タグ

webと情報に関するklim0824のブックマーク (8)

  • 震災時にツイッターから家族を捜す為に流して広がったwebページの削除方法を教えてください - 震災時にツイッターから家族を捜す... - Yahoo!知恵袋

    震災時にツイッターから家族を捜す為に流して広がったwebページの 削除方法を教えてください 震災時にツイッターから家族を捜す為に名前・年齢を書きツイートしたのですが、 以降家族は見つかりweb上に流れたページの削除依頼を個人名検索して 表示されたページでRTしてくれた人やサイト連絡先に連絡して削除依頼しています しかし一向に検索表示されるページが減りません どうすれば検索表示されなくなるでしょうか ツイッターやgoogleに問合せましたが良く解らず困っています

    震災時にツイッターから家族を捜す為に流して広がったwebページの削除方法を教えてください - 震災時にツイッターから家族を捜す... - Yahoo!知恵袋
  • 今まで散々報道されてきたことを「報道されていなかった」「マスコミに隠された真実」などと評することがマジックワードになりつつあるような気がする: 不倒城

    タイトルで完結しているのだけれど。 「新聞やテレビなどで報道されたか、されなかったか」というのを検証するコストは、確かに非常に高い。Webのコンテンツは基的には永遠に残るが、新聞やテレビの過去分のアーカイブを検索するのは、Webに比べれば恐ろしい程手間がかかるし、場合によっては不可能だったりする。一つのテキストが正しいかどうかを検証するだけの為に、図書館にいってマイクロフィルムを漁るのは、Googleを数クリックする手間にくらべれば死ぬ程面倒くさい。 ただ、多分それが理由の一つで、「今まで報道されなかった」「マスコミが隠していた」という言葉が、Web上の反応を煽る為にお手軽に使われるようになりつつある現状、みたいなものがあるような気がする。 たとえば。 日経済の不都合な真実 何故、日経済の不都合な真実は報道されなかったのか? 今回紹介した、『日の産業を巡る現状と課題』の個々の資料は

  • Web検索では届かない世界:Geekなぺーじ

    ブログを書くようになってから、Web検索で到達可能な情報とそうでは無いものの違いを考える事が増えました。 Web上に無条件に掲載されている情報は入り口としては非常に高品質ですが、そこだけで満足してはいけないのかも知れません。 例えば、Wikipediaは非常に幅広く世界中の知識が凝縮されていますが、個々の項目からさらに深く調べようと思うと、書籍や論文などの「Web上には無い情報」を調べる必要性が発生します。 理想としては無料のWeb上で十分満足出来るような情報が溢れる世界も目指すべきなのかも知れませんが、現状では、まだまだ実現までに解決しなければならない課題は数多くありそうです。 ただ、だからといって、現状のWebが使い物にならないわけではありません。 15年前と今を比べると、昔とは比較にならないほど多くの情報がWeb上に溢れており、各種調査や勉強を行う効率は飛躍的に向上していると思われま

  • 個人情報の範囲について - OKWAVE

    >個人情報の漏洩になるのでしょうか? なりません。 ”個人情報”とは「個人を特定できる情報」のことです。 名前、だけでは同姓同名がありえますので。 名前+住所 名前+電話番号 名前+学校名・学年・クラス・部活など などが「個人を特定できる情報」に当たります。 さて、質問文だけから見るとこの担任の言っていることは支離滅裂です。 >「いじめに関係した人たちは反省しているのだし、関係した人たちには誰のことかわかるから個人情報になる。個人情報を漏らしたら犯罪なんだよ。」 ・反省したことと文章のブログへの掲載には関連性がありません。 ・関連した人が誰のことかわかるのは当然のことです。(当事者・傍観者共) ・前述のとおり、個人情報には当たりません。 ・犯罪にはなりません イニシャルなどを出していたのなら関係者の推測が出来、 プライバシーの侵害などに当たる恐れはありますが。 ただ、質問にも疑問が残ります

