タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (60)

  • いつか来るであろう容量2TBのメモリーカード - 北の大地から送る物欲日記

    SDアソシエーションは米国時間の7日、最大2TBの容量を実現する次世代SDカード規格「SDXC」の仕様を策定したと発表した。 現地時間の8日から、アメリカ・ラスベガスで開幕する「2009 International CES」に合わせて発表した。仕様書は2009年第1四半期に発表するとしている。SDXCの「XC」は、「eXtended Capacity」の略。 現行のSDHCメモリーカードの最大容量32GBに対して、「SDXC memory card」では、2TBの最大容量を実現。大容量化のためにファイルシステムとしてMicrosoftによる「exFAT」を採用している。 最大2TB・104MB/秒のSD新規格「SDXC」 昔から数多くのメモリカードが出ては消え、出ては消え、といくつもの時代を作ってきた訳ですが、現在メモリーカードの主流となっているSDメモリーカードの新規格の話。 SDメモリ

  • はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?」 「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?(終結編)」を読んで。 ココログでブログを書いているMINMINさんのブログにある日突然現れたはてブマーク・・・ってな感じで始まったココログユーザーのはてブ遭遇話が一段落してたので、それを見てて感じたところを。 はてなブックマークでブックマークされたり、ブクマコメントを付けられるってのは、はてなダイアリー以外のブログサービスを利用している人のほとんどは意識してません。実際にはてなブックマークを利用してみると、どんなサイトでも自由にブックマークやブクマコメントが付けられると分かるのですが、利用していない人にそんなことは分かる訳もなく。 そんな訳で、自分のサイトがブックマークやブクマコメントと知ったときに「自分の知らない場所で自分のサイ

    はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記
  • 月間数万PVくらいのブログはこんな風に書いているよって所を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記

    昨日書いた「月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記」の続きっぽいのを。 元記事が優れてたのと、元々この手のアクセス話は知りたがる人が多いので、たった一晩でかなりの数のアクセスや反応が得られた記事でしたが、あれは「私が実践しているアクセスを集める秘訣」ってのとはちょっと違うんです。 約5年ほどで、数カ所、数千記事分のブログを自分で書いたり、その何倍もの量の他人のブログを読んできた経験から、こうしたらアクセス増えやすいだろうな、と思ったところを綴ったのがあの記事。だから、「あの記事に書いてることを実践したら月数万PVになったよ!」ってのではありません。 アクセス数に関わる大きな要素としてもうちょっとだけ追加しておくと、一番大きいのは「取り上げる話題のジャンル」。あるジャンルの話題を好んで読む人の数ってのはある程度決まっていますから、ここは自分の

    月間数万PVくらいのブログはこんな風に書いているよって所を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットの使い方で大きな差がでるこれからの時代 - 北の大地から送る物欲日記

    「Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?」を読んで。 何か問題を与えられたときに、その答えをネットの向こう側に期待しググってこようとすることへの危機感の話。 ほんの十数年前には一般の人が何かを知ろうとしたら、誰か人に聞くか、図書館などでを調べるか、実際に自分で体験したり調査したりするかしかなかったのが、今ではネットでちょっと検索するだけで世の中のたいていのことを知ることができるようになった。 人が自分の頭の中に蓄えられる知識には限界があるが、ネットに蓄えられた知識を検索によって引き出すと言う手段は、さまざまな知識に人が到達できるようにしてくれる魔法の辞典のようなものなのかもしれない。 自分がかしこくなったと勘違いしてしまう危険 でも、勘違いしてはいけないのは、ネットの登場によってあなたの頭の中の知識が増えたり、一昔前よりぐんとかしこくなったという訳では

    ネットの使い方で大きな差がでるこれからの時代 - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2009/01/01
  • 「他人の目」と「自分の目」を駆使してウェブを読む - 北の大地から送る物欲日記

