タグ

2008年7月30日のブックマーク (10件)

  • メディア・パブ: 世界トップ60のSNSの総登録者数が13億人に

    SNSの登録者数は世界で13億人程度に達しているようだ。 Buzz Canuckによると,世界トップ60のSNSに登録している総ユーザー数が13億人を超えたという。WikipediaのList of social networking websitesなどを参考にしながら計数した結果である。 ただし,この記事でも述べているように,登録者の中には実際には利用していないユーザーも多い。一方で,トップ60には抜けているSNSも少なくない。日のモバイルSNSは見当たらない。おおよそのSNS登録者数と見ておいたほうがよさそうだ。 以下は,登録者数が1000万人を超えているとするSNSの一覧表である。 ◇参考 ・1.3 Billion Now Registered to the Top 60 Social Networks(Buzz Canuck)

    klim0824
    klim0824 2008/07/30
  • JPに負けるアドワーズ。携帯メール会員解約率100%の集客法 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八十参 アドワーズからの撤退各種値上げが続いております。ガソリンを筆頭にバター、パスタ、カップラーメン、ついには物価の優等生と呼ばれる玉子も「森のたまご」「しんたまご」といったブランド卵が値上げします。消費者としては苦しいところですが、しかしモノを売る側に立てば永らく続いた「デフレ=安売り」から脱却できるチャンスと前向きに捉えるほうが建設的です。それがやせ我慢であっても。 多くの人が頭を使うことを嫌いま

    JPに負けるアドワーズ。携帯メール会員解約率100%の集客法 | 企業ホームページ運営の心得
  • mixi、iPhone向けアプリケーションを公開

    ミクシィがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のiPhone/iPod touch向けアプリケーションをApp Storeで公開した。価格は無料で、写真付き日記の作成やメッセージ確認、各種更新情報の閲覧などが可能だ。 主な機能は以下の通り。 写真付き日記の作成、日記の作成 自分あてのメッセージ、自分の日記へのコメント通知 マイミクシィ最新日記の通知 参加コミュニティ最新書き込みの通知 足跡の閲覧 使い方は次のページで紹介する。

    mixi、iPhone向けアプリケーションを公開
  • 今だからこそ、鍛えるべきは“ビジネス脳”より“ビジネス身体” - ワークスタイル - nikkei BPnet

    今だからこそ、鍛えるべきは“ビジネス脳”より“ビジネス身体”〜「違和感」を武器にしよう(1) メジャーリーグのドジャースで活躍する黒田博樹投手が先発予定を回避したのは、6月半ばのことだった。5月下旬から肩に違和感を覚えていたが、我慢して投げ続けた結果、「故障者リスト」に入ることになったらしい(幸いにして7月に復活)。 この報告を受けた同チームのトーリ監督は、「もっと早く言ってほしかった」とコメント。これを聞いて、時代と文化の違いを感じたのは私だけではないだろう。 あなたの「違和感」は鈍化している? かつて日のスポーツの世界では、「違和感」は欠場の理由にならなかった。決定的なケガや病気ではなく、あくまでも感覚に過ぎないのだから、それぐらいは我慢しろというわけである。ましてプロなら、ファンのためにも簡単に休むことは許されない。また、多少の無理は気の持ちようで乗り越えられるという風潮も

    klim0824
    klim0824 2008/07/30
  • Outlook vs. Gmail ~徹底比較~(前編) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Exchange Serverのない環境でウェブを歩き回るとき、GmailやGoogleカレンダーなどのオンライン・アプリを利用しますね。でも、OutlookユーザがGmailに乗り換えても安全なんでしょうか? そのあたりのことについてゲスト寄稿者J・ゴラルニック氏がレポートします。 Gmailがサービスを開始したのは2004年。以来、年々改良されています。でも、一番人気のメール・クライアントといえば、やはりなんと言ってもマイクロソフトOutlook(とExchangeの併用)でしょう。それではGmailとOutlookを比較してみましょう。乗り換えどきかどうかが見えてくるかも、です。 なお、以下の比較は、マイクロソフトOffice Outlook 2007とマイクロソフトExchange Server 2003、そしてGoogle Apps(無料版)で行っています。 ふたつの製品には設定

    Outlook vs. Gmail ~徹底比較~(前編) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 「中小企業は標的にならない」と多数の企業が誤解、McAfee調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ソフトバンクのシャープ端末11機種で不具合、ソフト更新開始

    ソフトバンクモバイルは、シャープ製端末11機種でメール受信に関する不具合が存在することを明らかにした。対象台数は、あわせて約160万台。 今回明らかにされた不具合は、新着S!メールの受信操作をしないと、新着S!メールが表示されない場合があるというもの。発生頻度はごくまれという。対象機種は、シャープ製の913SH、816SH、920SH、820SH、821SH、913SH G、822SH、823SH、921SH、920SH YK、922SHの計11機種。これらの機種は、共通のソフトウェアを利用しているため、同一の事象が発生することとなった。 このうち、7月29日時点でソフトウェア更新サービスの提供が開始されたのは、913SH、816SH、920SH、820SH、821SHの5機種。その他の機種については、更新日が確定次第、あらためて案内される。 なお、ソフトウェア更新を実施し、なおかつ「オー

  • 日本版Facebook? 大学生を囲い込んだSNSがいよいよ登場!: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●日版Facebook? 大学生を囲い込んだSNSがいよいよ登場! http://linno.jp/index.html http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22645.html ※抜粋 利用は無料だが、大学生向けに特化したサービスとなるため、新規登録時には学籍番号か大学発行のメールアドレスが必要。また、卒業生の登録も可能で、その際には在学時に発行された学籍番号を入力する。学籍番号に関しては、学部学科などの番号割当ルールから当該大学の学生かどうかを判別するという。 ※抜粋終わり ※抜粋 その上で松氏は、「LinNo運営にあたっては、FacebookとXiaoneiの成功事例を参考に展開したい」とコメント。Facebookが持つ最新情報を通知するニュースフィードや、Xiaoneiが重視するWebサービス上に限定しない大学密着のローカル施策を

    klim0824
    klim0824 2008/07/30
  • Ad Innovator: GM、すでにマーケティング予算の25%がオンライン

    General Motorsの北米自動車販売サービス・マーケティング担当のVP、Mark LaNeve氏は、すでにオンライン広告、検索、ディーラー用サイト、CRMを含めたオンラインマーケティング予算が全体の25%に達しているとAdAgeのインタビューで語った。GMは従来、アメリカでトップ2の広告主であるが、広告予算を削減して4位に落ちている。 ソース:AdAge: At GM, 25% of Marketing Dollars Doled Out to Digital July 28, 2008 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e553bf7c508833 Listed

  • ブログって - reponの忘備録

    ブログって、思いついたことを垂れ流し的に書くのには適していない気がしますね。 まぁ、書き方が決まっているわけじゃないから、ひたすら行きつ戻りつして書いても良いんだけれど、そうすると見にくくなるし。 その点、Twitter は思いついたことを垂れ流すだけだからラクですよね。SNSもその縛りがゆるいからラクな気がする。 双方向性 ブログについて思うのは、たのプラットフォーム(SNSとかTwitterとか)に比べて、やりとりの即応性が弱い、と言う気がします。 まだ具体的に形にはなっていないアイディアを、いろんな人と一緒に叩きながら仕上げていく、というやり方には向かなくて、ある程度アイディアを具体的な形にしないと意見をもらいづらい。 逆に、内容がきっちりしているエントリなら、SNSのクローズドな性格やTwitterの共時的な性格の縛りから離れて、もっと広範囲の意見を聞ける、ということではありますね

    ブログって - reponの忘備録