タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (93)

  • ブログが飽きられる時 - もっこもこっ

    まぁいつか来るとは思うのですよね。いつも読んでたけど、なんか飽きたなあと感じる時。 人間だから飽きるのはまぁしょうがないと思います。一人の人が書くものをずっと読み続けて、だいたい書くパターンとか思考パターンが読めてきて、ぶっちゃけ「またか」と内心思ったり。 で、いかに飽きさせないように手を変え品を変えさまざまなネタで書き続けるというのもまぁひとつのやり方ではあるわけですが、なかなか労力がいるわけで、個人ブログの場合そこまで労力をかけなくてもいいんじゃないかとも思ったり。プロのブロガーさんであればそんな甘いことは言ってられないかと思いますが・・・。 飽きるときは飽きますし、飽きないように引き止める努力をしたところでどれくらい効果があるかな、とも思ったり。読者は少しずつ入れ替わっていくものなのではないかな、と。 書き手としては飽きられることを恐れることなく書き続けること。それしかない気もします

    ブログが飽きられる時 - もっこもこっ
  • おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ

    がちがちに堅い敬語は使わなくても、目上の人やお客様宛のメールはやはりある程度敬語を使って書くものだと思います。 よく お待ちしています。 とメールの文章にありますが、 これは お待ちしております。 と書くほうが丁寧できちんとした印象で伝わります。*1 × お待ちしています。 ○ お待ちしております。 × よろしくお願いします。 ○ よろしくお願いいたします。 × うかがわせていただきます。 ○ うかがいます。 × いかがいたしますか? ○ いかがなさいますか? × ご覧になられましたか? ○ ご覧になりましたか? × お目にかかりますか? ○ お会いになりますか? 細かいことですが、メールを受け取ったあと気にする方は気にされます。一通りおさえておくとよいかと思います。 また上から目線にならないように気をつけたいというのもあります。 例えば「特に問題ありません。」「別に構いません。」というの

    おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ
  • 相手とうまくやっていくための8つのこと。 - もっこもこっ

    一対一の関係をうまくやっていくためのポイントみたいなものを思いつくままに書いてみました。 1.相手を責めない。 2.ありがとうを言う。 3.言いたいことをためこまない。 4.素直に自分の状態を伝える。 5.怒りや不満といった感情を相手に突きつけない。 6.相手の謝罪を期待しない。 7.相手を束縛しない。 8.嫌悪感がつのったら相手と距離を置いてみる。 1.相手を責めない。 んー、相手は誰であっても責めるとうまくいかなくなること多いです。 売り言葉に買い言葉っていうのかな、喧嘩になります。人間責められるといい気持ちはしません。 うまくやっていきたかったら、責めないことでしょうか。 2.ありがとうを言う。 これがなかなか言えなかったりします。感謝ってやっぱり言葉に出して言わないと相手にはわからないのですよね。 ありがとうと言われて悪い気になる人はまずいないと思います。 照れくさかったりするかも

    相手とうまくやっていくための8つのこと。 - もっこもこっ
  • よいブログとは、人々がその記事から多くを語ることができるブログだ。 - もっこもこっ

    よい絵とは、人々がその前で多くを語り合うことができる絵だ。(ディヴィッド・ホックニー) という言葉からインスパイアされて思いついた文章です。 1.人に刺激を与える文章 2.ブックマークするのはほんの一握りの人。コメントも。 3.違う見方を知るということ、自分に足りない部分に気づかされるということ 4.発展していくということ、成長していくということ 5.まとめ といった感じで書いていきたいと思います。 1.人に刺激を与える文章 もそうだと思うのですよね。多くの人が読みそれについて賛否両論語り合えるというのはすばらしいことだと思います。そしてブログも。 多くブックマークされるもの、コメントされるものは、それだけ人に影響を与えているものだと思います。 どうでもいい文章だったらブックマークしないでしょう。コメントもないでしょう。 ブックマークされるようになったら、それだけ人をひきつけるものを書け

