タグ

2009年6月21日のブックマーク (35件)

  • 日刊スレッドガイド : DQN語初級講座

    LESSON:1 Ken:うぜぇ、つかマジむかつくわ(困りました) Miki:どうしたのですか? Ken:サイフねーし、マジありえなくね?(サイフを落としてしまいました) Miiki:あなたのサイフなら堂で見かけました Ken:マジすか?しゃす!(当ですか?ありがとうございます) LESSON:2 Kanako:すいません。 Ken:あ?(どうしたのですか?) Kanako:駅へ行くには、どう行けば良いのですか? Ken:は?(この道をまっすぐ行くと花屋があります、そこを右に曲がってください。) Kanako:ありがとうございます。 Ken:舐めてんのかてめぇ(どういたしまして)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 大英図書館、19世紀の新聞200万ページ分をネットで公開 

  • 「tsudaる」の追従者があまり出ないであろう理由あるいは流行らせるた

    費用対効果が低いため追従し辛い。ように見える。 津田氏はジャーナリストでもあるし、もともと色々な試みを続けてきていた人だけあって、非常に上手くtsudaるんだけども、しかしアレは結構な特殊技能だ。 話の要点を聞き取りと同時進行でまとめて文書化するってのは、一朝一夕にできるものではない。140字の制限もネックになりうる。(twitterでなくて2chでも使えば解決するけど。) しかもたぶん、能力がある人にとってもえらくしんどい作業だろう。普通の議事録ですらしんどいのだし。 で、そういう特殊技能を持つ人が苦労して行うtsudaり行為にどれほどの価値があるのか、というと、実は苦労の割には少ないんじゃないかと。 テキストで議事録が見れるのは大変素晴らしい話なんだけども、それが「中継」である必要があるのは、tsudaる対象となったイベントの内容について同時性を求める人だけだ。同時性を求めない人は後で

    「tsudaる」の追従者があまり出ないであろう理由あるいは流行らせるた
  • ブログを書くことによる影響と書く時の心得 - 愚者のニュース

    ブログを書いて得られるもの - かみんぐあうとっ 今回の記事の発端はここ。 ブログでこんなメリットがあったんじゃないかなーと言うことが分かりやすく項目にまとまっていていい記事だと思います。 以下、自分が思った事。 ブログをやるメリットデメリット ブログを書いて得られるもの - かみんぐあうとっ ブログを書いて得られるもの(*^_^*) - ハックルベリーに会いに行く 下の記事は、上の記事にトラバされていた記事。いわゆるインスパイア記事ですね。 ふざけてるように取れる面も無いわけではないですが、視点を変えて見てみると、間違った事を書いているというわけでもないのかなーと。特に、後ろの方の苦しさや落胆と言ったデメリット的な部分はあまりクローズアップされないので、ブログをしようと思う人は念頭においておく必要はあるかなーと。それを如何に無視できるかが大事かなー。 まぁ、それでも私は元記事のようなポジ

    ブログを書くことによる影響と書く時の心得 - 愚者のニュース
  • ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース

    ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some

    ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース
  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • Amazonアソシエイトと特定リンク - URL短縮の限度について - あまたの何かしら。

    url短縮とamazonアフィリエイト - てくてく糸巻きの記事が若干古いのと、URL短縮についての見解がよくよく考えると不明瞭だったので、 AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 の実質的な続編として別個に書いておくことにした。 特定リンクとは https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/agreement/ 第2条 乙のサイトのリンク 乙のサイトがプログラムの加入を承諾された旨の通知を受けた場合、甲は、契約の有効期間中、純粋に乙のサイトからサイトへのお客様の紹介を容易にすることを目的として、乙に対し、取消不可の、非独占的な、全世界的な、ロイヤルティなしのライセンスを与え、乙が乙のサイト上に、サイトに対する下記のタイプのリンクを1つ以上設けることを許諾します。 … g. 特定ページリンク 乙のサイト上に、サイ

    Amazonアソシエイトと特定リンク - URL短縮の限度について - あまたの何かしら。
  • AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 - あまたの何かしら。

    フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? - TABLOG フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? のはてなブックマークentryページ 当該つぶやき http://twitter.com/tabbata/status/2115870880 Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 当該の件について、何が規約に抵触するかを列挙すると*1、 第1条 プログラムへの加入 … なお、甲による乙の申込み承諾後、乙が乙のサイトの追加または変更を希望する場合には、甲に対し、追加または変更を希望するURLを連絡し、甲の承認を得る必要があります。このような手続きに基づいて甲の承認を得た当該サイトも乙のサイトに含まれます。 当該利用者(条文中では乙)の専用ページ(http://twitter.com/tabbata)がAmazon.co.jp(条文中

    AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 - あまたの何かしら。
  • ブログを書いて得られるもの - oreoreoreoreの日記

    「ブログを書いて得られるもの」という記事を拝読しました。ほー、なるほどーー、そうだよねーー、いいこと言うなあーー。と思いながら読んでたんですが、僕も、自分なりに考えてみました。 そもそも、僕が↑でリンクさせて頂いたブログは、「ブログを書くことによる影響と書く時の心得」というエントリーを拝見したからです。で、じゃあ、「ブログを書くことによる影響と書く時の心得」というエントリーはどうやってたどり着いたのかっていうと、先日、僕が書いた「年収1千万円超の男をゲットする方法を考えてみるエントリー」というエントリーにリンクして下さった、「まなめはうす」さんを読んでいたからでした。つまり、 僕がブログを書いた↓manameさんがリンクしてくれた↓僕がmanameさんのサイトを読むようになった↓「愚者のニュース」さんのエントリーを読んだ↓「ブログを書いて得られるもの」を読んだ↓続く・・・ ということでしょ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ブロガーとライターの違い - 萌え理論ブログ

    ブログあがりのライター 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 日語という同じ言葉を使っている以上、紙とネットで原理的な違いがあるわけではありません。しかし、事実上大きな違いがあります。紙媒体は印刷するためネットほど簡単に訂正・削除することができません。字数や締切の融通も利きません。従って、情報や期限に対する正確さが求められるでしょう。 不特定多数に対して開かれている*2ことも必要です。作家・評論家ではないので、「分かる人には分かる」個性的な表現よりも、予備知識や文脈がなくても読める、透明性が重要になると考えます。出版はパブリックにすることに他ならず、つ

    ブロガーとライターの違い - 萌え理論ブログ
  • http://japan.internet.com/research/20090617/1.html

    klim0824
    klim0824 2009/06/21
    "CD で聴くという人が6割近くで最も多いが、PC などで聴くという人も3割以上と少なくない。"
  • 2ch Twitterスレから学ぶRemoveされないための心構え - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    ・あいさつbotにならないこと ・つまらない発言をしないこと ・連続POSTをしないこと(←重要) ・アイコンをアニメキャラにしないこと ・アイコンを自分で撮った写真にしないこと ・アイコンを幼女にしないこと ・一つのネタをえんえんとひっぱらないこと ・発言が@ばっかりにならないこと ・リムーブするなら、一言かけてから!などと書かないこと ・何かを履き違えた下ネタや下品な話題は抑えること ・面白くもないニコ動ばっか貼りまくらないこと ・定型文ばっか使わないこと(〜〜爆発しろ!など)

    2ch Twitterスレから学ぶRemoveされないための心構え - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
  • 「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?

    先日、このようなタレコミが届きました。 直営店やオンラインショップを除いたソフトバンクショップでは、「頭金」と称して、割賦料金と別に3000~7000円程度上乗せして請求することが多いです。その頭金はWホワイトなどのオプションをつけることで無料になったり、割引されます。 ところが、このような頭金はカタログなどには記載されておらず、ショップのマージンとして勝手に請求しているものです。 私はiPhone 3GSの予約を行ってきたのですが、その際も同様の料金が発生する旨の説明がありました。 丁度iPhone 3GSの販売も始まることですし、何も知らずに料金を取られるユーザーも多い様子です。 もしこれが事実であれば、多くの何も知らないユーザーが来は払わなくてもいいお金を上乗せされていることになり、携帯電話ショップ側は客の無知につけ込んで商売しているということになってしまいます。 というわけで、実

    「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?
  • メディア・パブ: MSの新検索エンジン“Bing”,利用者が増え続けている

    Microsoftの新検索エンジンBingが,米国での利用者を増やし続けているという。 以下のcomScoreの発表データによると,Bingが公開されてから3週目を迎えた今も,利用者も利用頻度も増え続けている。 公開後最初のWork Week(09年5月25日~29日)におけるSearcher Penetration( Avg. Daily)が13.7%であったのが,先週(6月8日~12日)は3%アップの16.7%に増加した。またShare of Search Result Pagesも同じ期間で同じく3%もアップしている。 公開直後は,ともかく試してみようとする人が多く訪れるはず。でも3週目を迎えても増え続けるとは,物になるかもしれない。将来,Googleの対抗馬になるのではとの期待を抱かせる。 増加傾向が持続しているかどうかについては,Search Engine Landの編集長Da

  • 『Wikipediaにビデオが投稿できるようになるようです』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 世界最大の知識データベースに上り詰めたWikipedia。ここにはありとあらゆる、テキスト情報と写真がありました。唯一かけていたのがビデオ。Wikipediaも遂にビデオ対応をするようです。via:Mashable MTI's Technology Reviewによると2.3ヶ月以内に、ビデオの投稿ができるようになるようです。 もちろん、ビデオはオープンソースの形での提供となります。 より多くの情報が世界で共有されるとこになるのは、当に素晴らしいことだと思います!

