記は50曲のリスト。 http://www.spinner.com/2011/01/13/rock-guitar-riffs/ 50 'Alive' Pearl Jam (1991) 49 'Girl U Want' Devo (1980) 48 'Dig Me Out' Sleater Kinney (1997) 47 'My Girl' The Temptations (1965) 46 'Plug In Baby' Muse (2001) 45 'Feel the Pain' Dinosaur J

    ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/01/16
    アンケートじゃないのか。
  • NMEが選んできたベスト・アルバム。1974年から2010年までの37枚 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/43765

    先日、2010年の年間ベスト・アルバムを発表した英音楽メディアNME(50位から11位はこちら。http://ro69.jp/blog/miyazaki/43578 10位から1位はこちら。http://ro69.jp/blog/miyazaki/43576 )。彼らが1974年から選んできた37枚のベスト・アルバムの歴史をあらためて振り返ってみると、こうなります。 1974 Steely Dan'Pretzel Logic' 1975 Bob Dylan 'Blood On The Tracks' 1976 Bob Dylan 'Desire' 1977 David Bowie' 'Heroes' 1978 Bruce Springsteen 'Darkness On The Edge Of Town' 1979 Talking Heads 'Fear Of Music' 1980 Jo

    NMEが選んできたベスト・アルバム。1974年から2010年までの37枚 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/43765
  • レディオヘッド、ライブDVD無料ダウンロード (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/39808

    2009年8月23日に行われたプラハでの”IN RAINBOWS"ツアーを50人以上のファンが自分達のカメラで撮影した5映像を編集。なんとコンサート映画が完成した。しかも、音声はプロがレコーディングしたもので、なんとバンドが提供したものということだ。ということは、これはバンドが公認ということだろう。 以下のサイトでダウンロードできて、しかも、フォーマットも、HDから、iPod、iPhone用と色々選べる。ファンのためのファンの映像であって絶対に販売してはいけない、との但し書きがある。現在サイトが込み合っているようで、中々ダウンロードできないのだが、待っている間YouTubeで映像が確認できる。もちろんクオリティの高い映像ではないが、編集がしっかりされているのと、こういう画像に見慣れてしまって特に気にならない。それに音声は最高なわけだし。 ライブ映画はこちら。 http://radiohea

    レディオヘッド、ライブDVD無料ダウンロード (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/39808
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/09/01
    オーディエンスショットで映像を撮ったという発想がすごい。音はSBDで編集済みなら公式海賊版ですな。
  • 1