    よいブログとは、人々がその記事から多くを語ることができるブログだ。 - もっこもこっ
  • ブログ。丸2年経って思うこと。 - もっこもこっ

    まずはじめに 『かみんぐあうとっ』はまなめはうすに育てられた。 そう言ってもいいと思います。 この2年間、当ブログの記事をたびたびニュースサイトまなめはうすさんに記事をとりあげていただきました。とりあげてくださりありがとうございました。まなめはうす経由でこのブログのことを知ったという方も多いと思います。 このたびブログをはじめてちょうど2年を経ちました。このブログをはじめた頃はアクセス数はしばらくの間二桁/Dayでした。日記的な日常的なものが多かったように思います。その後、『日の考察(ついてくる読者はついてくると思う。それでいいんじゃないかな)』この記事がまなめはうすさんにとりあげられ、アクセス数がはじめて三桁/Dayに。以後、記事がとりあげられるたびにまなめ砲のおかげでアクセス数がぐんと伸びました。まなめ砲のあと、アクセス数は減るのですけれど、それでも二桁/Dayにまで減ることはなく、

    ブログ。丸2年経って思うこと。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/11/19
    id:komoko-iはまなめが育てた(キリッ
  • ブログ。長く続けるための5つのこと。 - もっこもこっ

    マイペースがいちばん 好きなことを書く アクセス数を気にしすぎない 反応を気にしすぎない 自分を信じて書く 1.マイペースがいちばん ブログをはじめた頃は、毎日更新してました。が、なかなか続かないもので、自然とマイペースに書けるときに書く。そういう感じになってきました。私はポメラで下書きを書けるときに書いておくことが多いです。 マイペースで書いていくことが長続きのコツかもしれません。 2.好きなことを書く ブログ論やネット論、Twitter論を書くと、それに関心興味がある人がアクセスしてくるというのはあります。が、ブログ論やネット論が好きな人というのは案外限られています。Twitter論に関してはTwitterをしている人しかわからないネタです。それでも私は好きなので書くのですが、好きなことを書くのがいちばん楽しいです。 3.アクセス数を気にしすぎない ブログをはじめるとアクセス数が気にな

    ブログ。長く続けるための5つのこと。 - もっこもこっ
  • 一日にどれくらいTwitterしてますか? - もっこもこっ

    一日にどれくらいTwitterしてますか? 30分くらい?1時間くらい?2時間くらい?いえ、もっと? Twitterってはまる人ははまるのですよね。私もはまっているユーザの一人ですが、かなりの時間をTwitterに費やしているユーザさんいらっしゃいます。 私の場合、Twitterのクライアント(Tween)はPCが起動している間立ち上げっぱなしです。 他のTwitterユーザのみなさんは、どんな感じでしょうか? PCが起動している間はクライアントもたちあげっぱなし。 時間があるときだけクライアントをたちあげてる。 クライアントは使わないで、webのみ。 PCではほとんどTwitterはしないで、携帯でのみ。 自宅ではPCでクライアントをたちあげて、外出先では携帯もしくはモバイルPCTwitterTwitterをするのは自宅PCのみ。学校や職場では一切しない。 えーと他にもパターンはあ

    一日にどれくらいTwitterしてますか? - もっこもこっ
  • Twitterはそんなに甘くない。複雑化しているTwitter。 - もっこもこっ

    ええ、わたしはTwitterをはじめてもうすぐ丸2年になるのですけれど、だんだん複雑なルールができているなぁとそう感じています。 まぁ、ルール等は多くの人が使っていくうえで必要なことではありますが、複雑になってきてよくわからなくなっているというのはあります。わたしがTwitter始めた頃2年前は、RTもありませんでしたし、ハッシュタグもありませんでした。 おそらく、最近Twitterをはじめたばかりの人は戸惑うこと多いと思います。初心者向けのTwitterの記事もありますが、ええ、Twitter体の細かい部分は刻々と変化してきているように思います。企業さんがユーザとして参入してきたり、そうですね、有名人のユーザさんも増えてきましたね。 そうですね、@リプライとRTはちがうのですが、同じように使っているユーザもいますし、多重RT、改変RTと言っても初心者はピンとこないのではないでしょうか。

    Twitterはそんなに甘くない。複雑化しているTwitter。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/10/17
    友人にTwitterを勧めた事があるけど、すごく説明しづらかった記憶が。基本的なところは説明できても、ちょっと深い使い方を教えようとするとローカルルールの多さに愕然とすることになる。敷居高いなって思ってしまう
  • Twitter。フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか。 - もっこもこっ