    個人情報の範囲について - OKWAVE
  • ネット上で発信することは、共有知を形成する行為 - 304 Not Modified

    今日したことを書く。 自分で思ったことをブログに書く。 見つけたニュースを紹介する。 「読んでもらいたい」「知ってもらいたい」「感想が欲しい」「情報を広めたい」などなど、ネットにアウトプットする理由はさまざまであれ、結局のところ発信者と受信者で共有知を形成する行為だと思っているのです。 共有知を築くことってすごく重要なんですよ。例えば、私の中でお笑いというのは共体験を作ることからはじまるんです。そしてその共体験をどのようにいじるかでおもしろさが決まってくると思っているんです。発信することで互いの共有知を作る。それを前提の上で何かをすればサイトでもおもしろいことができるんですよ。 例えばはてなーだったら、なんだかんだ言われてもほってんとり見ている人は多いんです。だから、ほってんとりに入ったネタをいぢると多くの人が反応してくれるんです。共有知の向こう側ってわけではないですけど、共有知があるから

    ネット上で発信することは、共有知を形成する行為 - 304 Not Modified
    klim0824
    klim0824 2009/05/28
    "ウェブで楽しむためには自分で発信するのが最短距離"
  • 「教育の情報化に関する手引」について(平成22年10月29日):文部科学省

    平成22年10月29日 文部科学省では、このたび新学習指導要領に対応した「教育の情報化に関する手引」を作成いたしましたので、お知らせいたします。 1.経緯 今回の学習指導要領の改訂により、情報教育や授業におけるICT活用など、学校における教育の情報化について一層充実が図られることとなりました。 こうした新学習指導要領における教育の情報化が円滑かつ確実に実施されるよう、教員の指導をはじめ、学校・教育委員会の具体的な取組みの参考としていただく手引を作成するため、平成21年3月に小学校及び中学校並びに特別支援学校(小学部・中学部・高等部)の学習指導要領に対応したものを公表し、平成22年10月に高等学校に対応した内容を追補したものを改めて公表したものです。 2.概要 手引では、新学習指導要領における「情報教育」や「教科指導におけるICT活用」、「校務の情報化」についての具体的な進め方等とともに、

  • ネットから情報を自動収集:伝染病情報を視覚化する『HealthMap』 | WIRED VISION

    ネットから情報を自動収集:伝染病情報を視覚化する『HealthMap』 2008年7月24日 IT コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 6月8日から7月2日まで報告された、米国で発生したサルモネラ中毒に関する情報を示すHealthMapサイトのスクリーンショット サルモネラ中毒、あるいは鳥インフルエンザが次に発生したときは、インターネットが最初にニュースを伝えるだろう。 しかし、アンジェリーナ・ジョリーやトム・クルーズに関するゴシップや、スイカに精力増強効果があるという最近の話題などの中から、そのニュースを見つけ出すのは至難のわざだ。 新たに開設されたウェブサイト『HealthMap』は、この問題を解消するために、『Google News』や世界保健機関(WHO)の情報、そしてオンライン・ディスカッション・グループからテキストを拾って選別し、地図データにまと

  • 情報大洪水時代を生き抜くために大事な2つのこと - Thoughts and Notes from CA

    過去2回のエントリーでNich Carrの“Is Google Making Us Stupid?”を取り上げたが、私なりの考えも混ぜながら要点をまとめ直すと下記のような感じになる。 モノを読み、考えるという行為・能力は後天的に形作られるものであり、神経学・生物学的レベルで脳の有り様に影響を及ぼす 発明以来、紙や活版印刷のような技術は、人間の読み、考えるという行為・能力に影響を及ぼし続けてきてきたが、インターネットという新しい技術も同等、もしくはそれ以上の変化を我々の行為・能力に与える 具体的には、インターネットのもたらす情報の大洪水、そしてメディアや技術による情報洪水の区画整理というものは、特定の情報を深く読み込み、それに対して深く思索をめぐらすという我々の能力を退化させる 情報の大洪水、メディア・技術に対して受動的であると、サマリーされた情報だけを拾い読みするだけになり、アンテナは広い

    情報大洪水時代を生き抜くために大事な2つのこと - Thoughts and Notes from CA
  • 1