タグ

2009年8月3日のブックマーク (12件)

  • 「ご意見有難うございます」だけならBotでも書ける - 煩悩是道場

    企業にとって消費者との直接対話は、どのようなシーンに於いても必要不可欠なものであるのだけれども、消費者の声に対して判で押したように心の籠もっていない「ご意見有り難うございます」のような文章だけを生成するならばBotで十分であるのではないだろうか。大切なのは「消費者の意見を聞いている」という姿勢の見せ方であり消費者からの意見を吸い上げ、反映されているのだという「様子」を見せる事ではないだろうか。具体的なモデルとしては「ほぼ日」がそれに該当する。糸井重里氏はコピーライトの天才であるのだけれども、ウェブに於けるマーケティングに於いても天才と言わざるをえない。 例えば、お客様からの反応を、良い意見も批判もすべてホームページに公開している、とあるホテルがあります。読者側にたってみたときに感じる印象が、どうしてもクレームのほうに偏ってしまう、それは仕方が無いことだと思う。けれども、その批判のコメントひ

  • 『Bingが凄い勢いで成長中:Twitter、Diggを抜き去る』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 マイクロソフトが満を持して送り出した、新型検索エンジン「Bing」が大方の予想をひっくり返して成長を続けています。via:Mashable CompeteによるとBingは4957万ユニークビジターを獲得し、3896万のDigg、2300万のTwitterなどを抜き去り、世界13位のサイトに躍り出たようです。 いやー、正直Bingは大失敗すると思っていただけに凄く意外です。 これはYahooにとっても厳しい結果ですね

    『Bingが凄い勢いで成長中:Twitter、Diggを抜き去る』
  • インターネットリテラシ読本作成とマイクロソフトNPO協働プログラムについて - MIAU

    かねてからMIAUで作成してまいりましたインターネットリテラシ読「“ネット”と上手く付き合うために」と、それに付随する青少年教育への取り組みに対して、「マイクロソフト NPO 協働プログラム 2009」からの助成をいただけることになりましたので、お知らせします。 リテラシ読制作プロジェクトは、これまで有志の皆様のご寄付をもとに制作を行なって参りましたが、この助成によってよりスピーディな制作が可能となります。 インターネット・ユーザーの皆様方におかれましては、今後ともMIAUのリテラシ教育活動への変わらぬご理解とご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

    インターネットリテラシ読本作成とマイクロソフトNPO協働プログラムについて - MIAU
  • [徳力] 公職選挙法は、Twitterのつぶやきすら違法認定するかもしれない、という日本の現実

    昨日は、Twitter政治のイベントが開催され、今日は先日ご紹介した大柴さんの「YouTube時代の大統領選挙」の出版記念イベントが東急エージェンシーさんで開催され、と、ここ数日は、日の選挙について考えることが多い一日となりました。 考えてみたら、4月にAMNで開催したネットと選挙をテーマにしたイベントの感想も書いてなかったので、まとめてここにメモしておきたいと思います。 関連記事は、それぞれ下記にまとまっていますので、そちらをご覧いただければと思いますが。 ・Twitter政治や報道を変えるのか (1/2) – ITmedia News ・市民を行動者に変えた、オバマ大統領のソーシャルメディア活用 ・AMNブログイベントvol.8「インターネットが選挙を変える? 」 個人的にも、今回のオバマ選挙に影響されて、ネットと選挙のつながりの可能性についていろいろリサーチするようになり、大柴

    [徳力] 公職選挙法は、Twitterのつぶやきすら違法認定するかもしれない、という日本の現実
  • Twitterと政治を考えるワークショップの感想:Geekなぺーじ

    Glocomで開催された「Twitter政治を考えるワークショップ」に参加してきました。 日アメリカ、イランなどの事例を出しつつTwitter政治に関して語るイベントで、ジャーナリストの津田さん(@tsuda)、フリーの旅人の山崎富美さん(@Fumi)、国会議員の橋岳さん(@ga9_h)が登壇されていました。 このイベントの告知はイベント開催前日に主にTwitter上で行われていました。 前日にいきなり告知したにも関わらず87名の観客がぎっしりと会場内にいました。 告知後1時間で26人の参加申し込みが発生したというのもTwitterの速報性の高さを表しています(庄司さんのTweet)。 告知の文章は以下のようなものでした。 ユーザがそのとき感じた事を140文字以内で投稿するミニブログサービス「Twitter」は2008年から徐々に人気を博し始め、2009年に入り爆発的なユーザの伸

