タグ

2014年5月19日のブックマーク (13件)

  • 相次ぐ公式サイトの閉鎖、未修正の脆弱性対策が急務

    セガは2014年5月12日、同社Webサイトの一部が不正アクセスを受けたとして、サイトの閲覧を停止した(関連記事:セガのWebサイトに不正アクセス、Webページ改ざんや情報流出は確認されず)。 セガは5月16日に、閉鎖したサイトの一部を再開した。現在、復旧作業を順次、進めている。

    相次ぐ公式サイトの閉鎖、未修正の脆弱性対策が急務
  • ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式取得の中止と今後の協業について - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 イー・アクセス株式会社 株式会社ウィルコム ヤフー株式会社 ヤフー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂 学、以下「ヤフー」)、イー・アクセス株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:エリック・ガン、以下「イー・アクセス」)、および株式会社ウィルコム(社:東京都港区、代表取締役社長:宮内 謙、以下「ウィルコム」)は、2014年3月27日付「ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式の取得に関するお知らせ」にて、ヤフーがソフトバンク株式会社(以下、「ソフトバンク」)からイー・アクセスの株式を取得することについてお知らせしましたが、その後、ヤフーとソフトバンクで協議を重ねた

    ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式取得の中止と今後の協業について - ニュース - ヤフー株式会社
  • サーバーが大学内の全PCにOSの再フォーマットリクエストを誤って送信

    エモリー大学はアメリカのジョージア州アトランタに部を置く私立大学です。全米に4500以上存在する大学の中で、上位20校にランクインする程の難関校でもあるエモリー大学ですが、大学のサーバーが校内に存在するWindows 7を搭載したあらゆるPCやサーバーにOSの再フォーマットリクエストを送信してしまいました。 Emory LITS: Information Technology | Windows 7 incident http://it.emory.edu/windows7-incident/ Emory Accidentally Sends Reformat Request to All Windows PCs http://thenextweb.com/shareables/2014/05/16/emory-university-server-accidentally-sends-r

    サーバーが大学内の全PCにOSの再フォーマットリクエストを誤って送信
  • Google・Facebook・Yahoo!などの2段階認証を突破する方法が判明

    アカウントの不正アクセスのリスクを軽減するため、GoogleやFacobook、Yahoo!などのサービスは2段階認証と呼ばれるシステムを導入しています。2段階認証とは、アカウントにログインする際にアカウント名とパスワード以外に、登録したデバイスに送信された認証コードを入力するように設定できる機能で、堅牢なセキュリティを誇る……はずなのですが、オーストラリア在住の男性がこの2段階認証を思わぬ方法で突破し、その詳細を公開しました。 How I bypassed 2-Factor-Authentication on Google, Facebook, Yahoo, LinkedIn, and many others. http://www.shubh.am/how-i-bypassed-2-factor-authentication-on-google-yahoo-linkedin-and-m

    Google・Facebook・Yahoo!などの2段階認証を突破する方法が判明
    klim0824
    klim0824 2014/05/19
    ”各サービスのセキュリティチームに2段階認証に脆弱性があることを知らせると、FacebookとLinkedInはすぐに「電話による認証コードの送信」を中止しましたが、GoogleとYahoo!は放置されているままとのこと”
  • Twitterにおける憎しみの地図

    klim0824
    klim0824 2014/05/19
    ”カリフォルニアにあるフンボルト州立大学の地理学の学生たちが、アメリカにおける人種差別、同性愛嫌悪、ダイヴァーシティ一般に関するキーワードのいくつかを含む、位置情報の付いた15万以上のツイートを分析”
  • AppleとGoogle(傘下のMotorola)、すべての特許訴訟の取り下げで合意

    Appleと米Google傘下のMotorola Mobilityは、係争中の複数の特許訴訟で和解することで合意した。米Reutersが5月16日(現地時間)に報じた。 AppleGoogleはメディアに向けて「AppleGoogleは両社間で現在直接係争中のすべての訴訟を取り下げることで合意した。AppleGoogleはまた、特許改革に向けて協力していくことで合意した。この合意にはクロスライセンス契約は含まれない」という共同声明を発表した。 この合意はAppleGoogleが直接争ってきた裁判に関するものであり、今後新たな訴訟を起こす可能性は残されている。また、GoogleAndroid陣営の、例えば韓国Samsung ElectronicsとAppleとの複数の裁判はまだ続いている。 Appleが2010年3月に台湾HTCをAndroid端末による特許侵害で提訴した訴訟は、

    AppleとGoogle(傘下のMotorola)、すべての特許訴訟の取り下げで合意
  • 佐賀県の公立高校に通う娘から「宿題が開けない、これどがんしたらいいと?」 | gakuchi

    「【悲報】なのか。佐賀県教委、Windows8タブレット『ARROWS Tab』を全県立高校生へ導入決定。」というエントリーを書いたのが昨年末。 県が高校生にタブレットPCを持たせて学習させるなんて、全国初だし、この業界では誰が考えても難しいプロジェクトで、色々な問題が起きるのは想定内でした。それだけに、もちろん注目度も高い。 娘は、この4月に無事にとある佐賀県の公立高校に進学し、例の富士通「ARROWS Tab Q584/H 佐賀県学習用パソコン特別モデル」を手にしたようです。 いいなぁ。パソコンやタブレットを使って学校で勉強できるなんて、めっちゃ夢あるやん。 娘の話を聞いていると、「タブレット部分は家に持ってかえっていいんだけど、キーボード(脱着式)は持って帰っていけないって言われてる。」「なんで?」「わからんけど・・。」 とまぁ、興味津々のぼくとは逆に人はあまり嬉しそうではないとい