    『Wikipediaにビデオが投稿できるようになるようです』
  • 楽天アフィリエイトが儲かる理由

    ブログを書いてる人たちは、楽天アフィリエイトとアマゾンアフィリエイト、どっちが儲かっていますか? アマゾンは料率が最低3%で、楽天アフィリエイトは基1%のアフィリエイト報酬です。 単純に考えるとアマゾンアフィリエイトの方が良いに決まってるじゃん、という話になります。 ところが僕個人のblog活動においては、アマゾンアフィリエイトは大苦戦しています。 紹介料は、3ヶ月で3,000円ぐらいいけば良い感じです。 それに対して楽天アフィリエイトでは、なんだかんだで毎月3,000ポイントから最大で8,000ポイントぐらいの楽天ポイント報酬をもらっています。(1ポイント1円相当) このブログをご覧の方はわかるかもしれませんが、このブログって、そんなにアフィリエイトアフィリエイトしてないですよね。を紹介する時はいつもアマゾンなんですが、楽天の方はそんなに頑張っていません。せいぜい忘れないようにしてる

    klim0824
    klim0824 2009/06/21
    "購入までに間が空いてしまった商品紹介に対して再度ショップに訪問して商品を購入した場合に最初に紹介した人にアフィリエイト報酬を支払いましょうというのが再訪問期間"アマゾンは再訪問期間は24時間"楽天は30日間
  • Facebookだけでは無い、SNSで自分のユーザ名を取得しよう | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    Facebookのユーザ名取得開始。早い者勝ち等で、紹介されている通り、Facebookで自分の好きなユーザ名を取得できるサービスが始まった。 私も早速登録してみたがFcebookに限らず、他のSNSでも登録できるSNSがあるようだ。例えばGREEは、設定から「プロフィールURL」を変更すれば、自分の好きなプロフィールページが設定できるし、ケイレキ.jpもニックネームを設定すれば、そのURLでアクセスできる。 他のSNSは、このような設定があるかわからないが、徐々にこのようなユーザ名を設定できるサービスが出てくるのでは無いかと思う。せっかくなので自分が登録しているSNSのユーザ設定をしてみても面白いかもれない。

    klim0824
    klim0824 2009/06/21
  • 「リンク・イズ・マネー」は、もはやネット上だけのルールではない。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    会社を病欠している日にネットに書込みをしたことが原因で、一方的に解雇される――こんな話がネットを賑わせています。その会社の経営者が、ブログ上で解雇のことを「(社員を)ひねり潰す」などと表現したこともあり、逆に経営者の方が炎上する騒ぎに(彼にはこのをお薦めしておきましょう)。しかし年配の方々の中には、以下のように感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか: その経営者の判断はともかく、なんで若い連中は、プライベートをネットで晒すんだ?病欠してるなら大人しくして、ネットを控えていればいいのに。 この疑問について、僕なりの考えを述べてみたいと思います。 上記のような事件が起きると、よく識者などと呼ばれる人々が 若者はネットの怖さを認識していない。彼らは自分たちの行動がバレないと勘違いしているのだ。 とコメントしているのを目にします。確かに若者には、何らかの知識の欠如があるのかもしれません。しか

    「リンク・イズ・マネー」は、もはやネット上だけのルールではない。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    klim0824
    klim0824 2009/06/21
  • 『残念とは程遠い、中国のネット事情:昔の日本の高度成長時代もこんな感じだったのかな』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 最近とみに残念がられている日のネット界をよそに、中国のネット界はすごい成長を見せています。 中国のネットのすごいところは、その規模もさることながら、すごいスピードでアメリカのサイトをコピーして、運用とローカライズで完全に差別化を果たして、アメリカのサイトに追随を許していないところです。 このコピーのスピード、ローカライズのスピードが半端ではありません。 そして最近ではただコピーで終わるだけでなく、その中で独自の進化も遂げつつあるようです。 Mobinobo で書かれていた中国のネット状況

