タグ

2009年1月10日のブックマーク (16件)

  • コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら

    タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしきりである。 それぞれのインプット・スタイル 僕程度の読書家はごろごろいる。上を見

    klim0824
    klim0824 2009/01/10
  • レベル上げに飽きて人は辞めていく - the world was not enough

    ブログとMMO*1がすごく似ている気がするんです。構造的な意味で。 Lv.40に憧れて入っても、最初はみんなLv.1 どういうことかというと、いずれも新参と古参のレベルの乖離が激しいということ。 まずMMOの話をします。そこに新しく「参加したい!」というユーザーは、例えばモンハンならCMでやってるみたいに「でっかいモンスターを倒したい!」とか思っていることでしょう。要するに、すでにプレイしている強い古参ユーザーに憧れてくるわけです。誰もちっこいスライムとか倒したくてきているわけではありません。 でも始めた当初からそんな強いモンスターが倒せるかというと、そんなはずはない。最初はみんなLv.1だから、スライムしか倒せません。強いモンスターや古参プレイヤーに太刀打ちできるようになるまでには、どうしてもある程度の期間レベル上げが必要になります。 で、これと同じようなことがブログにも言えるんじゃない

    レベル上げに飽きて人は辞めていく - the world was not enough
  • はてダは初心者には厳しすぎる - the world was not enough

    はてダのデザインが結構自由に変えられるようなので、連休中粉骨砕身で頑張ってみたけど、ちょっとこれは難しい。いや、一応形にはなったんだけど、そこにいくまでが大変だった。なので取りあえず書いてみます。後出しの後出しの後出しぐらいな気もするけど、ブログ書く練習も兼ねて。 公式のヘルプがわかりづらい とりあえずCSSを使ってデザインを細かく変えてみたいと思い、公式のヘルプにアクセス。 はてなダイアリー利用可能タグやスタイルシートを用いて、より高機能なデザイン変更が可能です。 より詳しいヘルプは詳細デザインのヘルプをご覧ください。 そうか、と思い詳細デザインのヘルプを見ると、ありました、スタイルシートの記述。 詳しくは「スタイルシートを編集する」をご覧ください。 ……。そ、そうか、と思い「スタイルシートを編集する」をクリックするとココに着きました。 はてダにおけるスタイルシートの編集方法というより、

    はてダは初心者には厳しすぎる - the world was not enough
  • 読みたくないブログは書かない。 - 真性引き篭もり

    僕のブログには1452のエントリーと、13988のコメントと、529のトラックバックがある。投稿ボタンを押す度にコメントを十個読み、投稿ボタンを三度押す度に、トラックバックを1つ読んできた。それが僕の人生だった。 ブログを書きたいと、思った事はあった。ブログを書きたいと思った事はあったけれど、コメントを読みたいと思った事はただの一度も無い。無いにも関わらず、僕は自分が書いたブログの10倍のコメントを読まされ続けてきた。 いつからか、僕にとってのブログを書くという事は、ブログを書くという行為ではなく、コメントを読まされるという行為そのものだった。15000のコメントの中で僕自身が読むに値すると思ったコメントは精々4つ。雑多なものを全て含めても20に満たないだろう。 「ブログを書きたくない」と感じるようになるのは、当然の帰趨だった。けれども、それは、ブログを書きたくなかったわけではない。ブログ

  • 「マイミクを10人削除したら、ハンバーガーを1個プレゼント!」

    これはまた議論を呼びそうな話が。米国で、ファーストフードチェーンのバーガーキングが「Facebook 上で10人の友達を削除したら、ワッパー(バーガーキングで販売されているハンバーガーの名前)のクーポンをプレゼントする」というキャンペーンを始めたそうです。 ■ Delete 10 Facebook friends, get a free Whopper (The Social) バーガーキングが提供を始めた、Facebook のアプリケーション"Whopper Sacrifice"(ワッパーの犠牲者)について。このアプリをインストールして起動し、そこから Facebook 上の友人10人を削除すると(友達登録を解除すると)、ワッパーのクーポン券1枚がもらえるという仕組み(クーポンがもらえるのは1回のみで、「100人削除したから10枚よこせ!」というのは不可)。なんと悪趣味な…… で、さらに