    「すちゃらかな日常 松岡美樹 あなたは「他人の目」でブログを読んでいないか?」を読んで。 ブログを読むとき、どこでその記事を見つけるかって話。 まぁ、ブログだけじゃなくてウェブ上の記事を読むとき全般的に関わる話なんだけど、ニュースサイトやSBM経由でブログなりウェブサイトなりの記事を見ることが多い。いつも自分が気になるニュースを拾ってきてくれるニュースサイトや大勢の人の興味が集計されているSBMを見ると効率よく自分の興味の対象となりそうな記事を見つけることができるから。 ニュースサイトはそれぞれのサイトごとに特色があるのでおいておくとして、SBMを使って読む記事を探す人って、例えばはてなブックマークだと、人気のエントリーを見る人と、注目のエントリーを見る人に分かれそうな気がしてます。 人気のエントリーはより多くの人がブックマークした記事、これは大勢が興味を示す記事ってことで、電車の中吊り広

    「他人の目」と「自分の目」を駆使してウェブを読む - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットで何かを書くこととリアルタイムに話すことの違い - 北の大地から送る物欲日記

    「話すことと書くこと - tomityの日記」 「304 Not Modified: ブログで論理思考のスピードを身に付ける」を読んで。 ブログに書くことで論理思考のスピードを鍛えるという話と、話すときのことの違いについて。 「出力を楽しむブログ - 北の大地から送る物欲日記」でブログに書くことで考えを外に出すことの訓練を行うという話を書いたけど、ブログのように文章を書くということと、誰かと何かを話すってことは、似てる部分もあれば、違う部分もありそうです。 こうして、自分の脳をブログという外部装置に出し続けることによって“スピード”が鍛えられていくと思うのです。このスピード、私は未だに苦手で、ブログではまともなことを言ってますが、実際に会って突然質問されると答えに詰まってしまうときがあります。もしかしたら、ブログを考えてから書かずに、書きながら考えているからかもしれません。書いたものを読み

    ネットで何かを書くこととリアルタイムに話すことの違い - 北の大地から送る物欲日記
  • ブックマークするなよ!絶対するなよ!? - 北の大地から送る物欲日記

    うわー、はてブってtwitterまでべたべたブックマークしてコメントつけ ていくんや…… http://twitter.com/Mubouan/status/1058287566 ブックマークコメントでも書いたけど、ブックマーカーはpermalink(固有のURI)があるサイトなら、どこにでも出没してブックマークを残して行きます。そのためのサービスだから。 Twitterも、タイムラインで激しく発言が流れて行く様を見ていると「ああ、ここはログがどんどん流れて行っちゃう川みたいなところなんだなあ」または自分に見えている発言だけが全てというように見えて、実際は各発言の時間表時部分をクリックして飛べる個別発言ページというpermalinkが存在しています。全発言に。 permalinkがあるから、ふぁぼったーや各種Twitter発言まとめ、引用などが可能であり、決してクローズドなWebサービス

    ブックマークするなよ!絶対するなよ!? - 北の大地から送る物欲日記
  • 出力を楽しむブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない:DESIGN IT! w/LOVE」を読んで。 ブログを書いてることも、頭の中にあることを瞬間的に出すための訓練なのかな、と思うことがよくあります。 を読んだり、テレビを見たり、何かを体験したり、ウェブを見たり。いろんな入力がありますが、入力して終わりだと、結構あっという間にそれは記憶の奥底へと沈んでしまいます。これを、例えばブログに書くみたいな形で出力すると、出力するためにいろいろと頭を使うことで記憶はしっかりと焼き付けられますし、あいまいだった知識や経験を支えるような情報を自ら調べたり、ブログへのフィードバックで得たりすることもできます。 ブログへの出力って結構スピード感が大事かな、と思ってるところがあって、頭の中で何か書けそうなインスピレーションが浮かんできたら、そのまま勢いで書いてしまいます。人によって