    『残念とは程遠い、中国のネット事情:昔の日本の高度成長時代もこんな感じだったのかな』
  • [Twitter雑談] メディアとWeb:Geekなぺーじ

    Twitter雑談をそのまま抽出して掲載って、何かオレオレ2chまとめサイトみたいな感じですね。 いや、でも発言者の"顔が見える"とか、語りかける対象が居るという意味では2chとも違いますね。 質問:これを読む側の感覚ってどんな感じですか? zubapita バブル以降、番組を一社提供してかつ内容に口出ししない大スポンサーが減った結果、つまらない番組だらけになった、と昔某ナビゲーターから聞いた。今となっては聞くに堪えない番組だらけ。クルマの中でも風呂でも結局ラジオ消しちゃう。

  • Qumana blog editor and blogging tools

    klim0824
    klim0824 2009/06/21
    ここ経由で知った。 「もっとも信頼できる情報源はインターネット: インターネット広告のひみつ - ブログ」 http://www.netadreport.com/blog/2009/06/blog-post_4954.html
  • 一流のブロガーの「視点」と「仕組み」

    昨日の記事を投稿した直後だったからでしょうか? https://lifehacking.jp/2009/06/david-pogues-productivity-secrets/私にはすべてのお話が「仕組み」と「視点」の2軸から頭に入ってくるのを感じていました。 金曜日の夜は AMN ブロガー勉強会に参加させていただき、 ITmedia News編集部のユカタンこと岡田有花さんと、Going My Way の kengo さんの興味深いお話を最前列で拝聴させていただきました。 会場も多いに盛り上がりましたが、Twitter 上でも猛烈な同時中継、ならびに同時ディスカッションが進行して楽しい会になりました。 今回のテーマはブログを書く上での「文章」の話題だったはずなのですが、気づけばお二人の情報収集の仕方、どんな話題を記事に選ぶかといったつっこんだ話題にまで議論が及びました。 その中で私がも

    一流のブロガーの「視点」と「仕組み」
  • ネットレイティングス株式会社-プレスリリース

    klim0824
    klim0824 2009/06/21
    "ニールセン・オンライン、2009年4月の月間インターネット利用動向調査結果を発表"
  • 『世界最大のBlogサイトBloggerがもうすぐ10歳に:そんなに経つんですね』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 Bloggerがもうすぐで10歳の誕生日を迎えるようです。via:Techcrunch もうそんなに経つんですね。 ブログ関連では梅田さんの発言を中心に色々と議論が出ていますが、この10年間で日のブログスフィアも随分と成長したと思います。 多分論点の整理ができてないのが問題なのかなと。 事実でいくと ・ブログを書く人の数は伸びているし、日人のブロガーの数は世界と比べても多い ・モバイルからブログを投稿している人は凄く多い ・女子高生や主婦などの一般の人の参加は海外と比べても多い ・芸能

    『世界最大のBlogサイトBloggerがもうすぐ10歳に:そんなに経つんですね』
  • 【書評】ルポ 米国発ブログ革命

    「○○革命!」などというキャッチフレーズが付くものにろくなものはない。書『ルポ 米国発ブログ革命』が平積みされているのを見たときにも、最初に感じたのはそんな気持ちでした。しかもいまさら「米国発」の「ブログ」の「革命」って。無視してしまおうかとも思ったのですが、ちょうど日経メディアラボさんの『進化するブログ』を読んだ直後だったこともあり、まぁ参考に読んでおくか(新書だし)程度の考えで購入したところ……正解でした。ジャーナリズムとしてのブログ/ソーシャルメディアの可能性と、従来型ジャーナリズムの将来、そして両者の融合の可能性ついて興味のある方は、読んでおいて損はない一冊です。 書で取り上げられている事例は、この分野をフォローしている方々にとっては決して目新しいものではないかもしれません。Daily Kos などの政治ブログ/市民ジャーナリズムの盛り上がりや、lonelygirl15 が浮き

  • ブログを活かせるかどうかは、社会全体にかかっている:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    日経メディアラボさんが製作された、『進化するブログ――交差するマスメディアとソーシャルメディア』(非売品)をご献いただきました。タイトルの通り、ブログの歴史から将来までを考えるなのですが、実は僕もインタビューを受けてコメントを載せていただいています。他にもいしたにまさきさん、村山らむねさん、藤代裕之さんに徳力基彦さんなど著名人の方々が登場しており、これを非売品にしてしまうのはちょっともったいないなぁという感じ。ブログ登場から現在までの歴史を扱った部分もよくまとめられていて、改めて「ブログとは何か」について考えさせられました。 同書の中でも触れられていたのが、日のブログの「日記化」の問題。欧米ではジャーナリズムのツールとしてブログが活用され、政治ITなどの分野で強い影響力を持つブロガーが登場しているのに対し、日ではまだそういった動きは例外的であることの背景について考察されています。