    「マイミクを10人削除したら、ハンバーガーを1個プレゼント!」
    klim0824
    klim0824 2009/01/10
  • 仕事が出来ない人 :【2ch】ニュー速クオリティ

    短期で来たインド人は当に優秀だったなぁ。 日語ペラペラだし。 辞めた理由が事があわないだったけど。

    klim0824
    klim0824 2009/01/10
  • Firefox 3ダウンロード成功は79%、インストール成功も79% | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 3ダウンロードからインストール成功までの割合 Blog of Metrics, A User’s Experience when Downloading FirefoxにおいてFirefoxのダウンロードにおける成功体験の割合が紹介されている。Blog of MetricsはMozillaチームのひとつ。主にプロダクトに関する情報収集や計測、分析を担当している。 Blog of Metricsの報告によればFirefox3のダウンロードリンクをクリックしたユーザのうち、ダウンロードに成功したのは79%、ダウンロードに成功したユーザのうちそこからインストールに成功したのもさらに79%とされている。結局ダウンロードリンクをクリックしたユーザのうち、インストールまで成

  • 「わいせつな行為」と「みだらな行為」の違いは?意外と知らないニュース用語の意味 (トレンドGyaO) | エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • ブクマ遅れが恥ずかしい - the world was not enough

    Google Readerで十数件のフィードを購読しているんですが、学生はときに忙しいので毎日チェックはできません。なので何日分か未読フィードがたまってしまうこともよくあります。で、一気に読んで、これは!ってのがあったらもちろんブクマ。 ところがそのページがすでにホッテントリ入りしてると、僕だけすごい出遅れたような感じになるんです。ブクマした日付が表示されますからね。これがちょっと恥ずかしい。 いや、別に恥ずかしがることではないのはわかるんですけど。でも、やっぱはてブにおけるホッテントリって、一種の「祭」みたいな雰囲気があると思うんですよね。はてなーが「これはすごい!」ってエントリーをよいしょして、わらわらってホッテントリをチェックしている人たちがやってきて米の嵐。しばらくするとスターが飛び交い、「言及したつhttp://〜」も出てきたり。うっかりするとdankogaiまでもが参戦して、グ

    ブクマ遅れが恥ずかしい - the world was not enough
    klim0824
    klim0824 2009/01/10
    最初にはてブをやり始めた時はやっぱりこのように感じたなぁ。今はもう気にしなくなったけど。
  • 僕らは昔、ダイヤルアップだった

    ADSLにしてから7年近く経つ。 「ピピピピ」 「ピポプペプポポ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ピー・・・・・・・・・ピー・・・・・・・・・ピー・・・・・・・・・ ガー・・・・・・・・・ゴー・・・・・・・・・ゴー・・・・・・・・・ ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つながった!)」 の響きが恋しくなったので書く。 1996年ごろにPCを買った。 その時はNiftyをやっていた。 いわゆる「パソ通」ってやつだ。 「インターネット」って言葉がテレビにポツポツ出始めた時期だったと思う。 Niftyの話は筋と関係ないので省くが、 結局ネットに繋ぐのもNifty Serveに繋ぐのもモデムが必要だった。 ダイヤルアップ回線だ。 55.6kbpsとか言ってたっけな。 親父は「昔の

    僕らは昔、ダイヤルアップだった
    klim0824
    klim0824 2009/01/10
  • はてなーどクイズ - 煩悩是道場

    全く調べずに全てに答えられたら真のはてなー!難問かも?  1.株式会社はてなのオフィスが存在しなかったのは次のうちどれか a.京都 b.渋谷区 c.シリコンバレー d.目黒区 e.港区2.jkondo社長の単著は次のうちどれか a.「ヘソな会社」のつくりかた b.「変な会社」のつくりかた c.「はてなな会社」のつくりかた d.「ヘンな会社」のつくりかた e.「へんな会社」のつくりかた3.はてなで採用されたことがないものを全て答えよ a.英語での会議 b.立った儘での会議 c.いわし d.くじら e.まかないご飯4.「近藤社長から「うちに来ないか」と誘ってくれた。両想いだった」と発言した人物は誰か5.jkondo家の愛犬はしなもん。梅田望夫氏の愛犬の名前は?6.reikonさんの後に入社した最初の女性スタッフの名前は?7.naoyaさんのはてなダイアリー以外のブログの名称およびnaoyaさん