    注意:この記事は2009年に書かれたものです そうですね、フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか興味がある人もいるかもしれないと思ったので書いてみます。あくまでもわたし個人の状況であり雑感です。人それぞれ状況はちがいますし、感じているものもちがうと思います。 タイムラインを追えなくなり、未読が増えていく。 ひとりのつぶやきとつぶやきの間にものすごい数の他のつぶやきがはさまれるので、話が見えなくなる。 タブを作ってユーザごとにまとめればひとりの人の一連のつぶやきを把握することは可能。 @リプライの数が多くて、返しきれなくなる。(必ず返さないといけないというわけではない。) フォロワーが増えるとそれだけ自分のつぶやきに対するリプライやRT率が高くなる。 流れてくる情報量が増える。 1.タイムラインを追えなくなり、未読が増えていく。 ええ、一日で何万というつぶやきが流れてきま

    Twitter。フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/09/12
    今のところフォローしている数は1100人くらいだけど、自分も割とこんなかんじだなあ。
  • ブログ、サイト。色が与える印象についての考察。 - もっこもこっ

    ブログやサイトで使われている色によってさまざなま印象を与えるものだということで考えてみたことを書いてみます。 使われている色で印象はちがってきます。 ブログでもサイトでもそうなのですけれど、使われている色で印象とかイメージは変わってきます。 ええ、わたしは今のブログは白が背景で2カラムで右側にメニューが来るという形が好きなので、使っていますが、このブログの背景が黒だとまたイメージがちがってきますよね。 以前、携帯でのブログのデザインを特に設定していなかったところ、このブログの黒の背景だったようで、そこに赤文字がきて(わたしは文字に赤や青の色を使うことがしばしばあります) 黒の背景に赤の文字というのはどんなもんでしょうか(ちょっと強烈すぎないですか?) という指摘を読者さんから受け、あわてて携帯で確認したという過去があります。 今は白い背景に変更しています。ええ、黒い背景はわたしの希望するブ

    ブログ、サイト。色が与える印象についての考察。 - もっこもこっ
  • Twitterのよいところを5つほど。 - もっこもこっ

    ふと思いついたTwitterのよいところを5つほどあげてみようと思います。 単刀直入的であり、ダイレクトに響いてくる ひとつのPOSTに対してすぐに反応の文章をPOSTできる ブログに比べ敷居が低い。発言しやすい 反応しやすく、また早い反応を得られる 誰が読むかわからないブログとちがい、フォローしている人に読んでもらえる ええ、Twitterの1POST(ひとつの発言)というのは140文字以内の比較的短い文章によるもので、ブログとちがって、単刀直入的であり、ダイレクトに響いてくるそんな感じがします。 短い文章であるため、単刀直入的で、だからこそ反応も早いというのはあると思います。Twitterのリアルタイム性も反応の早さのひとつの理由になりますが、そうですね、人は案外短い文章のほうが反応しやすいのかもしれません。 わたしの場合、ひとつのPOSTに対して直感的に反応の文章をPOSTするという

    Twitterのよいところを5つほど。 - もっこもこっ
  • タイムラインを眺めているだけでも楽しいのがTwitter。 - もっこもこっ

    そうですね、ある程度フォローしていないとそのバラエティさっていうのかな、それがなかったりするのですけれど、2000人くらいフォローしているとさまざまなPOST(発言)が見れて面白いです。 なんていうのかな、POST(発言)はほとんどしないけれど、タイムラインは眺めているというTwitterユーザもいると思います。それはそれでそういう使い方も有りだと思います。 Twitterの楽しみ方は人それぞれで、何人フォローすればいいとか、誰をフォローすればいいとかそういうのはないと思います。 タイムラインを眺めているとどんなものが流行っているかもわかりますし、情報のはやさはTwitterがピカイチだと思います。 タイムラインは眺めているだけでも楽しいですし、んー、でもやっぱりわたしはつぶやきたいかな。マイペースにつぶやいてます。そうですね、マイペースでいいと思います。疲れたなと思ったら離れてみる。面白

    タイムラインを眺めているだけでも楽しいのがTwitter。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/09/04
    確かにうまくタイムラインを作り上げることができれば楽しくなるんですけど、そこまでいくのが大変なんですよね。
  • Twitterをさまざまな視点、角度から見てみたい。 - もっこもこっ