    ブログを活かせるかどうかは、社会全体にかかっている:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 情報を発信するツールとしてのTwitter - もっこもこっ

    1.情報を発信するツールとしてのTwitter 2.Twitterタイムラインに確実に流れる=フォロワーが見る確率は高い 3.フォロワー数が増えると情報量も増え、かつ発信したことへの反応も大きい といった感じで考えたことを書いてみたいと思います。 1.情報を発信するツールとしてのTwitter Twitterというツールを使うことによって普通の一般の人でも気軽に発言する機会を得たんだなぁって今日ふと思ったのですよね。情報を発信というと大げさかもしれませんけれど、でも、やはりTwitterのユーザがPOST(発言)しているのは情報なのだと思います。 ○○なう というPOSTを見かければ、ああ、その人は今○○なんだな、と思いますし(情報の正誤は確認できませんが)、それもひとつの情報です。その人のそのときの情報です。個人によって書かれた情報ですので、情報操作等も可能なわけですが、それについては

    情報を発信するツールとしてのTwitter - もっこもこっ
  • 朝日新聞公式Twitter(@asahi)、普段はRSSを流し、イベント時だけ「生中継」? - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 先日このブログで紹介した、サッカー中継をする朝日新聞の公式Twitter(@asahi)だが、しばらくの沈黙の後、昨日から記事のRSSを流し始めた。 Twitter / asahi: しばらく更新してなくてすみません。フォロー6000人 ... しばらく更新してなくてすみません。フォロー6000人超えててびっくりしました…。今日からは、アサヒ・コムの話題のニュースをRSSでお届けします。これからもよろしくお願いしますー。 先日のサッカー中継での「生中継」で大きな話題を呼んだだけに、単なる「垂れ流しになった」として落胆して、Followを外したユーザも多か

    朝日新聞公式Twitter(@asahi)、普段はRSSを流し、イベント時だけ「生中継」? - ICHINOHE Blog
  • フォルクスワーゲン、Twitter と連動したウェブ広告を開始

    Creativity Online より。フォルクスワーゲンが発表した、Twitter を活用したバナー広告だそうです: ■ Cool VW Flash Ad バナーというかスクエア広告なのでごく小さいのですが、なかなかキレイにできています。まず自分の Twitter アカウント(パスワードは不要)の入力を求められるので、入力すると: 入力されたアカウントのつぶやきを解析し: 完了すると、認識した単語の雲(まさしくワードクラウド!)の中を Twitter Bird が飛んでいき: 最後にお勧めのクルマ(もちろんフォルクスワーゲン製)を教えてくれる、という流れ: 「あなたのつぶやきから判断すると、このクルマがあなたにピッタリですよ」 とのこと。で、興味があればこのクルマ(ちなみに Volkswagen EOS だそうです)の詳しい解説ページにジャンプできるわけですね。まぁ詳しい理由も、判断の

    フォルクスワーゲン、Twitter と連動したウェブ広告を開始
  • メディア・パブ: Twitter,イラン騒乱でソーシャルメディアの主役に

    イラン選挙の騒乱は,同時に「Twitter革命」でもあった・・・。そのようにTwitterの熱狂的なユーザーが興奮しながら語り合う。少なくとも政治活動家にとっては,欠かせない旬のメディアになったようだ。 Twitterパワーを最初に見せつけたのが,CNNへの抗議行動である。CNNがイラン選挙のニュースを十分にカバーしていないと,Twitterのアカウント#CNNFailに抗議の声を集約させたのだ。高まるTwitterユーザーの批判の声に押されたのか,CNNはすぐにイラン騒動のニュースをCNN Newsサイトのトップに配するようになったという。 ところでイランではこれまでも,マスメディア(報道機関)に対する報道規制が敷かれていており,さらに現職が再選した大統領選後は一段と規制が強化されてきている。外国メディアに対して反政府デモの取材を禁じたり,さらには記者の国外追放を強行し始めたのである。国

  • イランの大統領選への抗議はTwitterで展開、Friendfeedは遮断 - ICHINOHE Blog