    出力を楽しむブログ - 北の大地から送る物欲日記
  • 記事への反応はブログ主のやる気の種 - 北の大地から送る物欲日記

    「『斬(ZAN)』 ブクマとスターと拍手ではどれが一番嬉しいですか」を読んで。 ブログを書いていることに対するさまざまな反応について、どれが嬉しいか?という記事。 軽めのリアクションツールといえば、SBS(ソーシャルブックマークサービス)のブックマーク(ブクマ)とはてなスター(スター)とブログ拍手。この3つを今の心境で嬉しい順に並べると 拍手>>ブクマ>>スター になる。 『斬(ZAN)』 ブクマとスターと拍手ではどれが一番嬉しいですか ブログ拍手ってのはウェブ拍手の類で、ブログ主に向けたコメントを書けたりもするけれど、読者には拍手の数しか見えないという代物。 souryuuseiさん的には、ブックマークやスターの誰がそれを行ったかが分かるという点が、自己顕示欲を想像させて嬉しい度が下がるってことを書かれている。 確かに、誰がブックマークやスターを付けたかが分かるというシステムにおいては、

    記事への反応はブログ主のやる気の種 - 北の大地から送る物欲日記
  • はてな村の野望 きゃっふきゃっふ編 - 北の大地から送る物欲日記

    「俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい」を読んで。 「きゃっふきゃっふしたい」という謎の言語感覚で先週末話題になった増田エントリ。 どーすれば良いのかな。 とりあえず有名人のブクマとかエントリで有益な突っ込みが出来そうな所があったらidコールをなるべくする様にして自分のidを認識してもらう所から始めようかと思うんだけど迷惑かなぁ・・・・・・ 俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい 24時間付きまとって全てのブクマやエントリに反応するとか、そんなんだったらちょっと怖いけど、普通に何か絡めそうな所でコメントやらブクマやらトラックバックやらで絡むのは何ら迷惑じゃないんじゃないかな。 もっと言えば、必要以上に「有益なツッコミ」みたいなことを考えなくてもいいような。 増田記事トラバで書かれてるように、Twitterで気になるブロガーをフォローして、絡める話題があったら@reply飛ばすなんてのも有効。

    はてな村の野望 きゃっふきゃっふ編 - 北の大地から送る物欲日記
  • ソーシャルブックマークにおける反応あれこれ - 北の大地から送る物欲日記

    「あるまとめサイト管理人の思ったこと » ソーシャルブックマークと気にくわないコメント」を読んで。 ソーシャルブックマークにおける反応について。 他のページでも書いたが何か書いたり言えば反論されたり言及している内容によっては罵倒されても仕方がないと考えている。 そもそも、反応が何もないのに書くモチベーションを保つのは難しいと思う。 http://yamada-ag-dan-saiban-sinjitu.sodayo.net/wordpress/archives/169 何かを書いたことによって、反論されたり、罵倒されたりするかもしれないってのは可能性として十分にありうる話。そして、反論や罵倒ってのは、最初に自分が書いた内容が極論であればあるほど、誰かを批判してたり罵倒してたりすればするほど、招きやすい。 ブログを長く続けている長寿ブロガーや大きなアクセスを得ながらも炎上することのないアルフ

    ソーシャルブックマークにおける反応あれこれ - 北の大地から送る物欲日記
  • ブロガーとしての成長に卒業はない - 北の大地から送る物欲日記

    「初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき」を読んで。 ブログのテーマ選びは難しい。まず多くの人が頭を悩ますのが、「好きなことをメインにするのか?」、それとも「ページビューがアップするテーマを選ぶのか?」だろう。 ブログの内容でよく言われる「自分の好きなことを書く」か「アクセスが増えるテーマを選ぶ」かという点。 私個人的な話でいうと、圧倒的に前者。そもそも10年ほど前にホームページを作り出した時の理由が「自分が好きなことを書きたい」からだったし、それは10年経った今でも全然変わっていない。 もちろん、自分が書いたものが多く人に読まれるというのは嬉しいんだけど、「アクセスを稼ぐために何かを書く」というのは、自分の中であんまりしっくりこない。 こうやって自分でブログを書いているが、他人が書いたブログを山ほど読んでたりもする。他人のブログを読んでいて、面白いと感じるブログはどういうブログ