    んー、なんと言いますか、わたしのTwitterのスタンスみたいなのは、なんとなく定着してしまっているというか、多分これからそんなに変わらないだろうなと思います。 ただ、スタンスが定着してしまっているとはいえ、他の人の視点、考え方に関心がないわけではないです。むしろ今いろんな視点、考え方を知りたくて仕方がないです。 ネット上ではいろいろな人がTwitterについてそれぞれの視点で言及していて、それらを読むのに熱中しています。最近Twitter関連の記事を見かけるとブクマしているのですが、ええ、楽しいです。 記事はTwitterに対して好意的なもの肯定的なものばかりではなく、否定的なものも見かけます。『Twitterの面白さが分からない』という投稿も見かけますし、人それぞれちがうのだなぁと……。 人それぞれ視点もちがえば価値観もちがいますから、Twitterについて誰もが賛同するようなそんな文

    Twitterをさまざまな視点、角度から見てみたい。 - もっこもこっ
  • ネット。誰もが発信し続けられる世界であってほしい。 - もっこもこっ

    1.評価されることに慣れてない人たち 多くの人に見られて評価されることに戸惑う。それは多くの人に少なからずあるのではないでしょうか。 ブログの記事をニュースサイト等にとりあげられて、普段よりも多くの人に見られ、まぁだいたいはサイレントマジョリティながらも、なんらかの感想とか感じを持ったとして、それはわたしの操作範囲外のものだったりするのですけれど、そうですね、 評価や反応がこわい というのはあります。 わたしは「評価は気にしなくていい」とよく言ってますが、やはり気になるわけで、 そうですね、 評価されることに慣れていない のだと思います。 ええ、わたしもそうですが、評価されることに慣れていない人というのはいるわけで、慣れていないがゆえに、評価に過剰に反応してしまうことあります。 評価というのは、批判といったものも評価ですし、まぁいわばマイナスの評価をこわがり、こわいがゆえに書いたものを表に

    ネット。誰もが発信し続けられる世界であってほしい。 - もっこもこっ
  • ネット。見えないからこそ大切なもの。 - もっこもこっ

    Twitterでもブログでもそうなのですけれど、相手の状況が文字以外からはわからない、推測するしかないということで、その推測がまるで場違いで、はずれまくることもなきにしもあらずで、そういうとき当にわからないなぁと思います。 つまり、相手がわからない。 わからないとき、わたしは人に聞いてみたりします。人に聞いてみるしかわかる方法はないんじゃないかな、と思うので。 勝手に想像してもその想像が合っているとはかぎらないし、勝手に想像してモヤモヤを抱えたままにしておきたくないというのがあるかな。 まぁ、たずねたとしても答えが返ってくるとは限らないし、そうですね、特にTwitterの場合、リプライは強制じゃないですからね。スルーされることもある。スルーされると、んー、まぁそれはそれでしょうがないかなと思ってますが、寂しいというか、そう感じることありますね。Twitterのリプライをするしないは自

    ネット。見えないからこそ大切なもの。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/08/03
    "ネットの向こうにはリアルのひとがいる。泣いたり笑ったり怒ったりちゃんと感情を持っているひとがいる。そのことを忘れてほしくないし、私はいつもネットの向こう側のひとを意識していたい"
  • 細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ

    ここのところブログを連投していますけれど、そうですね、細切れ時間でも書けるようになったというか、細切れ時間でも書けるコツをつかんだというか、10分とか15分とかの細切れ時間に集中して書こうと思えば結構書けるんだなというのがわかったのです。 わたしはどちらかというと集中力はないほうです。雑念が多いです。ぼーっとしつつ、いろんなこと考えて収拾がつかなくなっていること多いです。なので頭の中をすっきりしたくて文章にして書き出しているというところはあります。 「文章は写経のように書くのがいい」 文章は写経のように書くのがいい 作者: 香山リカ出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2009/03/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (27件) を見るこのを読んでかなり刺激を受けました。 「自分でちゃんと書くためには、まとまった時間が三時間はないと」と考えてその