  • Twitter が政治を変えるのではなく、Twitter を手にした僕らが政治を変えるのだ。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    政治Twitter。いま最も注目されているこの2つのテーマについて考えようというイベントが、昨夜GLOCOMにて開催されました: ■ Twitter政治を考えるワークショップ (GLOCOM) ユーザがそのとき感じた事を140文字以内で投稿するミニブログサービス「Twitter」は2008年から徐々に人気を博し始め、2009年に入り爆発的なユーザの伸びを見せています。流行の震源地である米国ではオバマ大統領(当時は大統領選挙候補者)をはじめ、オプラ・ウィンフリー、シャキール・オニール、ブリトニー・スピアーズなどの有名人、スポーツ選手が利用しているほか、CNN、New York Timesなど、メディアの速報サービスとして、またDellのように電子商取引へのゲートウェイとしての利用も始まっています。 一方、政治家がTwitterを活用する事例も米国や英国では盛んで、わが国でも徐々にTwi

    Twitter が政治を変えるのではなく、Twitter を手にした僕らが政治を変えるのだ。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 情報通信学会の発表がtudaられ→J-CASTされる - ガ島通信

    第26回・情報通信学会大会の情報通信学会の「第26回学会大会」「間メディア社会におけるジャーナリズム」でのミドルメディアの構造やメディア「間」の共振や影響のあり方とジャーナリズムの関係などについての発表内容が、会場に来ていた敬和学園大学の一戸信哉准教授にtudaられ(Twitterでイベントなどを生中継すること)→J-CASTされました(ミドルメディアに取り上げることをこう呼ぶのはどうでしょう。影響力が大きくなると「フライデーされる」のように使われるようになるかもしれません…)。 新聞社によるコピペや誤報が横行するのはなぜか?――情報通信学会レポート(上) Twitterからジャーナリズムは生まれるか?――情報通信学会レポート(下) 発表は、学習院大学の遠藤薫教授と私、司会は東京大学の木村忠正准教授。 遠藤教授は「インターネットと世論形成−間メディア的言説の連鎖と抗争」(2004年出版)や

    情報通信学会の発表がtudaられ→J-CASTされる - ガ島通信
  • ネット。見えないからこそ大切なもの。 - もっこもこっ

    Twitterでもブログでもそうなのですけれど、相手の状況が文字以外からはわからない、推測するしかないということで、その推測がまるで場違いで、はずれまくることもなきにしもあらずで、そういうとき当にわからないなぁと思います。 つまり、相手がわからない。 わからないとき、わたしは人に聞いてみたりします。人に聞いてみるしかわかる方法はないんじゃないかな、と思うので。 勝手に想像してもその想像が合っているとはかぎらないし、勝手に想像してモヤモヤを抱えたままにしておきたくないというのがあるかな。 まぁ、たずねたとしても答えが返ってくるとは限らないし、そうですね、特にTwitterの場合、リプライは強制じゃないですからね。スルーされることもある。スルーされると、んー、まぁそれはそれでしょうがないかなと思ってますが、寂しいというか、そう感じることありますね。Twitterのリプライをするしないは自

    ネット。見えないからこそ大切なもの。 - もっこもこっ
    klim0824
    klim0824 2009/08/03
    "ネットの向こうにはリアルのひとがいる。泣いたり笑ったり怒ったりちゃんと感情を持っているひとがいる。そのことを忘れてほしくないし、私はいつもネットの向こう側のひとを意識していたい"
  • Nielsen(US) 3 ScreenReport(May08) TV、Web、モバイル(3Screen)のメディア接触における相関関係や相乗効果についてのレポート pdf

    Media is more complex than ever. Discover the future of cross-media measurement with Nielsen ONE.

    Nielsen(US) 3 ScreenReport(May08) TV、Web、モバイル(3Screen)のメディア接触における相関関係や相乗効果についてのレポート pdf
    klim0824
    klim0824 2009/08/03
    24歳以下が16%と少数派
  • 韓国検索エンジン、ファイル共有サービスの広告を排除 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、P2P Blogの「Korean search engines: We won't publish ads for file sharing services anymore」という記事を翻訳したものである。 原典:P2P Blog 原題:Korean search engines: We won't publish ads for file sharing services anymore 著者:Janko Roettgers 日付:July 23, 2009 ライセンス:CC by-nc-sa 韓国国内の検索エンジン・ポータルサイトが、P2P及びウェブベースのファイル共有サービスの広告掲載を禁止することに同意した、

  • クリス・アンダーソン曰く「メディアは仕事というより趣味になるだろう」

    独 Spiegel 誌のサイトに、『ロングテール』改め"FREE"のクリス・アンダーソン氏のインタビューが掲載されています。なかなか面白いので、ちょっとご紹介: ■ 'Maybe Media Will Be a Hobby Rather than a Job' (Spiegel Online) 「メディアは仕事というより趣味になるだろう」というタイトルだけで興味をそそられますが、のっけから飛ばしています: SPIEGEL: Mr. Anderson, let's talk about the future of journalism. Anderson: This is going to be a very annoying interview. I don't use the word journalism. SPIEGEL: Okay, how about newspapers? Th

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版