    佐賀県の公立高校に通う娘から「宿題が開けない、これどがんしたらいいと?」 | gakuchi
  • http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/

    http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/
    klim0824
    klim0824 2014/05/19
    【続報】真っ黒でした。→「日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実」 http://did2memo.net/2014/05/22/riaj-free-music-apps/
  • So-net、ついに日本の空港でプリペイドSIMの自動販売機

    ソネット(So-net)は、ドコモのXi/FOMAネットワークに対応したプリペイド式のSIMカード「Prepaid LTE SIM」を4月22日に発売する。さらに日国内の国際空港では初となる、自動販売機によるSIMパッケージの提供を関西国際空港で開始する。 Prepaid LTE SIMは、100MBで30日間利用できる「プラン100M」と、500MBで60日間利用できる「プラン500M」があり、それぞれ3000円と5000円。追加チャージも可能で(要クレジットカード)、200MB/30日間は1500円(以下、税抜)、500MB/30日間は2000円、1GB/60日間は2838円。利用期限終了から14日以内に追加チャージを行なわない場合は、自動で解約となる。 パッケージを購入後にSIMを端末に挿入し、マニュアルに記述されているAPNを設定。ウェブ上で利用者情報を登録すれば利用が可能になる

    So-net、ついに日本の空港でプリペイドSIMの自動販売機
  • 「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS

    社会運動、政党政治、普通選挙――民主主義的な言論や運動が活発に行われた「大正デモクラシー」。しかし、その後日戦争の時代へと突入してしまう。なぜ大正デモクラシーは戦争を止められなかったのか。歴史学者の成田龍一氏に話を伺った。電子マガジンα-Synodos vol.142より、一部を転載。(聞き手・構成/山菜々子) 「大正デモクラシー」とはなにか ―― 今回は、「大正デモクラシーはどうして戦争を止められなかったのか」というテーマでお話を伺えればとおもいます。まずは、「大正デモクラシー」はどのようなものだったのでしょうか。 まず、「大正デモクラシー」という言葉についてですが、これは同時代に使用された言葉でもなければ、歴史用語として定着しているわけではありません。論者によって「大正デモクラシー」といったときの時期や内容や評価が様々です。「大正」という元号と、「デモクラシー」というカタカナとが

    「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS
  • 3Dプリンター騒がれ過ぎ。それで飯食ってる僕が言うんだから間違いない

    3Dプリンター騒がれ過ぎ。それで飯ってる僕が言うんだから間違いない2013.05.24 12:3076,436 satomi 3Dプリンティングも認知がだいぶ広まってきましたね。新聞でもブログでもTVでも盛んに取り上げられています。 「これからはどんな製品でもダウンロードできる」 「自宅でも印刷屋でも、CADプログラム、アプリ、3Dスキャナーにデータ取り込んでプリント出力すればなんでも自作できる」 「製造の分散化が起こる。で、また西側に製造を取り戻せる」 しかし水を差すようでアレですが、カップケーキ、ダフトパンク最新アルバム、若返りの妙薬ゴジベリー(クコの実)同様、この3Dプリンティングも騒がれ過ぎ。どうしてそんなことわかるのかって、これで生計立ててますからね。 毎日来る日も来る日もマシン動かして一般人・業界人にご要望を伺うのが仕事なんです。この2年で成型したモデルは5000点、対応した

    3Dプリンター騒がれ過ぎ。それで飯食ってる僕が言うんだから間違いない
  • あなたの情報が売られている? 健康系アプリがデータを販売する理由 | ライフハッカー・ジャパン

    このところ、フィットネスアプリがあなたのデータを蓄積し、広告会社や都市計画立案者などに販売しているという噂を耳にすることが多くなりました。これらのアプリはその性質上、他人に知られたくないような個人情報を多く含んでいるものなので、実際に何が行われているのかが気になるところです。 スマホ向けのフィットネスアプリは当に多く、各種エクササイズにつき数百ものアプリを見つけることができます。それぞれのアプリが、データの取り扱いに関するプライバシーポリシーを定めています。同様に、妊娠計画、禁煙、体重減などを支援する健康系アプリの多くも、あなたが入力したデータを収集し、民間企業に販売しているケースがほとんどです。 どのアプリも同じことをしていますが、とりわけフィットネスや健康管理アプリには繊細な情報が多いもの。悪い人の手に渡れば、あなたに危険が及ぶことだってあるのです。 なぜ、あなたの健康やフィットネス

  • タッチパネルにより「物理ボタン」は消えゆく運命なのか?

    タッチパネルにより「物理ボタン」は消えゆく運命なのか?:牧ノブユキの「ワークアラウンド」(1/2 ページ) 気付けば、ハードウェアからボタンが減っていた…… スマートフォンやタブレットなど、近年はタッチパネルの普及が目覚ましい。液晶ディスプレイを搭載したさまざまな機器がタッチ対応になり、それが当たり前になったことで、むしろタッチでないほうが不自然に感じられる状況も生まれつつある。タッチ対応していない機器なのにうっかり画面をタップしてしまった経験は、多くの人にあるだろう。 タッチパネルの普及に伴い、減少しつつあるのが物理ボタンだ。例えばAndroid端末の場合、かつてはホームボタンなどに物理ボタンを採用した端末も多かったが、現在のAndroid 4.x系列ではホームボタンや戻るボタンなど、すべてがタッチ操作に置き換わっている。電子ブックリーダーも、かつてはボタンだらけの製品が多かったのが、昨

    タッチパネルにより「物理ボタン」は消えゆく運命なのか?