    ブロガーとしての成長に卒業はない - 北の大地から送る物欲日記
  • 教えられる人が少ないパソコンやネット - 北の大地から送る物欲日記

    「子供にWebリテラシーを身につけさせたい親って少ないのかな? - 青春スイーツ」(from まなめはうす)を読んで。 子供への教育の話。まだ結婚すらしていない私には子供はいないけど、教育の話は大事。 子供がいる知人の家に遊びに行ったら、 1. 子供はTVゲーム禁止(DSも持ってるのに基的に禁止) 2. 子供はパソコン禁止、ネット利用も禁止 3. 子供は表で元気良く友達と遊びなさい という方針だった。最近会った二家族では、どちらも似たようなものだった。 なんでも禁止してしまえば、それから悪影響を受けることは無くなるって考えなんだろうか? TVゲーム漫画テレビ番組などはそれらに全く興味がない人も存在する。その人がそれらに興味を示さないのはいいのだが、興味がない=無価値、有害である、まで行っちゃうとそれはどうかと思う。文化的な娯楽として十分意味を持ちうるし、それらから大事なことを学んでい

    教えられる人が少ないパソコンやネット - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットに残されたデータ - 北の大地から送る物欲日記

    「ネットに永久に残るもの - 琥珀色の戯言」を読んで。 ネットを眺めていると、すさまじい速度で新しいサイトが増えていく一方で、ひっそりと姿を消していくサイトもたくさんあります。 個人サイト(ブログ)は開かれて1年以上継続するものがまず珍しかったりするし、一旦安定な時期に入っても数年くらいの寿命で終わっていくなんてのを何度も目にしています。移転や気分代わりで綺麗さっぱりログを消してしまう人もいるし、多くの人が利用している無料スペース自体が終了してしまって消えてしまうことだってあります。 そういうのを多く見てきていると、今こうして見ている多くのブログだって、もしかしたら明日にも消えてしまうんじゃないか?というイメージを持つようになりました。(実際、昨日みたエントリが今日にはもうない、なんてこともままあります) Webachivesやウェブ魚拓のようにウェブ上のデータを保存、記録しておくようなW

    ネットに残されたデータ - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2008/12/12
    関連:「死んだタレントのブログを消す意味ってある?-増田」http://anond.hatelabo.jp/20080702202314
  • ブログを書くということ - 北の大地から送る物欲日記

    ブログを書くときに意識してることのひとつとして、ここは自分の場所なんだから、自分の考えをしっかり述べるようにしようということ。ネットで個人が簡単に情報発信できる時代になったのだから、普段考えてること、感じたことをどんどん書いていけばいい。 自分が考えがネットを通して繋がる感覚 自分の考えをブログで書こうとすると、自分の考えってものが、実はおぼろげにしか考えていなかったことに気が付くことがある。文章にまとめようとしたら、いろいろもっと深く考えることになるし、そのためにいろんなサイトやブログを見たり、情報を集めたりすることもある。 ブログを書くってことは、自分の考えを文章としてウェブ上に残すってことだけど、それによってより深く考えることになったり、ブログを読んだ人からの反応でより幅広く考えられるようになったりする。コメントやトラックバック、ソーシャルブックマークの反応からは、自分になかった視点

    ブログを書くということ - 北の大地から送る物欲日記
  • はてなブックマーク、ブックマーク数による傾向と分析 - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク・user数の傾向」を読んで。 はてなブックマークで記事にどれくらいのuser数がつくかの傾向まとめ。 どんな記事がどれくらいのブックマーク数になるかという分類として面白かったので、自分なりに感じてるところを書いてみる。内容的には、なるべくかぶらないものを書いてます。 ブックマーク付き始め(1 user〜) 人気サイト、ブログの記事は早い者勝ち マイナーなサイト、ブログは検索や言及などによって発掘される セルフブックマーク たまにセルフブックマークを凌ぐ早さでブックマークする強者がいる ブックマーカーにはまだブックマークが付いていない記事をブックマークする人としない人がいる ヘビーブックマーカーほど1userゲット(開拓)数が高い ブックマーカーが少ないジャンルの記事は1userで止まることも少なくない 注目エントリ入り(3 or 5users〜) 注目のエントリをチェ