    細切れ時間でもブログを書く方法 - もっこもこっ
  • Twitter。自分なりに楽しむ。自分なりに有効活用する。 - もっこもこっ

    Twitterはいつでも誰でもはじめていいものです。 忙しかったら無理につぶやかなくていいし、あいさつだけでもいいんだと思います。まぁあいさつするしないも自由です。 そうですね、いろいろと決まりごととか慣習、ルールみたいなのがあったりして、Twitter論というのかな、あちこちでいろいろ書かれていて、なんかこむずかしくなってきてるような気がしますけど、それらを見て、新しくTwitterをはじめようとする人がひかないといいな、と思います。 アーリーアダプターがどうとか、フォローするのにオススメのついったらー(Twitterユーザのこと)がどうとかいろいろありますけれど、気にしなくていいと思います。Twitterの中で、目立つユーザはいますけれど、んー、まぁそれはほんの一部で、誰をフォロワーするかにもよりますけれど、基的にいろんな人が好きなように自由につぶやいているのがTwitterなのです

    Twitter。自分なりに楽しむ。自分なりに有効活用する。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/07/31
    "自分なりに楽しめ"というのは確かにそのとおりだと思いますが、右も左も分からない人に対して「好きに楽しめ」というのはかえって突き放すような感じに見えなくもないです。 これも→http://bit.ly/1D99tO
  • Twitterとブログ更新頻度の関係―Twitter発言数が増えればブログの更新頻度が低くなる? - もっこもこっ

    komoko んー、Twitterに言いたいことはPOSTしちゃって、ブログにわざわざ書くほどもないなーとなって、ブログの更新が止まってしまう、というのはよくあるかもしれない。 link komoko 逆にTwitterのPOSTが発端で、それをブログに書くということもあるかも。 link Twitterとブログ更新頻度の関係ってあるのかな?ないのかな?って考えてみたのですけれど、Twitterユーザでブロガーの場合、更新がTwitterかブログどちらかにかたよってしまうというのはあると思います。 わたしの場合、TwitterにPOST(発言)しているからブログの更新が少なくなるということはあまりなくて、そうですね、Twitterは確かに気軽に書けるミニブログですが、タイムラインと言われるように時間とともになんとなく流れていってしまうというイメージがあって、ログとして残したかったらブログか

    klim0824
    klim0824 2009/07/01
    以前有村さんがTwitterで「言葉は使うと減る」と言うような事を仰ってました。自分もそれに割と同感で、Twitterで気軽に呟いてしまう分、ブログに書くべき言葉までもが吸い取られているような感じがします。http://bit.ly/7jY3U
  • ブログの文章、見えない部分。 - もっこもこっ

    先日、ベランダから行きかう車や立ち並ぶマンションを見ていた。ひたすら見ていた。車の中にも立ち並ぶマンションの中にも人は住んでいて、車の場合人が運転していたりして、ああ、そうかー、人の数だけ人生ってあるんだよなーと思ったりした。 そして、見えないけれど人の数だけ内面世界というのは存在していて、その内面世界というのは、その人を取り囲む外の世界と同じくらいに広く深いものなんだろうなと思った。人の内面世界は書いたりしゃべったりといった行為で外側に明らかにされ、つまりはそうすることによって他人は触れることができる。「言葉で表現すること」それは「他の人が触れること」を可能にする。言葉によって人は触れ合える。コミュニケーションのはじまりは多くの場合挨拶であり、言葉を交わすことからはじまる。自分が発した言葉に他人が触れ、また他人の発した言葉に触れて言葉を返すこと、それがコミュニケーションなのかなと思う。し

    ブログの文章、見えない部分。 - もっこもこっ
  • 情報を発信するツールとしてのTwitter - もっこもこっ

    1.情報を発信するツールとしてのTwitter 2.Twitterタイムラインに確実に流れる=フォロワーが見る確率は高い 3.フォロワー数が増えると情報量も増え、かつ発信したことへの反応も大きい といった感じで考えたことを書いてみたいと思います。 1.情報を発信するツールとしてのTwitter Twitterというツールを使うことによって普通の一般の人でも気軽に発言する機会を得たんだなぁって今日ふと思ったのですよね。情報を発信というと大げさかもしれませんけれど、でも、やはりTwitterのユーザがPOST(発言)しているのは情報なのだと思います。 ○○なう というPOSTを見かければ、ああ、その人は今○○なんだな、と思いますし(情報の正誤は確認できませんが)、それもひとつの情報です。その人のそのときの情報です。個人によって書かれた情報ですので、情報操作等も可能なわけですが、それについては

    情報を発信するツールとしてのTwitter - もっこもこっ