    klim0824
    klim0824 2009/01/10
    はてなの中の人も解けるのか?
  • きゃっふきゃっふとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    klim0824
    klim0824 2009/01/10
    またはまちちゃんかw
  • Twitterでの友達関係がまるわかりになるサイト「TwitterFriends」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    TwitterFriends」では、Twitterでよく絡む人を教えてくれるサイトです。 ユーザ名を入れるだけで解析してくれます! 他人のデータも見ることができるので、よく絡む人はどんな人と絡んでるのかなあなど調べてみると面白そうです。 基的にはリプライ数を中心に関連度を割り出しています。 グラフ化もしてくれます。 以下に、「TwitterFriends」を使ってみた様子を載せておきます。

  • アナログ停波前夜、やっぱりドタバタが始まった - michikaifu’s diary

    これまで比較的静かに進んでいたアメリカのTV地デジ転換だが、ここへ来てあまりにお決まりどおりの騒ぎが始まった。 InformationWeek, serving the information needs of the Business Technology Community アナログテレビしか持っていない人がデジタル・コンバーターを安く買えるように、政府が補助金を出すプログラムがあるのだが、このために用意したクーポンが底をつき、最近のクーポン申請者は無期限の「空席待ち」リストに入れられている、とのニュースが少し前に出た。クーポンは有効期限90日で、配られたけれどまだ使われていないクーポンが相当数あるので、期限の切れた分を新規申請者にまわす、ということをやろうということだろうが、アナログ停波は来月なので、もう間に合わない。しかし、クーポン枚数は、法律で決まった補助金総額予算までしか出せな

    アナログ停波前夜、やっぱりドタバタが始まった - michikaifu’s diary
  • 嫌儲の精神 - インターネットの真の姿とは

    最近、嫌儲という言葉をちらほら目にする機会が多かったので、嫌儲についてちょっと考えてみようかと思う。 まず、読み方は嫌儲(けんちょ)らしい。いままで(けんもう)だと思ってた私乙w 人が儲けること行為を嫌うことを意味するようだ。 私の感覚では、これらはweb以外でも人々の間でよく暗黙の了解として持たれている感覚であるのではないかと思う。端的にいうと、金を敵視し、情や気風を重んじる感覚。江戸時代の士農工商にも見られるように、商人は卑しいものとして軽蔑され、金よりも大切なものはあるんだ、という感覚を人々は持っているようである。現代も、村上ファンドやライブドア事件などを見る限りにおいて、人々が金儲けに走ることをよしとしない雰囲気が見られる。 Webではそれがさらに顕著である。無料だと大賑わいだが、有料になると途端に潮を引くようにユーザが去る。それは単に金を払いたくないということだけではなく(無論、

    嫌儲の精神 - インターネットの真の姿とは
  • メディア・パブ: 米新聞社の危機,6年間で総広告売上が半減へ

    米新聞社の経営が悪化する一方である。景気後退で広告売上が激減しているためだけではない。景気が良くても読者や広告主の新聞離れが止まらないという構造的な問題を抱えているから,非常に深刻なのだ。 eMarketerが発行したレポート“ Newspapers in Crisis:Migrating Online”でも,景気回復後も米新聞社の広告売上が下げ続くと予測している。以下の表は,2012年までの米新聞社の総広告売上高を示している。2006年と2007年のデータは米新聞協会NAA(Newspaper Association of America)の発表値である。 2008年と2009年の不況時に,広告売上が激減するのは止むを得ないとしても,その後の景気回復に合わせてリバウンドを期待したいところ。だが,2010年以降に景気が良くなったとしても広告は減り続けるということだ。この表の広告費にはオンラ