    はてなブックマーク、ブックマーク数による傾向と分析 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記

    「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMはブログのコメント欄を滅ぼす」 「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMのブクマ・コメントはまさに集合知だった(前回エントリのまとめ)」を読んで。 ブログのコメント欄とSBMのコメント欄について。両方の記事まとめてどうぞ。 ブログとソーシャルブックマークのコメント欄の違う部分 ブログのコメント欄とソーシャルブックマークのコメント欄は何が違うか。なんとなく思うのは、ブログのコメント欄はそのブログ管理人の領域、ソーシャルブックマークのコメントは自分の領域ってこと。そして、ブログのコメント欄は書き込むときに他人の家を訪れるような配慮(礼儀正しく?)を気遣う感覚を感じるのに対して、ソーシャルブックマークのコメント欄は思ってることをストレートに書きやすい。 ただ、ブログのコメント欄も何の配慮も無く使う(匿名での書き捨てや誹謗中傷など)人もいるし、まるで自分のスペースで

    ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記
  • GoogleAdSenseでまともに稼ぐ難しさ - 北の大地から送る物欲日記

    「アドセンスの稼ぎ方について質問です。爆発的な稼ぎではなくてもいいです。目安として月5万円ぐらいを初心者が3ヶ月で得られればいい。最優先事項は「その作業が楽しくて.. - 人力検索はてな」を読んで。 アドセンスによる稼ぎ方の質問。トラバ先で自分の記事が引用されてるエントリで気づいて読んでみた。 アドセンスの稼ぎ方について質問です。爆発的な稼ぎではなくてもいいです。目安として月5万円ぐらいを初心者が3ヶ月で得られればいい。最優先事項は「その作業が楽しくて、誰かしらの役に立っていると実感できること」。どんな稼ぎ方がありますか。方法、体験談、実績を教えてください。商材URLを書いてもいいですが、方法の概略は分かるように書いてください。推測、憶測、体験の伴わないものはNGです。 アドセンスの稼ぎ方について質問です。爆発的な稼ぎではなくても… - 人力検索はてな というのが、質問全文。 爆発的な稼ぎ

    GoogleAdSenseでまともに稼ぐ難しさ - 北の大地から送る物欲日記
  • ネット上でリンクを遡る意味 - 北の大地から送る物欲日記

    ブログ記事などで何かが紹介されている時は、たいてい元ネタの記事やサイト、引用元、商品だったら公式サイトや商品アフィリエイトへのリンクが貼ってあるものですが、皆さんはそれらを見に行きますか? それは当に信用できる情報なのか? 新聞や雑誌、テレビなんかで公開されている内容に関して、一昔前なら「新聞に書いてあるんだから、当のことだろう」「テレビで言うんだから間違いない」と判断している人が多かったでしょう。 でも、ネットが普及し、例えばあるニュースに関する記事でも新聞によって取り上げられ方が違うこと、テレビで報道されている番組の内容が専門家から見たらとんでもない内容だったりすること、などが明るみに出るにつれ、新聞だから、テレビだからといって必ずしも正しい内容を公開している訳じゃないんだ、ということに多くの人が気づくようになりました。 事実はひとつしかないのだけれど、それを報道する人が見てる視点

    ネット上でリンクを遡る意味 - 北の大地から送る物欲日記
    klim0824
    klim0824 2008/12/03
  • ブログのトラックバックはなんのために送るのか - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログアフィリエイトにおいて、トラックバックは意味あるのか?:ブログアフィリエイトで幸せになりたい!!」を読んで。 ブログというWeb上の情報発信のスタイルにおいて、トラックバックという自分のブログの記事更新を相手のブログに伝える機能があります。 これは、例えばブログで誰かの記事の内容について言及したときに、「あなたの記事を見て、こう思いましたよ。」というのをこちら側から相手に伝えることができる手段で、これを有効活用すれば、ブログ記事同士の文脈をうまく繋げていくことができます。 ただ、相手のブログに自分のブログへのリンクが貼れるということを「手軽な宣伝手段」として捉え、ひたすらトラックバックを飛ばしまくるという使い方があります。芸能人やアクセスの多いブログで、記事と関係のないトラックバックが大量についてるのを見たことがある人も多いと思いますが、あれが正に典型的な宣伝トラックバックです。

    ブログのトラックバックはなんのために送るのか - 北の大地から送る物欲日記